「アラベスク」の検索結果

10,000件以上


ノラ・ジョーンズ

デジタル大辞泉プラス
シンガーでピアニストのノラ・ジョーンズの2002年発表のアルバム。ブルーノート・レーベル。第45回グラミー賞ベスト・アルバム賞、ベスト・ポップ・…

十津川警部 トリアージ 生死を分けた石見銀山

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編サスペンス小説。2008年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

ジェベ (者別/哲別 ) Jebe 生没年:?-1225

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル,チンギス・ハーンの勇将。ベスト族出身。チンギスに降ったのち,ナイマン族や西夏との戦闘で,常に先鋒として活躍し,金朝攻撃の際の戦功…

ハリール・マトラーン Khalīl Maṭrān 生没年:1872-1949

改訂新版 世界大百科事典
アラブの詩人。〈双国の詩人〉という尊称をもつが,それはレバノンで生まれ,人生の大半をカイロで暮らしそこで没したからである。オスマン・トルコ…

ラムタラ

知恵蔵mini
アメリカ合衆国で生産され、イギリスとアラブ首長国連邦のドバイで調教された競走馬。1992年生まれ。95年の英国ダービー、キングジョージ6世&クイー…

グリーンピース(エンドウ) ぐりーんぴーす green peas

日本大百科全書(ニッポニカ)
むき実用のエンドウのこと。エンドウは、若莢(さや)のまま用いるサヤエンドウ、むき実用のグリーンピース、完熟させて乾燥し穀物とするものなどに品…

出雲伝説7/8の殺人

デジタル大辞泉プラス
島田荘司の長編推理小説。1984年刊行。吉敷竹史シリーズの本格トラベルミステリー。

十津川警部 赤と白のメロディ

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2011年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

十津川警部 風の挽歌

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1999年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

十津川警部「告発」

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2003年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

十津川警部 四国お遍路殺人ゲーム

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2008年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

十津川警部 銚子電鉄六・四キロの追跡

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2010年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

夏は、愛と殺人の季節

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1992年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

西伊豆美しき殺意

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1999年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

ねこのオアシス

デジタル大辞泉プラス
ジェックス株式会社が販売する猫用のトイレ砂の商品名。紙製。ラベンダーの香り付き。

夜は千の鈴を鳴らす

デジタル大辞泉プラス
島田荘司の長編推理小説。1988年刊行。吉敷竹史シリーズ本格トラベルミステリー。

近鉄特急 伊勢志摩ライナーの罠

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2008年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

死のスケジュール 天城峠

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2009年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

寝台特急「ゆうづる」の女

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1988年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

富士急行の女性客

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2010年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

イズベスチヤ

精選版 日本国語大辞典
( [ロシア語] Izvjestjija 「報道」の意 )[ 異表記 ] イズヴェスチア ロシアの新聞。旧ソビエト最高会議幹部会が発行した政府機関紙。日刊。一九一七…

セレベスザル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

チャベス(Hugo Chávez) ちゃべす Hugo Rafael Chávez Frías (1954―2013)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベネズエラの政治家。大統領を務め、急進的反アメリカ左翼陣営のリーダー的人物として知られた。ベネズエラ内陸部のバリナス州サバネタの貧しい教師…

ビーベス びーべす Juan Luis Vives (1492―1540)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン出身の人文主義者、哲学者。パリで学んだのちブリュージュに定住。エラスムスらと親交を結ぶ。旺盛(おうせい)な批判精神をもって、中世の堕…

バルベス ばるべす Sygismond Auguste Armand Barbès (1809―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの革命家。富裕な医者の家に生まれる。1830年の七月革命後パリで法律を学ぶかたわら、「人権協会」などの共和派の七月王政に対する革命運動…

禁帯出

図書館情報学用語辞典 第5版
図書館内に利用を限定すること,あるいはそのような限定をした資料.図書館種によって異なるが,一般的には,辞書,事典,便覧,統計,年鑑,図録な…

