「アナリシス」の検索結果

10,000件以上


加安分解 かあんぶんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アンモノリシス

あなりつ【阿那律】

デジタル大辞泉
《〈梵〉Anuruddhaの音写》釈迦しゃかの十大弟子の一人。失明と引き換えに天眼てんげんを得たことから、天眼第一と称された。

analyste /analist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名]➊ 分析家,アナリスト.➋ 心理分析家;精神分析学者.

自己消化

栄養・生化学辞典
 →オートリシス

りれき‐こうか〔‐カウクワ〕【履歴効果】

デジタル大辞泉
⇒ヒステリシス2

磁気履歴 じきりれき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→磁気ヒステリシス

Analyse

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アナリューゼ] [女] (―/―n) 分析, 分解; 〘数〙解析; 〘化〙分析.

履歴現象 りれきげんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ヒステリシス

履歴現象【りれきげんしょう】

百科事典マイペディア
→ヒステリシス

Ana・ly・ti・ker, [analýːtikər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) 分析を得意とする人,アナリスト.

アルコーリシス アルコーリシス alcoholysis

化学辞典 第2版
アルコールを用いるソルボリシス.ハロゲン化物,酸塩化物,エポキシド,エステルなどがアルコールと反応し,アルコキシ基によって置換される反応を…

スモールミーティング

会計用語キーワード辞典
会社の経営陣が機関投資家やアナリストから質問をされ、それに答える打ち合わせ会の通称。

じき‐ヒステリシス【磁気ヒステリシス】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ヒステリシスは[ドイツ語] Hysteresis ) 強磁性体の磁化はそのときの磁界の強さだけでなく、過去の磁化の経歴にも関係すること。磁化の…

しょうけん‐アナリスト【証券アナリスト】

デジタル大辞泉
《security analyst》「セキュリティーアナリスト」に同じ。

じき‐りれき【磁気履歴】

デジタル大辞泉
⇒磁気ヒステリシス

醇解 chúnjiě

中日辞典 第3版
[名]<化学>アルコーリシス.

阿那律 あなりつ Aniruddha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの僧。釈尊十大弟子の一人。釈尊の従弟。釈尊の説法中居眠りしたのを恥じ,不眠の誓いを立て,失明するにいたったという。

conjoncturiste /kɔ̃ʒɔ̃ktyrist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (短期動向を専門とする)経済評論家,景気アナリスト.

阿那律 あなりつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏陀(ぶっだ)(釈迦(しゃか))の十大弟子の一人。パーリ語アヌルッダAnuruddhaの音写で、正しくは阿那律陀(あなりつだ)と写す。如意と訳す。また阿尼…

溶媒化分解 (ようばいかぶんかい)

改訂新版 世界大百科事典
→ソルボリシス

レーザーせんこう‐ひかりぶんかいほう〔‐センクワウひかりブンカイハフ〕【レーザー×閃光光分解法】

デジタル大辞泉
レーザーを用いた閃光光分解法。レーザーフラッシュフォトリシス法。

加溶媒分解 カヨウバイブンカイ solvolysis

化学辞典 第2版
[同義異語]ソルボリシス

証券アナリスト しょうけんあなりすと securities analyst

日本大百科全書(ニッポニカ)
証券の分析を業務とする専門職のこと。歴史的には、外部投資者の立場から財務諸表を素材として個別企業の投資品質を分析・評価し、投資情報として個…

インフォメーション・プロセス・アナリシス information process analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事務の流れを分析するフローチャートのように,特殊な記号を用いて図表化し,情報の流れを論理的に分析する手法。アメリカの電機会社ゼネラル・エレ…

あなりつ【阿那律】

改訂新版 世界大百科事典

analista

伊和中辞典 2版
[名](男)(女)[複(男) -i] 1 分析専門研究者, 分析学者 ~ di sistemi|システム分析技術者. 2 心理分析を得意とする作家, 心理小説家. 3 精神分析…

自己プロトリシス ジコプロトリシス autoprotolysis

化学辞典 第2版
両性溶媒は,ブレンステッド酸・塩基概念による酸性と塩基性の両方の性質をあわせもち,両性溶媒をSHで示すと,SH + SH SH2+ + S-のように溶媒…

