• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


抽签 chōu//qiān

中日辞典 第3版
[動](~儿)くじ引きをする.抽選する.五个人只有三张票,只好~决&#x…

牙签 yáqiān

中日辞典 第3版
[名](~儿)つまようじ.根;[箱の数]盒hé.叼diāo着~/つまようじをくわえている.

ときわかいがくえん‐だいがく〔ときはクワイガクヱン‐〕【常磐会学園大学】

デジタル大辞泉
大阪市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した。

碑文谷事件

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。

山崎 俊一 (やまざき しゅんいち)

367日誕生日大事典
生年月日:1931年10月21日昭和時代;平成時代の国労委員長1999年没

ニコラ トラサルディ

367日誕生日大事典
生年月日:1942年6月17日イタリアのファッションデザイナー1999年没

ぶーめらん

デジタル大辞泉プラス
株式会社島津製作所が発行する企業広報誌。1999年創刊。

すっぽんぽんのすけ

デジタル大辞泉プラス
もとしたいづみ、荒井良二による絵本作品。1999年刊行。

江藤 淳 (えとう じゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1932年12月25日昭和時代;平成時代の文芸評論家1999年没

ジャイアント馬場 (じゃいあんとばば)

367日誕生日大事典
生年月日:1938年1月23日昭和時代;平成時代のプロレスラー1999年没

ヒオス‐とう〔‐タウ〕【ヒオス島】

デジタル大辞泉
《Hios/Χίος》ギリシャ、エーゲ海東部の島。中心地はヒオス。東ローマ帝国最盛期に建てられたネアモニ修道院があり、1990年に「ダフニ修道院群、オ…

hilarité /ilarite/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 爆笑;(突然の)歓喜.provoquer l'hilarité générale|皆をどっと笑わせる.

紀伊半島殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1999年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

おけちゅう

デジタル大辞泉プラス
ミキオ・Eによる児童文学作品。1999年、小川未明文学賞大賞受賞。2000年刊行。

清元 志寿太夫 (きよもと しずたゆう)

367日誕生日大事典
生年月日:1898年4月25日昭和時代;平成時代の清元節太夫(高輪派)1999年没

ラファエル アルベルティ

367日誕生日大事典
生年月日:1902年12月16日スペインの詩人1999年没

ウィリアム・(スティーヴン・イアン・)ホワイトロー ホワイトロー(初代子爵)

367日誕生日大事典
生年月日:1918年6月28日イギリスの政治家1999年没

暗闇の教室

デジタル大辞泉プラス
折原一の長編サスペンス小説。1999年刊行。

愛知県立看護大学 あいちけんりつかんごだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1968年創立の愛知県立看護短期大学を発展拡充させ,1995年 4年制大学として開学。看護学部を置いた。1999年大学院を設置。2009年愛知県立…

ハテルマシキナ よみがえりの島・波照間

デジタル大辞泉プラス
桜井信夫による詩集。1998年刊行。1999年、赤い鳥文学賞ならびに日本児童文学者協会賞受賞。戦争マラリアの惨禍をうたう叙事詩。

花冠の大陸

デジタル大辞泉プラス
長谷川裕久による戯曲。1998年、水戸芸術館ACM劇場のプロデュースで初演。1999年、第43回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

ホライゾン

デジタル大辞泉プラス
ホンダ(本田技研工業)が1994年から1999年まで販売していた乗用車。5ドアのSUV。いすゞ自動車のビッグホーンのOEM車。

朱鷺の遺言

デジタル大辞泉プラス
小林照幸の著作。1998年刊。1999年、第30回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。受賞時の年齢31歳は、同賞史上最年少(当時)。

別当薫 (べっとう-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-1999 昭和時代のプロ野球選手,監督。大正9年8月23日生まれ。慶大,オール大阪をへて,昭和23年阪神に入団。25年毎日にうつり,43本塁打,3割3分5…

栗東芸術文化会館 さきら

デジタル大辞泉プラス
滋賀県栗東市にある文化会館。1999年開館。大ホールの座席数は約810席。

紀南介護保険広域連合

デジタル大辞泉プラス
三重県の広域連合。1999年設立。熊野市、御浜町、紀宝町の1市2町を構成団体とする。

Erika /erika/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] エリカ:1999年にブルターニュ沖で沈没し,重油を大量に流出させたタンカー.

