• コトバンク
  • > 「兑换加密货币销售经理电报sdfzfzf).zhf」の検索結果

「兑换加密货币销售经理电报sdfzfzf).zhf」の検索結果

10,000件以上


層理 そうり bedding stratification

日本大百科全書(ニッポニカ)
堆積(たいせき)物中にみられる岩石の層状の配列。堆積過程中に、粒子の構成物の変化や流速の変化などで、鉱物粒子や岩石片が層状に配列し、岩質の互…

【振理】しんり

普及版 字通
治める。字通「振」の項目を見る。

【脩理】しゆうり

普及版 字通
修理する。字通「脩」の項目を見る。

【甃理】しゆうり

普及版 字通
修理。字通「甃」の項目を見る。

【浄理】じよう(じやう)り

普及版 字通
仏の教え。唐・岑参〔高適・拠と同(とも)に慈恩寺の浮図(塔)に登る〕詩 淨理、了(つひ)に悟るべし 因、夙(つと)に宗とするなり字通「浄」の項目…

【署理】しより

普及版 字通
一時の代理職、事務取扱。字通「署」の項目を見る。

【正理】せいり

普及版 字通
正しい道理。字通「正」の項目を見る。

【政理】せいり

普及版 字通
政治。〔管子、重令〕衆を動かし兵を用ひて、必ず天下の理を爲すは、此れ天下を正すの本にして、王のなり。字通「政」の項目を見る。

【得理】とくり

普及版 字通
勝訴する。字通「得」の項目を見る。

【評理】ひよう(ひやう)り

普及版 字通
是非を審議する。〔旧唐書、魏徴伝〕王珪に代り、侍中と爲る。書省に滯して決せざるれば、に詔して之れを理せしむ。字通「評」の項目を見る。

片理 へんり

日中辞典 第3版
〈地〉片理piànlǐ.

理責め りぜめ

日中辞典 第3版
以理制人yǐ lǐ zhì rén,凭理驳倒píng lǐ bódǎo.人を~理責めにする|凭理制人.

葉理 ようり lamina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラミナともいう。単層内部の構造で,粒子などの配列状態によって生じた面状の組織。堆積岩の縦断面にみられる縞状の構造を層理といい,同一堆積条件…

もく‐り【木理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =もくめ(木目)①[初出の実例]「木理緻密、光沢、人を鑑す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)[その他の文献]〔左思‐魏都賦〕

せ‐り【世理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 世間の道理。世間一般に通用している標準的なものの考え方。[初出の実例]「世理无常人如レ此」(出典:性霊集‐一〇(1079)見還俗人作)「…

せい‐り【政理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政事を執り行なうこと。政治をすること。治政。また、政治の理論。[初出の実例]「案牘初慙従二政理一、風雲暫謝属二文章一」(出典:菅家…

しゅ‐り【手理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「理」はすじ目の意 ) てのひらのすじ。てすじ。手紋。[初出の実例]「手理累レ人。大極之青文不レ杇」(出典:本朝文粋(1060頃)三・神…

襄理 xiānglǐ

中日辞典 第3版
1 [動]<書>補佐する.2 [名]<旧>(比較的大きな銀行や企業などの)支配人代理.▶“经理”“副理”または“协理”…

燮理 xièlǐ

中日辞典 第3版
[動]<書>ほどよく治める.

理疗 lǐliáo

中日辞典 第3版
1 [名]<医学>物理療法.▶“物理疗法wùlǐ liáofǎ”の略称.2 [動]物理療法で治療をする.

理中 lǐzhōng

中日辞典 第3版
[名]<中医>脾臓(ひぞう)と胃腸の機能を調整すること.

搅理 jiǎo//lǐ

中日辞典 第3版
[動]へ理屈をこねる;横車を押す.

り‐おん【理運・利運】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「りうん(理運)」の変化した語 ) =りうん(理運)⑥〔かた言(1650)〕

り‐かた【理方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道理。理屈。原理。[初出の実例]「くるわの人に談合すれば、我心の理方に申者に候」(出典:葉隠(1716頃)二)

り‐かん(‥クヮン)【理観】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。普遍的な真理そのものを観ずること。また、心眼をもって自己の心を内観すること。天台宗でいう語。[初出の実例]「有二解第一義行一…

り‐ぎ【理義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道理であり、正義であること。道理と正義。[初出の実例]「其身は少とも倦ことなく百発百中理義精密にして尤玅也」(出典:俳諧・西鶴大矢…

り‐ぐ【理具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。その本来あるままの姿において先天的に備えていること。真理として、本来備わっていること。天台宗において用いられはじめた語で、…

り‐はく【理博】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「りがくはくし(理学博士)」の略称。

【拠理】きより

普及版 字通
理による。字通「拠」の項目を見る。

【覈理】かくり

普及版 字通
条理が明らか。〔韓非子、揚権〕夫(そ)れは弘大にして形無きも、は覈理にして普(あまね)く至る。群生に至りては、斟して之れを用ふ。字通「覈」の項…

【紀理】きり

普及版 字通
治める。字通「紀」の項目を見る。

【具理】ぐり

普及版 字通
酒壺。字通「具」の項目を見る。

【幽理】ゆうり

普及版 字通
玄妙の理。字通「幽」の項目を見る。

【妙理】みようり

普及版 字通
玄妙な道理。字通「妙」の項目を見る。

【漏理】ろうり

普及版 字通
補修する。字通「漏」の項目を見る。

【理産】りさん

普及版 字通
理財。字通「理」の項目を見る。

【理糸】りし

普及版 字通
糸繰り。字通「理」の項目を見る。

【理正】りせい

普及版 字通
理を以て正す。字通「理」の項目を見る。

【理致】りち

普及版 字通
道理にかなう。〔晋書、王祥伝〕族孫戎、じて曰く、~、正始に在りて、能言のに在らざるも、之れと言ふにびては、理致なり。將(は)たを以て其の言を…

【理道】りどう

普及版 字通
理法。字通「理」の項目を見る。

【理分】りぶん

普及版 字通
条理。字通「理」の項目を見る。

【理要】りよう

普及版 字通
事理の要。字通「理」の項目を見る。

理正院りしよういん

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡砥部町麻生村理正院[現]砥部町麻生字水満田(みずまた)にある。東向山と号し、真言宗智山派、本尊大日如来。ここには金毘羅大権現…

热门货 rèménhuò

中日辞典 第3版
[名](⇔冷lěng门货)よく売れる商品.人気商品.▶“热货rèhuò”とも.今夏,空…

百货店 bǎihuòdiàn

中日辞典 第3版
[名]百貨店.デパート.雑貨店.座,家,个.[注意]デパートは“百货商店shāngdiàn”“v…

裸装货 luǒzhuānghuò

中日辞典 第3版
[名](そのままで荷くずれの心配がなく)梱包不要の荷物.

洞子货 dòngzihuò

中日辞典 第3版
[名]<方>温室の草花・野菜.

二手货 èrshǒuhuò

中日辞典 第3版
[名]セコハンのもの.中古品.

船上交货 chuánshàng jiāohuò

中日辞典 第3版
<経済>本船渡し価格.甲板渡し.FOB.

Tendenzfilm

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android