パッシブ(passive)
- デジタル大辞泉
- [名]受動態。⇔アクティブ。[形動]自分からは積極的に働きかけないさま。受動的。消極的。「パッシブな行動」⇔アクティブ。[類語]受動的・消極的…
ニセコビレッジスキーリゾート
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道虻田郡ニセコ町にあるスキー場。羊蹄山を望む。宿泊施設が多く、子供向けのアクティビティも充実している。
パッシブ‐ソナー(passive sonar)
- デジタル大辞泉
- 船舶や魚などが発する音を捉えて、その位置や方向を測定するソナー。また、その探知方式。⇔アクティブソナー。
マツダブルーズーマーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の社会人ラグビーチームのひとつ。1963年創部。練習拠点は広島県広島市。2022年の国内ラグビーリーグ「ジャパンラグビーリーグワン」の開始に伴…
コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Constantinus I ) ローマ皇帝(在位三〇六‐三三七)。コンスタンティウス一世の子。三一三年ミラノ勅令を発してキリスト教を公認し、三二五年ニカ…
アクティブ active
- 日中辞典 第3版
- 1积极jījí,主动zhǔdòng.もっと~アクティブになれ|做事要更积极一些!~アクティブ…
マツダスカイアクティブズ広島
- デジタル大辞泉プラス
- ジャパンラグビーリーグワンに加盟するラグビーフットボールチーム。呼称は「スカイアクティブズ広島」。ホストエリアは広島県。
アクティブセル
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 表計算ソフトにおいて、データの入力などの操作対象となっているセルのこと。アクティブセルは、セルポインターで囲まれている。
クープマンス Tjalling Charles Koopmans 生没年:1910-85
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダに生まれアメリカに帰化した経済学者。ユトレヒト大学で物理学と数学を専攻,ジュネーブで国際連盟のエコノミストを務めたあと,1940年アメ…
アダプティブ‐ヘッドライト(adaptive headlight)
- デジタル大辞泉
- 自動車のヘッドライトで、進行方向や対向車の状況に応じて、ハイビームとロービームの切り替えや、照射方向・明るさなどを自動的に制御する機構。ア…
アクティベーション(activation)
- デジタル大辞泉
- 《「アクチベーション」とも》1 活発にすること。促進すること。活性化。機能の有効化。2 「プロダクトアクティベーション」の略。
イベント・スポンサーシップ【event sponsorship】
- DBM用語辞典
- スポーツ・トーナメント、ワークショップ、コンサートや日常の各種アクティビティといったイベントの広報スポンサーの引き受け。
セルポインター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 現在操作の対象となっているセルを示すマークのこと。セルポインターのあるセルを、アクティブセルと呼ぶ。
プロアクティブの日
- デジタル大辞泉プラス
- 7月2日。ガシー・レンカー・ジャパン株式会社が制定。同社が販売するニキビ用スキンケア製品「プロアクティブ」をPRする。
シーライフパーク【シーライフパーク】 Sea Life Park
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのハワイ州オアフ島東南部にあるマリンパーク。園内ではイルカや小型クジラのショーのほか、ペンギン、アザラシの曲芸を観賞できる。実際に…
あくろまてぃうむ【アクロマティウム】
- 改訂新版 世界大百科事典
はままつフルーツパーク時之栖
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県浜松市北区にある農業公園。年間約15種類の果物が収穫できる。サッカー場や果物の形の大型遊具などのアクティビティエリアがある。
アクティベーション あくてぃべーしょん activation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 本来は活性化を意味する英単語で、パソコンやスマートフォンなどのIT関連機器において使われるときは、おもに製品の利用開始やソフトウェアのライセ…
ビザンチウム(Byzantium)
- デジタル大辞泉
- 東ローマ帝国の首都。前7世紀、メカラ人の植民都市として建設。330年、コンスタンティヌス1世がここに遷都したので、コンスタンティノポリスともよば…
いにてぃうむ【イニティウム】
- 改訂新版 世界大百科事典
TFT
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アクティブマトリクス方式を利用した代表的な液晶ディスプレイの1つ。表示がクリアなのが特長だが、製造コストはSTNよりも高い。
星の降る森
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県沼田市にあるレジャー施設。バンガロー、オートキャンプサイトなどがある。利根川上流でのラフティング、カヌーなどのアクティビティーツアー…
ユース・ゲンティウム
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ディー‐エス‐ディー‐エー【DSDA】[dual SIM dual active]
- デジタル大辞泉
- 《dual SIM dual active》デュアルSIMシムのモバイル端末のうち、2枚のSIMカードを同時に利用できるもの。一方でデータ通信をしながら、もう一方で待…
キャピタリズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] capitalism ) 資本主義。〔外来語辞典(1914)〕[初出の実例]「アクティブ大阪。〈略〉そこに交錯するキャピタリズムの知覚は反…
マイクロソフト‐オーセンティコード(Microsoft Authenticode)
- デジタル大辞泉
- 米国マイクロソフト社が開発したコードサイニング証明書。インターネットで配布されるプログラムのソースコードが改竄かいざんされていないか、また…