マードック(Jean Iris Murdoch)

デジタル大辞泉
[1919~1999]英国の女流小説家。ユーモアと叙情性を併せ持つ作風で愛の不毛を描く。作「網の中」「鐘」など。

百十四銀行 ひゃくじゅうしぎんこう The Hyakujushi Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1878年創業の第百十四国立銀行(のち高松百十四銀行)と 1896年創業の高松銀行が 1924年に合併し,高松百十四銀行として設立。1948年現行…

セントルイス・ラムズ

デジタル大辞泉プラス
《St.Louis Rams》アメリカ、NFL加盟のアメリカンフットボールチームのひとつ。NFC、西地区所属。フランチャイズ創設は1937年2月12日。同年、NFL加盟…

ルンナ姫放浪記

デジタル大辞泉プラス
横山えいじによる漫画作品。白馬星の王女・ルンナ姫がさまざまな星や大宇宙で出会う宇宙人たちと繰り広げるSFパロディ漫画。『S-Fマガジン』1990年8…

チグリスとユーフラテス

デジタル大辞泉
新井素子の長編SF小説。平成11年(1999)刊。同年、第20回日本SF大賞受賞。

尾崎 宏次 (おざき ひろつぐ)

367日誕生日大事典
生年月日:1914年11月24日昭和時代;平成時代の演劇評論家。サーカス文化の会代表理事1999年没

ひがしやま‐かいい〔‐クワイイ〕【東山魁夷】

デジタル大辞泉
[1908~1999]日本画家。神奈川の生まれ。本名、新吉。詩情あふれる装飾的風景画を制作。文化勲章受章。

CLUB STEELERS

デジタル大辞泉プラス
Xリーグに所属する社会人アメリカンフットボールのチームのひとつ。1972年創部、1999年リーグ加盟。

volatiliser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]気化[蒸発]させる;消す,消失させる.━se ~ [話]蒸発する,消える.volatilisation[女]

中签 zhòng//qiān

中日辞典 第3版
[動](~儿)くじに当たる;(公債の償還を受ける)抽選に当たる.

签署 qiānshǔ

中日辞典 第3版
[動](重要書類に)署名する.~联合公报liánhé gōngbào/共同声明に署名する.~意&#x…

签约 qiān//yuē

中日辞典 第3版
[動](契約書または条約に)調印する.签了约就不能反悔fǎnhuǐ/契約を締結したら…

签证 qiānzhèng

中日辞典 第3版
1 [名]ビザ.(パスポートの)査証.出入境~/出入国ビザ.过境~/通過査証.トランジットビザ.留学…

签字 qiānzì

中日辞典 第3版
1 [動][-//-](書類に)署名する.サインする;調印する.~后立即生效shēngxiào/署名後ただちに発…

アクサ【ACSA】[Acquisition and Cross-Servicing Agreement]

デジタル大辞泉
《Acquisition and Cross-Servicing Agreement》1 米国軍が同盟国の軍隊との間で物資や役務の相互利用を行う枠組みを定める二国間協定の米国内法上…

人形式モナリザ

デジタル大辞泉プラス
森博嗣の長編推理小説。1999年刊行。Vシリーズの第2作。

はちまん

デジタル大辞泉プラス
内田康夫の長編推理小説。1999年刊行。浅見光彦シリーズ。

kán12, かん, 刊

現代日葡辞典
A publicação.Sen kyūhyaku kyū-jū shichi-nen ~|1997年刊∥Publicado em 1997.

ルワンダ大虐殺 ルワンダだいぎゃくさつ Rwanda genocide of 1994

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年にルワンダで起こった大量虐殺事件。1994年4月6日,ルワンダ大統領のジュベナル・ハビャリマナとブルンジ大統領のシプリアン・ヌタリャミラの…

ボーダーライン〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
真保裕一の長編ハードボイルド・サスペンス。1999年刊行。

とうほくぶんかがくえん‐だいがく〔トウホクブンクワガクヱン‐〕【東北文化学園大学】

デジタル大辞泉
宮城県仙台市にある私立大学。平成11年(1999)の開設。

にほんせきじゅうじ‐ほっかいどうかんごだいがく〔ニホンセキジフジホクカイダウカンゴダイガク〕【日本赤十字北海道看護大学】

デジタル大辞泉
北海道北見市にある私立大学。平成11年(1999)の開学。

ペイネ

367日誕生日大事典
生年月日:1908年11月16日フランスの漫画家1999年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android