ヘテロリシス heterolysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学反応において共有結合が切断開裂されるとき,その共有電子対をつくっている2個の電子が,ともに一方の原子または原子団の上に残る場合,その結合…

スモールミーティング

株式公開用語辞典
機関投資家・アナリストなどが、会社の経営陣に対して質疑応答を行う打ち合せ会の通称。

アナリスト

株式公開用語辞典
通常、証券アナリストのことを意味します。企業の財務分析、業界分析、経営者インタビューなどを調査し、株式の投資価値の分析・評価をおこなう証券…

アナリスト‐レポート(analyst report)

デジタル大辞泉
アナリストが株式・為替・債券などの担当分野ごとに分析を行い、騰落の予想を立てたレポート。投資家向けの情報として提供される。

セキュリティー‐アナリスト(security analyst)

デジタル大辞泉
各種企業の経営実績・収益・財務状態などを分析し、投資価値があるかどうかの判断をする専門家。証券アナリスト。証券分析家。

アナリスト

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an analyst財政[証券]アナリストa financial [securities] analyst

アナリスト

投資信託の用語集
証券投資や資産運用の分野において高度な専門知識を有し、情報提供や投資助言サービスを提供する職業のこと。アナリストの業務内容は、経済・産業動…

crédit ànalyst

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
クレジットアナリスト(◇債券発行体の信用度を調査する専門家;債券格付けを行うこともある).crédit anàlysis[名]

マリアン ケラー Maryann N. Keller

現代外国人名録2016
職業・肩書自動車産業アナリスト マリアン・ケラー・アソシエーツ代表 元全米自動車業界アナリスト協会会長国籍米国学歴ラトガース大学(化学)〔1966…

isterèsi

伊和中辞典 2版
[名](女)〘物〙ヒステリシス現象, 履歴現象.

磁気履歴 じきりれき magnetic hysteresis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強磁性体の磁化曲線において,外部磁場の変化に伴う磁化の変化が1つの閉じた曲線 (ループ) を描く現象。磁気ヒステリシスともいい,この閉じた曲線を…

磁気ヒステリシス じきひすてりしす

日本大百科全書(ニッポニカ)
磁界の大きさHを変化させるとき、それに応じて現れる強磁性物体の磁化の強さI(磁界方向に測定した磁気モーメント)は、その直前の磁化状態に支配さ…

gallicisme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ガリシスム(フランス語独特の表現);(他国語における)フランス語の借用.

証券アナリスト

知恵蔵
企業、証券、市場などの分析結果に基づいて、投資家への公正な投資判断や助言を行う職業。通常は、株式、債券などの個別有価証券や、チャートなどに…

三成 重敬 ミナリ シゲユキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歴史学者 東京帝国大学史料編纂官。 生年明治7年5月23日(1874年) 没年昭和37(1962)年2月16日 出生地島根県松江市 学歴〔年〕郁文館…

at・mol・y・sis /ætmάləsis | -mɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ses /-sìːz/)《化学》分気,気体分析,アトモリシス.

ヒステリシス hysteresis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
履歴現象ともいう。ある量 Aの変化に伴って他の量 Bが変化する場合,Aが増加するときと減少するときとで,同じ Aの値に対する Bの値が異なる現象。強…

下方修正

株式公開用語辞典
企業業績について、それまで予想されていた数値より、悪い状況になってきたことを表す。-企業業績は、証券会社などのアナリストが予測する数値と企業…

上方修正

株式公開用語辞典
企業業績について、それまで予想されていた数値より、良い状況になってきたことを表す。企業業績は、証券会社などのアナリストが予測する数値と企業…

成重 光真 ナリシゲ ミツマ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(社会革新党) 生年月日明治31年9月 出身地福岡県 学歴小倉工業学校機械科〔大正7年〕卒 経歴小倉市議、同議長、福岡県議を経て、昭…

稲荷信仰 いなりしんこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市伏見区に鎮座する伏見稲荷大社を中心とする信仰。祭神は宇賀魂命(うがのみたまのみこと)で,田の神とされ,狐を神使(しんし)とする信仰がある…

ほもりしす【ホモリシス】

改訂新版 世界大百科事典

政策決定 せいさくけってい decision making; policy decision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定の状況のもとで解決を要する問題に当面した主体が,その問題についての解釈ないしは評価を確定することによって一つの行動方針を選択する行動。…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android