インプレースアクティベーション
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- WordやExcelに見られるように、リンクもしくは埋めこまれたドキュメントをアクティブにすると、メインウィンドウのメニューやツールバーなどが、その…
ニキビに悩まないデー
- デジタル大辞泉プラス
- 2月7日。ガシー・レンカー・ジャパン株式会社が制定。同社が販売するニキビ用スキンケア製品「プロアクティブ」をPRする。
インテル‐エーエムティー【Intel AMT】[Intel Active Management Technology]
- デジタル大辞泉
- 《Intel Active Management Technology》米国インテル社のマイクロプロセッサー製品の一部で採用されている、遠隔管理用の機能。インターネットを通…
ABW
- 英和 用語・用例辞典
- アクティビティ・ベースド・ワーキング (Activity Based Workingの略。従業員が、仕事の内容によって働く場所や時間を選ぶ働き方)
アクティ‐はんとう〔‐ハンタウ〕【アクティ半島】
- デジタル大辞泉
- 《Akte/Ακτή》⇒アトス半島
アクティブ(active)
- デジタル大辞泉
- 《「アクチブ」とも》[名]能動態。⇔パッシブ。[形動]自分から進んで働きかけるさま。活動的。積極的。能動的。「アクティブな若者層」⇔パッシブ…
アクチング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] acting )[ 異表記 ] アクティング 演技。所作(しょさ)。〔アルス新語辞典(1930)〕
アクティブ80ヘルスプラン アクティブはちじゅうヘルスプラン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 80歳になっても「自分の身の周りのことは自分でできる」ようなアクティブな生活を目指して,1988年に厚生省 (現厚生労働省) がスタートさせた 10ヵ年…
フローティングウィンドウ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 常に書類ウィンドウの前面にあるウィンドウ。書類ウィンドウをアクティブにしてもフローティングウィンドウの前面に来ることはない。パレット状のフ…
アクティビスト(activist)
- デジタル大辞泉
- 1 政治的・社会的な活動家。2 財政支出(政府投資)拡大で内需振興を主張する積極財政論者。財政再建優先のノンアクティビストに対していう。3 ⇒…
エクスパンド(XpanD)
- デジタル大辞泉
- 立体映画の映写システムの一。1台の映写機で左眼用と右眼用の映像を交互に投影する。観客は、映像の切り替えと同期して左右交互に遮光する液晶シャッ…
ぶるてぃうむ【ブルティウム】
- 改訂新版 世界大百科事典
アクティブ‐うんよう【アクティブ運用】
- デジタル大辞泉
- 投資信託などの運用方法の一つ。ファンドマネージャーが個別銘柄や市場などを分析し、銘柄選択や組み入れ比率を判断して運用するもの。→パッシブ運用
CASレイテンシ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- CASとはColumn Address Strobeの略。DRAM上のアドレスはアドレスバスを通じて指定するが、CAS信号がアクティブになっている場合には列アドレスを、ま…
インアクティブウィンドウ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マルチウィンドウ環境で、背面に表示されていて、作業できないウィンドウのこと。逆に、前面に表示して作業できるウィンドウは、アクティブウィンド…
気筒休止エンジン対応アクティブ振動騒音制御装置
- 日本の自動車技術240選
- エンジンの燃費向上のための新技術の一つとして、高速道路走行時などの一定速あるいは減速において,V6エンジンの片バンク3気筒の吸排気バルブを閉じ…
アクティブシニアの日
- デジタル大辞泉プラス
- 4月28日。株式会社ZENが制定。シニア世代のアクティブな生活を応援する。同社はシニア世代向けの情報サイト「シニア・ナビ」を運営している。
アクティブモニター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- トークンリングのLANを監視するモニターのこと。多くの場合、ネットワーク上で最大のMACアドレスを持つノードがアクティブモニターになる。
アクティブウィンドウ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マルチウィンドウ環境で複数表示しているウィンドウのうち、操作できる状態になっているウィンドウのこと。アクティブウィンドウは最前面に表示され…
カルキディキ半島 かるきでぃきはんとう Khalkidikí
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア北部、マケドニア地方南部のエーゲ海に突出する半島。先端部は東よりアクティ半島、シトニア半島、カッサンドラ半島の三また状に分かれ、南…
アクティベーション
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ソフトウェアを複数のパソコンにコピーして、継続使用することを防ぐための仕組み。ソフトウェアを使用する前に、ソフトウェアメーカーにライセンス…
アエネイス Aenēis
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ギリシア・ローマ伝説中のトロヤの英雄トロヤ落城後,一族とともに脱出してエジプトその他を放浪し,ラティウムに到達してローマ人の祖となったとい…
三頭政治 さんとうせいじ triumviratus ラテン語 triumvirate 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 元来は古代ローマの官職「三人委員」をさす。転じて3人の政界有力者が結んで政権を独占することをいう。ローマ史上では、二つの三頭政治が有名である…
ものいう‐かぶぬし〔ものいふ‐〕【物言う株主】
- デジタル大辞泉
- 上場企業の経営に自らの考えを表明して積極的に関わる株主。株主総会で独自の議案を提出したり、役員などを送り込んだりして経営改革を迫ることもあ…