「アラウンパヤー」の検索結果

10,000件以上


コガシラウンカ Achilidae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
半翅目異翅亜目コガシラウンカ科に属する昆虫の総称。いわゆるウンカ類のなかの一群で,長形でやや扁平。茶褐色系で,体長は4~10mm。コガシラとは頭…

あし【足】 を 洗((あら))う

精選版 日本国語大辞典
( 汚れた足を洗うように ) 悪事や、好ましくない職業の世界から抜け出ることにいう語。① 娼妓、芸人などが、勤めをやめて堅気になる。[初出の実例]「…

ペラン(Jean-Baptiste Perrin)

デジタル大辞泉
[1870~1942]フランスの物理化学者。ブラウン運動を観測し、モル分子数を測定して分子の存在を実証した。1926年ノーベル物理学賞受賞。

グラウンド‐スタッフ(ground staff)

デジタル大辞泉
《「グランドスタッフ」とも》空港の地上勤務員。グラウンドホステスに代わる、性差のない語。地上職。→キャビンアテンダント →フライトアテンダント

メリーゴーラウンド

百科事典マイペディア
回転木馬。円形の台座に動物や乗物の模型等を取り付け,動力で回転する児童用の娯楽乗物。1860年ころフランスで考案されたスポーツ練習機が起源とさ…

ネイサン ブラウン

367日誕生日大事典
生年月日:1807年6月22日アメリカのバプテスト派教会宣教師1886年没

アンダー‐グラウンド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] underground 「地下」の意 ) =アングラ〔モダン辞典(1930)〕

ブラウン・ブランケ

367日誕生日大事典
生年月日:1884年8月3日スイスの生態学者1980年没

猫はチーズをねだる

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1996)。原題《The Cat Who Said Cheese》。「シャム猫ココ」シリーズ。

コロナ

デジタル大辞泉プラス
トヨタ自動車が1957年から2001年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダンを中心とする。カローラやクラウンと並ぶ、トヨタの主要車種の一つ。

ブラウンシュヴァイク

デジタル大辞泉プラス
《Braunschweig》ドイツ海軍の戦艦。ブラウンシュヴァイク級のネームシップ。1902年進水、1905年就役の前弩級戦艦。1932年解体。

猫はバナナの皮をむく

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(2004)。原題《The Cat Who Went Bananas》。「シャム猫ココ」シリーズ。

ホスピタルクラウン(hospitalclown)

デジタル大辞泉
「クリニクラウン」に同じ。[補説]米国の医師ハンター=アダムス(通称パッチ=アダムス)が1980年代に始めた活動がきっかけとなり、広まったもの。

ブイ‐シンク【VSYNC】[vertical synchronizing signal]

デジタル大辞泉
《vertical synchronizing signal》ブラウン管式テレビやCRTディスプレーの垂直同期信号。画像の縦方向の位置を決める。

スタンド‐レスリング(stand wrestling)

デジタル大辞泉
レスリングの立ち技のこと。また、その攻防。競技開始はこの立ち技で始められ、グラウンドレスリング(寝技)に入る。単に「スタンド」ということが…

ホール‐アウト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] hole out ) ゴルフで、一ホールのプレーを終わること。また、最終ホールを終了して一ラウンドを回り終わること。

猫は泥棒を追いかける

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1997)。原題《The Cat Who Tailed a Thief》。「シャム猫ココ」シリーズ。

殺人プロット

デジタル大辞泉プラス
米国の作家フレドリック・ブラウンのミステリー(1948)。原題《Murder Can Be Fun, 〈別〉A Plot for Murder》。

マンスール‐もん【マンスール門】

デジタル大辞泉
《Bab el Mansour》モロッコ北部の都市メクネスの旧市街にある門。ハディム広場に面し、王宮への入口に位置する。アラウィー朝のムーレイ=イスマイ…

カードローナ(Cardrona)

デジタル大辞泉
ニュージーランド南島南部にあるスキー場。ワナカの南約30キロメートル、クラウン山地の最高峰カードローナ山の南東斜面に広がる。雪質が良いことで…

ふみ‐なら・す【踏み▽均す/踏み▽平す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1 踏みつけて平らにする。「荒れたグラウンドを―・す」2 道が平らになるほど行き来する。「大宮人の―・し通ひし道は」〈万・一〇…

客场 kèchǎng

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>(⇔主场zhǔchǎng)相手チームのホームグラウンド;アウェーの試合.

