「アウスグライヒ」の検索結果

10,000件以上


フランツ2世(フランツにせい) Franz Ⅱ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1768~1835(在位神聖ローマ皇帝1792~1806,オーストリア皇帝1804~35)最後の神聖ローマ帝国皇帝,最初のオーストリア皇帝。神聖ローマ皇帝に即位直…

ぐらいどぱす【グライドパス】

改訂新版 世界大百科事典

けんさく‐ばん【研削盤】

デジタル大辞泉
砥石車といしぐるまを高速で回転させ、工作物の表面を精密に研磨仕上げする工作機械。グラインダー。研磨機。研磨盤。

桜〔曲名:河口恭吾〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、河口恭吾。2003年発売。第36回日本有線大賞有線音楽賞受賞。

不思議なピーチパイ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター。竹内まりや。1980年発売。作詞:安井かずみ、作曲:加藤和彦。

モーターグライダー もーたーぐらいだー motorglider

日本大百科全書(ニッポニカ)
出力50キロワット(約67馬力)以下の原動機を装備するグライダーで、法規上は動力滑空機という。動力をもたない通常のグライダーが、自力で離陸や上…

ふるぐらいと【フルグライト】

改訂新版 世界大百科事典

ぎじぐらいど【疑似グライ土】

改訂新版 世界大百科事典

プレシアントロプス Plesianthropus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国ヨハネスブルク近くのステルクフォンテーンで発見された化石人類。1936年にロバート・ブルームによって頭蓋骨片と四肢骨の一部が,1…

無限勇者カグライガー

デジタル大辞泉プラス
岩手県遠野市を中心に活動するローカルヒーロー。2003年登場。遠野の平和を守るため、妖怪と戦う。地元ケーブルテレビ局、遠野テレビ企画のヒーロー…

Heart and Soul

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。1988年発売。歌と作詞は女性シンガーソングライター、浜田麻里。作曲:大槻啓之。

街物語

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、山下達郎。TBS系で放送のドラマ「新参者」の主題歌。

ба́рдовск|ий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]シンガーソングライター(ба́рд)の‐ба́рдовская пе́сня|自作の弾き語りの歌

コンスタンチン・パブロビッチ Konstantin Pavlovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1779.5.8. ツァールスコエセロー[没]1831.6.27.ロシアの大公。パーベル1世の次男。 1805年アウステルリッツの戦いに参加,武名を揚げる。 14年ポ…

リア‐フォグランプ(rear fog lamp)

デジタル大辞泉
自動車で、車体後方にテールライトとは別に装備される補助照明。濃霧などの悪天候による視界不良時に後続車に対する視認性を高める役割をもつ。リア…

講習バーン 

パラグライダー用語辞典
パラグライダーの練習場のことで、数mから数十mの傾斜面の丘をいう。本格的にフライトするエリアに対して、立ち上げ練習やチョイ浮き(少し浮くこ…

風見効果

パラグライダー用語辞典
クロスウインドの中でパラグライダーをライズアップすると風上の方向に機首が向こうとする。また、フライト中でも機体は同じように風上に向こうとす…

カサス‐グランデス(Casas Grandes)

デジタル大辞泉
⇒パキメ

フェルディナンド ライヒ

367日誕生日大事典
生年月日:1799年2月19日ドイツの化学者,物理学者1882年没

スグリ すぐり / 須具利 [学] Ribes

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユキノシタ科(APG分類:スグリ科)スグリ属の総称。落葉低木で、スグリ区とフサスグリ区の2区に分けられる。(1)スグリ区 グーズベリーgooseberryと…

アッター‐こ【アッター湖】

デジタル大辞泉
《Attersee》オーストリア中部、オーバーエスターライヒ州のザルツカンマーグート地方にある湖。南北約20キロメートルの細長い形をしており、面積で…

らいひすまるく【ライヒスマルク】

改訂新版 世界大百科事典

mòla1

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 (水車の)挽き臼(うす), 石臼. 2 回転砥石(といし), 回転研磨機, 砥石車, グラインダー.

