「ローマ皇帝」の検索結果

10,000件以上


マールクス・アウレーリウス アレクサンデル・セウェールス

367日誕生日大事典
生年月日:208年10月1日ローマ皇帝(在位222〜235)235年没

マールクス・アウレーリウス プロブス

367日誕生日大事典
生年月日:232年8月19日ローマ皇帝(在位276〜282)282年没

ティートゥス・フラーウィウス ドミティアーヌス

367日誕生日大事典
生年月日:51年10月24日ローマ皇帝(在位81〜96)96年没

クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス ネロ

367日誕生日大事典
生年月日:37年12月15日ローマ皇帝(在位54〜68)68年没

ティトゥス・フラーウィウス ウェスパシアーヌス

367日誕生日大事典
生年月日:9年11月9日ローマ皇帝(在位69〜79)79年没

アッタルス Attalus, Priscus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ帝国の帝位僭称者。 409年ローマを攻囲した西ゴート人のアラリック2世とアタウルフ (アタウルフス ) によって,ローマ皇帝位に推戴され,帝位…

レオ(3世) Leo Ⅲ

旺文社世界史事典 三訂版
750ごろ〜816ローマ教皇(在位795〜816)反対者の襲撃を受けてカール1世の下に逃れ,彼の力でローマへ帰還した。800年,カール1世に西ローマ皇帝の…

Ner・va, [nér.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ネルウァMarcus Cocceius ~:ローマ皇帝(在位96-98).五賢帝の最初の皇帝.

フランツ1世

367日誕生日大事典
生年月日:1708年12月8日神聖ローマ皇帝マリア・テレジアの夫,ロートリンゲン公1765年没

ティトゥス(・アエリウス・ハドリアーヌス) アントーニーヌス・ピウス

367日誕生日大事典
生年月日:86年9月19日ローマ皇帝(在位137〜161),5賢帝の一人161年没

アタウルフス Ataulphus; Athaulf(Atawulf)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]415. バルセロナ西ゴート王 (在位 410~415) 。アタウルフとも呼ばれる。義兄弟アラリック1世の後継者。 412年西ゴート人を率いて南ガリア…

Neróne

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ネロ(37‐68;ローマ皇帝, 在位54‐68).

マールクス・アウレーリウス・セウェールス・アントーニーヌス カラカラ

367日誕生日大事典
生年月日:186年4月4日ローマ皇帝(在位198〜217)217年没

フラウィウス ホノリウス

367日誕生日大事典
生年月日:384年9月9日西ローマ皇帝(在位393〜423)423年没

Ne・ro /níərou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ネロ(◇37-68;ローマ皇帝(54-68);キリスト教迫害の暴君として有名).

Sevèro

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩セウェルス(146‐211;ローマ皇帝, 在位193‐211).

ヨーゼフ2世

367日誕生日大事典
生年月日:1741年3月13日神聖ローマ皇帝(在位1765〜90)1790年没

コンスタンティヌス1世

367日誕生日大事典
生年月日:272年2月17日?ローマ皇帝(在位306〜337)337年没

ヴァレンティニアヌス3世

367日誕生日大事典
生年月日:419年7月2日西ローマ皇帝(在位425〜455)455年没

マルクス・アウレリウス・アントニヌス

367日誕生日大事典
生年月日:121年4月26日ローマ皇帝(在位161〜80)180年没

マティアス

367日誕生日大事典
生年月日:1557年2月14日ハプスブルク家出身の神聖ローマ皇帝(在位1612〜19)1619年没

re・script /ríːskrìpt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 布告,勅令;(ローマ皇帝[教皇]の)答書.2 書き直し;書き直したもの,写し.

レオポルト1世

367日誕生日大事典
生年月日:1640年6月9日神聖ローマ皇帝(在位1658〜1705)1705年没

ヨアンネス8世

367日誕生日大事典
生年月日:1391年12月16日東ローマ皇帝(在位1425〜48)1448年没

Há・dri・an's Wáll /héidriənz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ハドリアヌスの長城(◇ローマ皇帝ハドリアヌスがブリタニアに築いた防壁).

