「アブド」の検索結果

10,000件以上


マスカットベリーA

デジタル大辞泉プラス
滋賀県東近江市で生産されるブドウ。

viticole

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ブドウ栽培の;ワイン醸造の.

高菜芥子 (タカナガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の二年草,園芸植物。タカナの別称

三味線花 (シャミセンバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称

山桐 (ヤマギリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トウダイグサ科の落葉高木。アブラギリの別称

犬桐 (イヌギリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トウダイグサ科の落葉高木。アブラギリの別称

Raps

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―es/種類―e) アブラナ; 菜種.

島寒菊 (シマカンギク)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の多年草,薬用植物。アブラギクの別称

アディゲア あでぃげあ Адыгея/Adïgeya

日本大百科全書(ニッポニカ)
黒海とカスピ海の間にある大カフカス山脈の北側に位置し、ロシア連邦に属する共和国。正称アディゲア共和国Республика Адыгея/Respublika Adïgeya。…

油荏 (アブラエ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。シソ科の一年草,園芸植物,薬用植物。エゴマの別称

油葉 (アブラハ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ミカン科の落葉低木,薬用植物。コクサギの別称

vin・tag・er /víntidʒər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ブドウの摘み取りをする人.

Trau・ben•zu・cker, [tráυbəntsυkər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/ ) ブドウ糖.

chasselas

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]シャスラ(ブドウの品種).

aramon

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]アラモン(ブドウの一品種).

sar・mien・to, [sar.mjén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] ブドウなどのつる;つる茎.

野葡萄 yěpútao

中日辞典 第3版
[名]<植物>野ブドウ.エビヅル.

葉芥子 (ハガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の二年草,園芸植物。タカナの別称

大葉 (オオバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の二年草,園芸植物。タカナの別称

深山種付花 (ミヤマタネツケバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。ミネガラシの別称

野芥子 (ノガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草。イヌガラシの別称

ぶ‐どまり【歩留(ま)り】

デジタル大辞泉
1 加工する場合の、使用原料に対する製品の出来高の比率。2 食品の原形物に対する食用可能な部分の比率。

武道具[その他(工芸)] ぶどうぐ

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、茨城県の地域ブランド。水戸市で製作されている。剣道具が面・胴・甲手・垂の現在の形式となったのは明治時代中頃。水戸では、大正時代に…

どぶ‐どろ【▽溝泥】

デジタル大辞泉
どぶの底にたまる汚泥おでい。

ぶどう‐か(ブダウクヮ)【葡萄科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。一二属七百余種が知られ、主として熱帯および亜熱帯に分布する。つる性植物、まれに直立する低木。日本にはヤマブドウ…

ハブ毒 ハブドク habu snake venom

化学辞典 第2版
クサリヘビ科Viperidae,マムシ亜科Crotalinae,毒ヘビハブ属Trimeresurusの毒腺でつくられ,毒牙(が)先端近くの開口から分泌される,黄色,透明,粘…

川高菜 (カワタカナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。タネツケバナの別称

壬生菜 (ミブナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の一~二年草,園芸植物。キョウナの別称

由跋 (ユハツ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。サトイモ科の多年草,園芸植物。ムサシアブミの別称

Áustrian blínd

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
オーストリアブラインド(◇上げるとひだ飾り状になる).

gua・cha・ro /ɡwάːtʃəròu/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)《鳥類》アブラヨタカ(◇南米産).

ごん‐ぜつ【▽金▽漆】

デジタル大辞泉
コシアブラの樹脂液。塗料にする。

guaciaro

伊和中辞典 2版
[名](男)〘鳥〙アブラヨタカ.

es・co・ba・jo, [es.ko.ƀá.xo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (粒をもぎとった)ブドウの軸.

vendangeoire

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男](ブドウ収穫用)負いかご,かご.

verjus

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]酸味ブドウ果汁.

Reb•sor・te, [réːpzɔrtə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) ブドウの品種.

agassin

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男](ブドウの)元芽(もとぶき).

クリオオアブラムシ

百科事典マイペディア
半翅(はんし)目アブラムシ科の昆虫の1種。体長3.5mm内外の大型のアブラムシで,黒色。有翅虫の翅も淡黒色。日本全土,中国〜インドに分布する。クリ…

シャトー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] château )① 城のこと。また、大邸宅。[初出の実例]「シャトオのやうな邸宅」(出典:弔花(1935)〈豊田三郎〉)② フランス…

ブドウ球菌感染症

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  ブドウ球菌感染症には、皮膚感染症や尿路感染症、重症の肺炎や、心臓の内腔(ないくう)側の膜や弁に…

ゴイシシジミ Taraka hamada

改訂新版 世界大百科事典
鱗翅目シジミチョウ科の昆虫。小型で開張2.3~3.5cm。翅の裏面が白色で,碁石のような黒色の斑紋が散在し,幼虫が肉食をすることでよく知られている…

スグキナ

栄養・生化学辞典
 [Brassica nipposinica var. sugukina],[B. rapa var. neosuguki],[B. campestris (rapifera group)].フウチョウソウ目アブラナ科アブラ…

スイセンハナアブ Lampetia equestris; narcissus bulb fly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双翅目ハナアブ科。体長 13~14mm。体は黒色で,灰褐色ないし黒色の長毛を密生するが,毛色に変化が多い。翅は透明。後肢腿節は肥大する。幼虫はスイ…

イバラヒゲナガアブラムシ 学名:Sitobion ibarae

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / イバラヒゲナガアブラムシ解説 / バラのつぼみやわかい枝に寄生します。はねのないもの(無翅型)とはねのあるもの(有翅型)があります。目…

アプサイジン‐さん【アプサイジン酸】

デジタル大辞泉
《abscisic acid》⇒アブシジン酸

абсе́нт [э́]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[э́][男1]アブサン(リキュールの一種)

塩膚木蚜虫 (ヌルデアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Aphis odinae動物。アブラムシ科の昆虫

H. アブレ

20世紀西洋人名事典
ハブレ,H.を見よ。

エアブラシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android