ピピン(中) ピピン[ちゅう] Pippin der Mittlere; Pépin le Jeune
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]635頃[没]714.12.16. リエージュ近郊ジュピルフランク王国の宮宰。ピピン2世,ペパンとも呼ばれる。大ピピンの孫で,662年叔父グルモアルドの野…
VIRGIN BEAT
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、氷室京介。1994年発売。作詞:松井五郎。
雨〔曲名:森高千里〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作詞はシンガーソングライター、森高千里。1990年発売。作曲:松浦誠二。
甘い生活〔曲名:八神純子〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1980年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、八神純子。作詞:三浦徳子。
Return to Myself~しない、しない、ナツ。
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、浜田麻里。1989年発売。作曲:大槻啓之。
ディラン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランのアルバム。1973年発表。原題《Dylan》。
コード
- パラグライダー用語辞典
- 翼弦。 前縁と後縁を結んだ線。パラグライダーは中央が一番長く、翼端に行くに従い短く(小さく)なる。
ベルガー
- 百科事典マイペディア
- ドイツのソプラノ歌手。ドレスデン近郊に生まれ,ドレスデンで声楽とピアノを学ぶ。1925年ドレスデン国立歌劇場でデビュー。以後ベルリン国立歌劇場…
アイ・ラヴ・ユー、OK
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1975年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、矢沢永吉。作詞:相沢行夫。
逃亡者〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1984年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、矢沢永吉。作詞:西岡恭蔵。
涙のラブレター
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1980年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、矢沢永吉。作詞:木原敏雄。
みずいろの雨
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1978年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、八神純子。作詞:三浦徳子。
メモリーグラス
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。男性シンガーソングライター、堀江淳のデビュー曲。1981年発売。
ミニカラビナ
- パラグライダー用語辞典
- パラグライダー初期ではハーネスとライザーの接続に山岳登坂などに使われるD形や楕円カラビナを使用した。やがてパラグライダー専用の台形カラビナ…
らぐらいぞく【ラグライ族】
- 改訂新版 世界大百科事典
あうすとらしあ【アウストラシア】
- 改訂新版 世界大百科事典
拡縮率
- パラグライダー用語辞典
- 同一機種のパラグライダーでもXS・SあるいはL・XLといった各サイズがあり、その中から洋服を選ぶように自分にあった大きさ(体重)のものを選ぶ。パ…
バンドーム‐ひろば【バンドーム広場】
- デジタル大辞泉
- 《Place Vendôme》フランス、パリ中央部、セーヌ川右岸にある広場。18世紀初めにルイ14世を称えるために造営。19世紀初頭にナポレオン1世がアウステ…
マイ・オール
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのシンガー・ソングライター、マライア・キャリーの曲。アルバム「バタフライ」(1998年)からのシングル。3週連続全米第1位を獲得。原題《M…
パンパス‐グラス(pampas grass)
- デジタル大辞泉
- イネ科の多年草。群生し、高さ約3メートル。雌雄異株で、秋、銀白色の大形の穂をつける。アルゼンチンのパンパスに分布。庭園などに植え、ドライフラ…
巨椋池 おぐらいけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 京都府南部,京都盆地の最も低い部分にあったかつての湖沼。当時の面積約 7km2,水深 1.7m,湖面標高約 11m。かつては宇治川が直接巨椋池に流入して…
テラスハウス
- 知恵蔵mini
- 海辺のシェアハウスで共同生活を送る男女6人の若者に密着したドキュメンタリー形式のバラエティ番組。2012年10月よりフジテレビ系列で毎週金曜日(13…
Get the groove
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の福山雅治。2013年発売。アサヒビール「スーパードライ」のCMソング。
タヤタール‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【タヤタール国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Nationalpark Thayatal》オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州にある国立公園。チェコとの国境をなすタヤ川沿いに位置し、チェコのポデイ…
ドイツ帝国憲法 ドイツていこくけんぽう Die Verfassung des Deutschen Reiches