アグネス・フォン・ポアトゥー Agnes von Poitou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1024頃[没]1077.12.14. ローマ神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世の2度目の皇妃。 1043年結婚。皇帝の死後,幼帝ハインリヒ4世の摂政 (1056~62) 。

ハプスブルク家 ハプスブルクけ Habsburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神聖ローマ帝国,オーストリア帝国の皇帝家。 16世紀以降はハンガリー王位,ベーメン (ボヘミア) 王位をも兼ね,1516~1700年にはスペイン王家をも占…

ルドルフ1世

367日誕生日大事典
生年月日:1218年5月1日ハプスブルク家最初の神聖ローマ皇帝(在位1273〜91)1291年没

フェルディナント1世

367日誕生日大事典
生年月日:1503年3月10日ハプスブルク家出身の神聖ローマ皇帝(在位1558〜64)1564年没

シンナ(〈フランス〉Cinna)

デジタル大辞泉
コルネイユの韻文悲劇。1642年初演。ローマ皇帝が国家存亡と寛容・人間愛の狭間で苦悩する姿を描く。

デキウス(Gaius Messius Quintus Trajanus Decius)

デジタル大辞泉
[201ころ~251]ローマ皇帝。在位249~251。パンノニア出身。帝国の統治強化のためローマの伝統的な神々の祭儀復興を図り、キリスト教徒を迫害。

Teodòsio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩テオドシウス1世 ~ I(347‐395;ローマ皇帝, 在位379‐395).

フランツI世

デジタル大辞泉プラス
ドイツの筆記具ブランド、モンブランの万年筆の商品名。「パトロンシリーズ」。神聖ローマ皇帝、フランツ1世をイメージ。

Domiziano

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ドミティアヌス Tito Flavio ~ (51‐96;ローマ皇帝, 在位81‐96).

Traiano

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩トラヤヌス Marco Ulpio ~ (53‐117;ローマ皇帝, 在位98‐117).

Clau・di・us /klɔ́ːdiəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]クラウディウス1世(◇Claudius I,10 B.C.-A.D. 54;ローマ皇帝(41-54)).

ペルティナクス

367日誕生日大事典
生年月日:126年8月1日ローマ皇帝(在位193.1.〜193.3.)193年没

ルプレヒト1世

367日誕生日大事典
生年月日:1352年5月5日神聖ローマ皇帝(在位1400〜10)1410年没

カルル4世

367日誕生日大事典
生年月日:1316年5月14日神聖ローマ皇帝(在位1347〜78)1378年没

カルル6世

367日誕生日大事典
生年月日:1685年10月1日神聖ローマ皇帝(在位1711〜40)1740年没

アントニヌス‐ピウス(Antoninus Pius)

デジタル大辞泉
[86~161]ローマ皇帝。在位138~161。元老院からピウス(敬虔けいけんな)の称を贈られ、治世もローマ帝政史上最も平和であった。五賢帝の一人。

アポリナリウス Apollinarius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2世紀のヒエラポリスの司教,弁証家,聖人。ローマ皇帝マルクス・アウレリウスにあてた信仰弁証の書を著わした。

Cae・sar・e・an, Cae・sar・i・an /sizέəriən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]シーザーの;ローマ皇帝の;専制君主的な.━━[名]〔時にc-〕=Caesarean section.

コンスタンチヌス Constantinus, Flavius Claudius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]411.9. アレラテ西ローマ皇帝僭称者 (407~411) 。 407年ブリタニアのブリテン人軍隊に推され大陸に侵入,東ガリアを占領。一時ローマの将…

マクリヌス Marcus Opellius Macrinus 生没年:164-218

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位217-218年。マウレタニア出身。カラカラ帝の下で親衛隊長官を務めたが,帝権への恐怖感が募り,217年カラカラ帝の暗殺を謀って帝位…

Bar・ba・ros・sa, [barbarɔ́sa]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) バルバロッサ,赤ひげ王(神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世のあだ名).

Massènzio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩マクセンティウス(コンスタンティヌス大帝に敗れたローマ皇帝).

皇帝崇拝〔ローマ〕(こうていすうはい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
皇帝礼拝ともいう。ローマ皇帝を現人神として崇拝する観念,組織。ヘレニズム諸国の君主礼拝がローマ帝政期に導入されて属州民統治の一手段とされ,…

ユリアヌス(Flavius Claudius Julianus)

デジタル大辞泉
[332~363]古代ローマ皇帝。在位361~363。コンスタンティヌス1世の甥おい。皇帝就任後、キリスト教を捨ててギリシャ・ローマ神への信仰を告白し、…

パラティーノ‐の‐おか〔‐をか〕【パラティーノの丘】

デジタル大辞泉
《Monte Palatino》イタリアの首都ローマにある丘。ローマの七丘の一で、古代ローマの政治・経済・商業の中心地だったフォロロマーノの南に位置する…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android