アヌエヌエ

デジタル大辞泉プラス
株式会社スタイリングライフホールディングスBCLカンパニーが販売するボディケア用品、基礎化粧品、ヘアケア用品のブランド名。

GIN GIN GIN

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、森高千里。1996年発売のアルバム「TAIYO」に収録されている。

エンパイア・バーレスク

デジタル大辞泉プラス
アメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランのアルバム。1985年発表。原題《Empire Burlesque》。

Believe〔曲名:岡村孝子〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、岡村孝子。1988年発売。日本テレビ系で放映のドラマ「風少女」の主題歌。

あなた〔曲名:小坂明子〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、小坂明子。1974年発売。同年オリコン年間シングルチャート第2位。

冬がはじまるよ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、槙原敬之。1991年発売。サッポロビール「冬物語」のCMソングに起用。

また逢いたい

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、初音。2010年発売。NHKで放送のドラマ「咲くやこの花」の主題歌。

告白〔曲名:平井堅〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、平井堅。2012年発売。テレビ朝日系で放送のドラマ「Wの悲劇」の主題歌。

ба́рд

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①(ケルトの)吟遊詩人②(主に叙事詩を作る)詩人③シンガーソングライター

誕生日

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、熊木杏里。2008年発売。NTT東日本「DENPO」CMソングに起用。

壊れかけのRadio

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、徳永英明。1990年発売。TBS系で放送のドラマ「都会の森」の主題歌。

防人(さきもり)の詩

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、さだまさし。1980年発売。同年公開の映画「二百三高地」の主題歌。

Poison

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターでギタリスト、布袋寅泰(ほていともやす)。1995年発売。作詞:森雪之丞。

光と君へのレクイエム

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、山下達郎。2013年発売。同年公開の映画「陽だまりの彼女」の主題歌。

麦の唄

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、中島みゆき。2014年発売。NHK連続テレビ小説「マッサン」の主題歌。

Chance!

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、白井貴子。1984年発売。シチズンの時計「リビエール」のCMに起用。

SWEET DREAMS

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、松任谷由実。1987年発売。三菱自動車「新型ミラージュ」のCMソング。

せいよう‐すぐり〔セイヤウ‐〕【西洋酸▽塊】

デジタル大辞泉
グーズベリーの別名。

ユリウス・クラウディウス朝 ユリウス・クラウディウスちょう Julio-Claudian Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ元首政 (プリンキパツス ) 初期,ユリウス・クラウディウス氏が輩出した,チベリウス,ガイウス・カエサル (カリグラ) ,クラウディウス1世,…

マヌーバー

パラグライダー用語辞典
元々は軍隊用語のようで「機動作戦」「巧妙な手段」と言った意味で、パラグライダーに一番近い訳としては「回復訓練」あたりになる。パラグライダー…

アウストラロピテクス・アフリカヌス Australopithecus africanus

改訂新版 世界大百科事典
末期鮮新世から前期更新世の猿人の一種。アフリカヌス猿人とも呼ばれる。学名は〈アフリカの南のサル〉という意味だが,南アフリカで初めて出土した…

もうすぐ春だ

デジタル大辞泉プラス
日本の歌の題名。作詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直。

イージュー★ライダー

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、奥田民生。1996年発売。日産「ウイングロード」のCMに起用。

角松 敏生 (かどまつ としき)

367日誕生日大事典
生年月日:1960年8月12日昭和時代;平成時代のシンガーソングライター;音楽プロデューサー;映像プロデューサー

エウプロシュネ

小学館 和伊中辞典 2版
〘ギ神〙Eufro̱sine(女)(三美神カリテスの1人で,歓喜の女神)⇒アグライア,タレイア

猿人 えんじん ape-man

日本大百科全書(ニッポニカ)
人類進化を4段階に分けた場合、その最初の段階のものをいう。アウストラロピテクス類がこれに属する。ホモ・ハビリスは猿人と原人の橋渡しをするもの…

シュライヒャー Schleicher, August

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1821.2.19. マイニンゲン[没]1868.12.6. イェナドイツの言語学者。プラハ大学,イェナ大学教授。インド=ヨーロッパ語族の研究に従事し,その比…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android