ロバート ブラウン

367日誕生日大事典
生年月日:1773年12月21日スコットランドの植物学者1858年没

ウルグアイラウンド

山川 日本史小辞典 改訂新版
1986年に開始され,93年12月に実質合意したGATTの新多角的貿易交渉。一括関税引下げ,非関税障壁除去をめざした東京ラウンドをうけ,自由化の対象を…

MG Caféスプーン

事典 日本の大学ブランド商品
[食器]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのスプーン。MG Caféとは、2006(平成18)年に横…

スモルコフスキー すもるこふすきー Marian von Smoluchowski (1872―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドの物理学者。オーストリアの生まれ。ウィーン、パリ、グラスゴーの各大学で学んだ。1897年ベルリン大学に務めたのち、1900年ウクライナの…

アヘル

デジタル大辞泉プラス
ベルギーの修道院で製造されるビール。同国内に6つある修道院製造のビール(トラピストビール)のひとつ。「ブロンド」「ブラウン」などの種類がある…

猫は火事場にかけつける

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(2001)。原題《The Cat Who Smelled a Rat》。「シャム猫ココ」シリーズ。

猫はコインを貯める

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1999)。原題《The Cat Who Robbed a Bank》。「シャム猫ココ」シリーズ。

猫は留守番をする

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1992)。原題《The Cat Who Wasn't There》。「シャム猫ココ」シリーズ。

オリジン

デジタル大辞泉プラス
トヨタ自動車が2000年に販売した乗用車。4ドアセダン。生産累計1億台達成を記念して1000台限定で発売された。外観は初代クラウンを模している。

はん‐さいそう【反彩層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太陽大気の最下層部。光球から発する光の一部を吸収してフラウンホーファー線を生じ、また皆既日食の際には閃光スペクトルが観測される部…

猫は幽霊と話す

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1990)。原題《The Cat Who Talked to Ghosts》。「シャム猫ココ」シリーズ。

猫は床下にもぐる

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1989)。原題《The Cat Who Went Underground》。「シャム猫ココ」シリーズ。

せせらぎ公園オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
福島県大沼郡会津美里町にあるキャンプ場。阿賀川の岸辺に位置し、グラウンドゴルフ場やキャンプ場、水辺の生き物を観察できる「水辺の楽校」などの…

電子ビーム

ASCII.jpデジタル用語辞典
陰極線管(ブラウン管)の電子銃から放出される光。電子銃から赤、緑、青の3色のビームが放出され、陰極線管内の蛍光面に当たることで、画面に色情報…

veneur /vənœːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (猟犬を使って)狩猟を行う人;狩猟係.sauce grand veneur|〖料理〗 ソースグランヴヌール(ペッパー風味のブラウンソース).

バヒア‐きゅうでん【バヒア宮殿】

デジタル大辞泉
《Palais de la Bahia》モロッコ中部の都市マラケシュの旧市街の南側にある宮殿。19世紀末、アラウィー朝ハッサン1世の宰相アリ=バハメットの私邸と…

ブラウン管

ASCII.jpデジタル用語辞典

ブラウンかん ブラウン管

小学館 和伊中辞典 2版
〘電子〙tubo(男) cato̱dico[複-ci],cinesco̱pio(男)[複-i] ¶ブラウン管に登場する|(テレビに)apparire sul teleschermo

グラウンド ground

日中辞典 第3版
运动场yùndòngchǎng,球场qiúchǎng,操场cāochǎng.昨日の雨で,…

グラウンド‐キーパー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] groundkeeper ) 競技場などを整備、管理する人。特に、野球場の整備員。[初出の実例]「横浜のグラウンドキーパーをしてゐる宮内…

内牧城跡うちのまきじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡阿蘇町内牧町内牧城跡[現]阿蘇町内牧内牧町の中央にあり、阿蘇では珍しく平城で、石垣をもって城塁としている。現在町営グラウンド…

米黒人青年射殺事件

共同通信ニュース用語解説
米中西部ミズーリ州ファーガソンで昨年8月9日、白人警察官が黒人のマイケル・ブラウンさん=当時(18)=を言い争いの末、射殺した事件。ブラウンさんは…

ブランカ湖 ぶらんかこ Laguna Blanca

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ南部の小湖。アルゼンチン中部、南緯39度のアンデス山脈東麓(とうろく)に位置する。イトスギやアラウカリア(パラナマツ)などを主とする…

オール‐ラウンド(all-round)

デジタル大辞泉
1 スポーツで、どんな技術でもまんべんなくこなせること。万能。「オールラウンドプレーヤー」2 ある限られた分野だけでなく、広い範囲の見識を有…

じどうしょうてん‐レンズ(ジドウセウテン‥)【自動焦点レンズ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( レンズは[英語] lens ) テレビのブラウン管など、電子ビームを用いる装置で、電子ビームの焦点を自動的に一定に保つ静電集束レンズ。

猫は鳥を見つめる

デジタル大辞泉プラス
米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1991)。原題《The Cat Who Knew the Cardinal》。「シャム猫ココ」シリーズ。

ルー(〈フランス〉roux)

デジタル大辞泉
小麦粉をバターで炒いためたもの。焦がさないように炒めるホワイトルー、色づくまで炒めるブラウンルーなどがあり、ソースやスープのとろみを出すの…

Distanz

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) (空間的・時間的または心理的な)距離, 間隔, 隔たり; 〘スポーツ〙(規定の)距離; 〘ボクシング〙(規定の)ラウンド数.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android