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1871年4月 16日公布されたいわゆるビスマルク憲法。これは 67年にプロシアの首相ビスマルクが起草した北ドイツ連邦憲法を改正したものであるために,…
シュミット Schmidt, Johannes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1843.7.29. プレンツロー[没]1901.7.4. ベルリンドイツの言語学者。 A.シュライヒャーに学んだが,その言語系統樹説に対し,言語波動説を唱えた…
ベネチア・ガラス
- 百科事典マイペディア
- イタリア,ベネチア産のガラス。起源は10世紀にさかのぼるが,シリア地方のガラスから学んだらしい上絵付のガラスが13世紀ころから生産され,1291年…
追憶のハイウェイ61
- デジタル大辞泉プラス
- ①アメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランのアルバム。1965年発表。全米チャート3位。全英アルバム・チャート4位。2002年にグラミー賞の…
オーストラリア諸語【オーストラリアしょご】
- 百科事典マイペディア
- オーストラリアの先住民の言語。話し手は約4万人だが言語数は100近い。研究は不完全で,他の語族との親族関係はもとより諸語間の系統関係も明らかで…
スラフコフ Slavkov
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではアウステルリッツ Austerlitz。チェコ東部,モラバ (モラビア) 地方の小さな町。ブルノの東約 20kmにある。 1805年にここでナポレオンの…
君がここにいてほしい
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、杉山清貴。1989年発売。作詞:田口俊。
時計〔J-POP:五輪真弓〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、五輪(いつわ)真弓。1983年発売。
Eternal
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の赤西仁(じん)。2011年発売。
ful・gu・rite /fʌ́lɡjuràit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《地学》閃電(せんでん)岩,フルグライト(◇雷電の作業でできた筒状のガラス質物質).
西洋須具利 (セイヨウスグリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ribes grossularia植物。ユキノシタ科の落葉低木
うすぐもり‐かん【薄曇羹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 白羊羹(しろようかん)、または芋羊羹のたねに、大納言小豆、金時豆、豇豆(ささげ)などの砂糖漬けにしたものを、練り混ぜて作った羊羹。〔…
じどり‐ライト【自撮りライト】
- デジタル大辞泉
- スマートホンのインカメラで自撮りをする際などに、補助光として用いる照明器具。LED光源をリング状に並べたリングライトなどがある。→スマホライト
テイクオフ
- パラグライダー用語辞典
- 離陸すること。パラグライダーのテイクオフは、斜面でライズアップを行い、機体の進路を保持しながら駆け足で加速し、安定した滑空に入ることを言う。
恋する季節
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本の男性シンガーソングライター、ナオト・インティライミ。2013年発売。キリンのアルコール飲料「氷結」のCMに起用。
森田童子
- 知恵蔵mini
- シンガーソングライター。1952年、東京都生まれ。75年、シングル「さよなら ぼくの ともだち」でデビュー。ライブハウスを中心に活動しながら7枚のア…
クメール語【クメールご】
- 百科事典マイペディア
- カンボジアを中心にタイ,ベトナムに分布する言語。カンボジア語とも。モン語とモン・クメール語を形成,アウストロアジア語族に属する。カンボジア…
風のエオリア
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。1988年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、徳永英明。作詞:大津あきら。
MISTY~微妙に~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は1989年発売。歌と作曲はシンガーソングライター、氷室京介。作詞:松井五郎。
夢一夜
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作曲はシンガーソングライター、南こうせつ。作詞:阿木燿子。1978年発売。
des・li・za・dor, [des.li.θa.đór;đes.-/-.sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 〖機〗(1) (メキシコ) ハンググライダー.(2) (コロンビア) モーターボート.
想い出まくら
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター小坂恭子。作詞・作曲:小坂恭子。1975年発売。
悲しみがとまらない
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、杏里。1983年発売。作詞:康珍化、作曲:林哲司。
迷い道
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。シンガーソングライター、渡辺真知子によるファースト・シングル。1977年発売。
ラブクローバー
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社スタイリングライフホールディングスBCLカンパニーが販売するメイクアップ化粧品のブランド名。
クリアラスト
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社スタイリングライフホールディングスBCLカンパニーが販売するベースメイク用化粧品のブランド名。