堆積(たいせき)物中で、他の地層と色、構成粒子、粒径などの違いで識別される地層の最小単位で、厚さ1センチメートル以下のものをラミナlamina(葉層)とよび、ラミナをつくる層状の配列を葉理とよぶ。なお、1センチメートル以上の厚さのものは単層とよばれ、単層をつくる層状の配列を層理とよんで区別する。ラミナは1ミリメートル程度の厚さのものがもっとも多く、葉理に沿って割れやすいことが多い。一般的な層理面と斜交する地層をクロスラミナcross lamina、その配列を斜交葉理とよび、平行なものを平行ラミナ、平行葉理とよぶ。代表的なものとして、泥岩中の細粒砂岩のラミナや、両者がリズミカルに薄互層するラミナイトlaminiteがあげられる。
[村田明広]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…地層を構成する最小の単位をなす面で,葉理ともいう。ラミナは,岩石を構成する粒子の大きさやその性質の違い,またはその配列状態の変化によって生ずるもので,物質的には変化する場合としない場合とがある。…
※「葉理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加