「アルプテギン」の検索結果

10,000件以上


日本アルプス にほんアルプス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本州の中央部,中部山岳地帯の骨格をなす飛騨山脈 (北アルプス) ,木曾山脈 (中央アルプス) ,赤石山脈 (南アルプス) の総称。 1881年イギリス人 W.…

やまと‐アルプス【大和アルプス】

精選版 日本国語大辞典
( アルプスは[英語] Alps ) 奈良県、紀伊山地にある大峰山脈の別称。

ビルゲ=カガン Bilgä Khaghan

旺文社世界史事典 三訂版
684〜734復興後の突厥 (とつけつ) 第3代のカガン(在位716〜734)弟のキュル=テギンに擁立されると,弟および重臣トンユククの軍事・政治上の手腕…

ペンニン帯 ぺんにんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプスにおいて、西部アルプスの南半部を占め、アルプス造山帯の中軸をなす地質区。主として三畳系‐ジュラ系の石灰質砂泥岩からなり、…

transalpino

伊和中辞典 2版
[形] 1 (特にフランスを指して)アルプスの向こう側の, アルプスの向こうにある Gallia transalpina|アルプスの向こう側のガリア(現在のフランス…

アルゴイ あるごい Allgäu

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ南部、アルプス北麓(ほくろく)の地方名。オーストリアとの国境をなすアルゴイ・アルプスから北へ向かってしだいに低下する氷堆石(ひょうたいせ…

マフムード Maḥmūd

山川 世界史小辞典 改訂新版
970~1030(在位998~1030)アフガニスタンのガズナ朝の君主。セビュクテギンの子。弟を倒して即位し,ホラーサーンに勢力を拡大してサーマーン朝から…

アルプ Hans Arp 生没年:1887-1966

改訂新版 世界大百科事典
ドイツに生まれ,フランスで活躍したダダおよびシュルレアリスムの代表的な画家,彫刻家。仏名ジャン・アルプJean Arp。シュトラスブルクに生まれ,…

アルプ Arp, Jean (Hans)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887.9.16. ストラスブール[没]1966.6.7. バーゼルフランスの画家,彫刻家。ワイマール,パリで学び,1912年ミュンヘンの「青騎士」展,13年ベル…

アルプ

百科事典マイペディア
アルプスの森林限界を越えた上に広がる草地。移牧の家畜の夏の放牧場となる。東部アルプスではアルムという。

アルプス[山脈]【アルプス】

百科事典マイペディア
リグリア海からフランス・イタリア国境,スイス,オーストリア,スロベニアにわたり,ほぼ東西延長1200kmに及ぶヨーロッパ最大の山脈。山群は西アル…

きょるてぎん【キョル・テギン】

改訂新版 世界大百科事典

アルプス造山運動 (アルプスぞうざんうんどう) Alpine orogenic movement

改訂新版 世界大百科事典
広義には世界各地の中生代~新生代の造山運動を呼び,地中海~カフカス~ヒマラヤ~ミャンマーにわたるユーラシアのアルプス造山帯と,環太平洋地帯…

中央アルプス ちゅうおうあるぷす

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県南西部から岐阜・愛知県境へ延びる木曽山脈(きそさんみゃく)の別称。北アルプス、南アルプスとともに日本アルプスを構成する。[編集部][参照…

南アルプス (みなみアルプス)

改訂新版 世界大百科事典
→赤石山脈

南アルプス[市] (みなみアルプス)

改訂新版 世界大百科事典
目次 芦安 櫛形 甲西 白根 八田 若草山梨県西部の市。2003年4月櫛形(くしがた),甲西(こうさい),白根(しらね),若草(わかくさ)の4町…

北勢アルプス ほくせいアルプス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アルプ(Hans Arp)

デジタル大辞泉
[1887~1966]ドイツからフランスに帰化した彫刻家・画家・詩人。簡潔な曲線を用いた有機体を思わせる具体美術(アールコンクレ)を作り出した。ジ…

ラ・アルプ

367日誕生日大事典
生年月日:1754年4月6日スイスの政治家1838年没

アルゴイ(Allgäu)

デジタル大辞泉
ドイツ南部の地方名。アルプス北麓、バイエルン州とバーデン‐ビュルテンベルク州の一部に広がる。主な都市はケンプテン、フュッセン、オーベルストド…

Vor=alpen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[複]プレアルプス(アルプス山脈東北部の山地).