ティムケン The Timken Co.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国のローラベアリング(ころがり軸受)メーカー。1899年ヘンリー・ティムケンと息子のウィリアム・ティムケンらによって創業され,1904…

阿羅漢 (あらかん) arhat[サンスクリツト]

改訂新版 世界大百科事典
→羅漢

シェエラザード Scheherazade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラベルの歌曲集。 1903年の作曲。 T.クリングソルの詩に作曲したもので,3曲から成る。

麒麟淡麗<生>

デジタル大辞泉プラス
キリンビールが製造・販売する発泡酒のブランド。「グリーンラベル」「極上」などがある。

北への逃亡者

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2006年刊行。東北地方を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

九州特急「ソニックにちりん」殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1996年刊行。阿蘇、大分を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

志賀高原殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1989年刊行。志賀高原を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

寝台特急あかつき殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1983年刊行。佐賀、大阪を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

ラベリア‐マイク

デジタル大辞泉
《lavalier microphoneから》「ピンマイク」に同じ。ラベリアは宝石を使ったペンダントの意。

トラベリング

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] traveling ) バスケットボールの反則の一つ。プレーヤーがボールを持ったまま三歩以上移動すること。キャリングボール。

ルーベン マムーリアン Rouben Mamoulian

20世紀西洋人名事典
1897.10.8.(1898.説あり) - 1987 米国の舞台演出家,映画監督。 ティフリス(ソ連)生まれ。 モスクワ大学で法学を学ぶが、演劇を志しモスクワ芸術劇…

ビスワ川 びすわがわ Wisła

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドの東部から中部および北部にかけて貫流する同国最大の大河。英名ビストゥラVistula、ドイツ名ワイクセルWeichsel、ロシア語表記はВисла/V…

ベストセラー

百科事典マイペディア
一定期間に最高の販売部数を示した書籍。長期に部数を重ねるものはロングセラーと呼ばれる。米国では1895年初めて,文芸雑誌《ブックマン》でベスト…

寺部 だい テラベ ダイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育家 安城学園創設者。 生年明治15(1882)年10月20日 没年昭和41(1966)年5月18日 出身地愛知県 学歴〔年〕東京裁縫女学校卒 経歴20…

アラム‐ご【アラム語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北西セム語族に属する言語。現代に至るまで約三千年の歴史をもつ。西南アジアからエジプトにかけて広範囲に資料があり、分類については諸…

シルベスター

精選版 日本国語大辞典
( James Joseph Sylvester ジェームズ=ジョセフ━ ) イギリスの数学者。ケーリーとともに線形代数の基礎を築く。渡米してジョンズ‐ホプキンズ大学教授…

函館駅殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1986年刊行。函館を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

札幌駅殺人事件

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。1988年刊行。札幌を舞台にしたトラベルミステリー。十津川警部シリーズ。

くみきょく 組曲

小学館 和伊中辞典 2版
〘音〙〔仏〕suite[swit](女)[無変] ¶ラベルの組曲|suite di Ravel

scarabée

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 〚昆〛コガネムシ.❷ 〚考古〛(古代エジプトの)スカラベ.

próof-of-púrchase

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形][名](ラベル・レシートなど)購入を証明する(しるし)(◇払い戻しなどのときに呈示).

アンジェラ・アキ

知恵蔵mini
シンガーソングライター。1977年9月15日、徳島県で日本人の父とイタリア系アメリカ人の母との間に生まれる。3歳からピアノを初め、15歳の時にハワイ…

アダーシェフ Adashev, Aleksei Fëdorovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? コストロマ[没]1561. ユーリエフロシアの政治家。 1547年イワン4世 (雷帝)が親政を始めたとき,宮廷司祭シリベストルと並んで指導的な政治顧…

エリザベス‐ようしき(‥ヤウシキ)【エリザベス様式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 エリザベス一世の時代、すなわち一六世紀後半から一七世紀初頭にかけて、イギリスに流行した建築、家具の様式。中世的な技法とイタリア‐…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android