テラスハウス(読み)てらすはうす(英語表記)terrace house

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テラスハウス」の意味・わかりやすい解説

テラスハウス
てらすはうす
terrace house

各戸テラスをもつ低層の連続建住宅。一般には耐火構造または準耐火構造で、専用庭をもち、第二次世界大戦後、主として公営住宅公団住宅などの公共住宅(賃貸住宅および分譲住宅)として供給されてきたことなどから、伝統的な木造長屋とは区別される。テラスハウスが日本で数多く建設されたのは1950年代後半で、1955年(昭和30)に発足した日本住宅公団(現、都市再生機構)では1958年に5000戸を上回る実績をもっているが、その後、住宅需要の著増地価の上昇、用地不足などを背景とする土地利用の集約化と住宅の中高層化の流れのなかで、土地利用効率の悪い低層住宅建設は激減し、1960年代後半には大都市圏での供給はほとんどなくなった。しかし、オイル・ショック以後の価値観の変化と、住宅の量的充足から、1970年代後半より低層住宅は都市住宅の質的改善の一手段としてふたたび注目されることになり、従来の低密なテラスハウスと異なる低層高密住宅の建設が公共住宅でも民間住宅でも増加した。とくに専用庭だけでなくコモンスペースcommon spaceとよばれる共用庭をもつ住宅はテラスハウスと区別してタウンハウスtown houseと名づけられ、構造枠組壁工法ツーバイフォー工法)による木質系のものが普及している。

[髙田光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テラスハウス」の意味・わかりやすい解説

テラスハウス
terrace house

集合住宅一種戸境壁を共有して建てられた連続型住宅。各住戸が専用の庭をもち,土地が連続している点では独立住宅性格をもつ。庭に面してテラスを設けたところからテラスハウスの名が生じた。各住戸は低屋であるが,平家よりも2階建ての場合が多く,1階に居間食堂台所,便所,風呂場を設け,2階に寝室をおいた計画が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android