スモルコフスキー(読み)すもるこふすきー(英語表記)Marian von Smoluchowski

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スモルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

スモルコフスキー
すもるこふすきー
Marian von Smoluchowski
(1872―1917)

ポーランド物理学者オーストリアの生まれ。ウィーンパリグラスゴーの各大学で学んだ。1897年ベルリン大学に務めたのち、1900年ウクライナのレンベルク大学理論物理学教授、1913年ポーランドのクラクフ大学実験物理学教授となった。1906年アインシュタインと独立にブラウン運動の理論を築き、その発展に努力した。これによって分子熱運動の実験的検証を可能にし、原子観の確立に寄与するとともに、統計力学の発展を促した。気体、液体内部の温度や密度のゆらぎ現象を研究し、臨界タンパク光の現象を理論的に解明(1907)、またレイリー青空の理論(空の青さを説明する理論)を実証した。ほかに疎水コロイド粒子の凝結に関する理論(スモルコフスキーの凝結速度式)がある。

[常盤野和男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スモルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

スモルコフスキー
Marian von Smoluchowski
生没年:1872-1917

ポーランドの物理学者。成長期をウィーンで過ごし,1890-95年の間,ウィーン大学のJ.シュテファンやF.エクスナーの下で学んだ。その後,パリ,グラスゴー,ベルリンの各地で研究し,99年からリボフ大学で職に就いた。1900年ころからブラウン運動についての研究を始め,A.アインシュタインとは独立に,熱分子運動論に基づく理論を展開,とくにブラウン運動が熱力学の第2法則に反することを指摘し,この法則の確率的性格を強調した。13年にはクラクフの大学の実験物理学の教授となり,17年には学長に選ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「スモルコフスキー」の解説

スモルコフスキー

生年月日:1872年5月28日
ポーランドの物理化学者
1917年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスモルコフスキーの言及

【ブラウン運動】より

… ブラウン運動の理論はさらに,確率過程の例題として,より美しい数学的形式にみがき上げられていく。ポーランドのM.vonスモルコフスキー,ドイツのフォッカーAdriaan Daniël FokkerおよびM.プランク,フランスのP.ランジュバンによって発展され,さらにのちにはN.ウィーナーにより確率過程の数学の一部門にもなっていく。フォッカー=プランクの方程式は微粒子の位置と速度の確率分布関数がみたすべき方程式であり,ランジュバン方程式は微粒子の運動方程式で,速度の減衰項や外力(重力)のほかに,ランダム・ノイズとしてのゆらぐ力を含んでいる。…

※「スモルコフスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android