ペニン・アルプス ぺにんあるぷす Pennine Alps

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス・イタリア国境、中部アルプスを構成するワリス・アルプスの別名。[編集部][参照項目] | ワリス・アルプス

中央アルプス ちゅうおうアルプス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木曾山脈の別称。イギリスの登山家,W.ウェストンによって命名され,1890年代末から通称となった。

Alpes /alp/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女・複] アルプス山脈;アルプス地方.

al・pi・no, na, [al.pí.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 アルプス(山脈)の;アルプス型山地の.cordillera alpina|アルプス山脈.2 高山の.flora alpina|高山植物相.3 登山の.deportes alpinos…

南アルプス みなみあるぷす

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨、長野、静岡の三県にまたがる赤石山脈(あかいしさんみゃく)の別称。南アルプス国立公園に含まれる。[編集部][参照項目] | 赤石山脈 | 日本ア…

ワリス‐アルプス(Walliser Alpen)

デジタル大辞泉
ヨーロッパのアルプス中部の山群。スイス、イタリアにまたがり、西のグランサンベルナール峠と東のシンプロン峠の間に広がる。イタリア語名、ペニン…

ペニン‐アルプス(Pennine Alps)

デジタル大辞泉
ヨーロッパのアルプス中部の山群、ワリスアルプスのイタリア語名。

rhônalpin, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ローヌ=アルプ地方の.━[名]((R~))ローヌ=アルプ地方の人.

ちゅうおう‐アルプス(チュウアウ‥)【中央アルプス】

精選版 日本国語大辞典
( アルプスは[英語] Alps ) 「きそさんみゃく(木曾山脈)」の別称。

alpino

伊和中辞典 2版
[形]アルプスの;高山の, 高地の paesaggio ~|アルプスの風景 sistema ~|アルプス山系 fauna alpina|高山動物相 Club ~ italiano|イタリア山…

Árupusu, アルプス

現代日葡辞典
Os Alpes.~ no|アルプスの∥Alpino [Dos ~].◇~ sanmyakuアルプス山脈A cadeia dos ~.◇Nihon ~日本アルプス~ do J.

中央アルプス【ちゅうおうアルプス】

百科事典マイペディア
→木曾山脈

ソシュール

百科事典マイペディア
スイスの地質学者,登山家。ジュネーブ近くの農家の子。ジュネーブ大学教授。アルプスの地質研究の開拓者。アルプスを縦横に旅行,《アルプス紀行》…

アルプス あるぷす Alps

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパの中部、南部に、弧状に連なる大山脈。「アルプス」は英語読みで、ドイツ語ではアルペンAlpen、フランスではアルプAlpes、イタリアではア…

prealpino

伊和中辞典 2版
[形]プレアルプスの, アルプス前山地域の.

ベルニーナ・アルプス べるにーなあるぷす Bernina Alps

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプスの山群。スイス東部、グラウビュンデン州のイタリア国境にあり、中部アルプスを構成する。レーティック・アルプスAlpes Rhétiqu…

デュアルプロセッシング【dual processing】

IT用語がわかる辞典
「デュアルプロセッサー」の別称。⇒デュアルプロセッサー

きた‐アルプス【北アルプス】

デジタル大辞泉
飛騨ひだ山脈の通称。

альпи́йск|ий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]アルプスの;高山(用)のА-ие го́ры|アルプス山脈

リアルプール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

Lepontine

伊和中辞典 2版
[名](女)[複]⸨固名⸩ Alpi ~|レポンティン・アルプス(アルプス中部の山脈).

オルホン碑文(オルホンひぶん) Orkhon

山川 世界史小辞典 改訂新版
外モンゴルのオルホン河畔で発見された突厥(とっけつ)文字で書かれたトルコ語碑文。東突厥の君主ビルゲ・カガンとその弟のキョル・テギンの紀功碑で…

あるぷす【《アルプス》】

改訂新版 世界大百科事典

突厥碑文【とっくつひぶん】

百科事典マイペディア
突厥によって建てられた大小の石碑。このうちモンゴル,オルホン川の河岸で発見されたものをとくにオルホン碑文と呼ぶこともある。オルホン碑文はキ…

ジナル・アルプス[山脈]【ジナルアルプス】

百科事典マイペディア
→ディナル・アルプス[山脈]

岩手銀行[株]【いわてぎんこう】

百科事典マイペディア
岩手県を地盤とする地銀中位行。県の指定金融機関。1932年昭和恐慌で破綻した岩手県下の銀行再建のため,岩手県主導の下,岩手殖産銀行として設立。1…

日本アルプス【にほんアルプス】

百科事典マイペディア
飛騨山脈(北アルプス),木曾山脈(中央アルプス),赤石山脈(南アルプス)の総称。英人鉱山技師W.ゴーランドが《日本案内》(1881年)で飛騨山脈…

alpestre /alpεstr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ アルプス地方(特有)の;アルプス風の.➋ 亜高山性の.plantes alpestres|亜高山植物.

transalpin, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-za-] [形]アルプス山脈の向こう側の;アルプス横断の.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android