Pav・lov /pǽvlɑf | -lɔv/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]パブロフ(◇Ivan Petrovich Pavlov,1849-1936;ロシアの生理学者;条件反射の発見などでノーベル生理・医学賞受賞).Pavlovian/pævló…
トマス ゲインズバラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1727年5月14日イギリスの画家1788年没
ウィリアム ホワイトヘッド
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1715年2月12日イギリスの詩人1788年没
ヨハン・ゲオルク ハーマン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1730年8月27日ドイツの哲学者1788年没
め‐ぞ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =めど(針孔)[初出の実例]「罪な事めぞの無ひのととりかへる」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)初)
ほう‐ぞく(ハウ‥)【邦俗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国の風俗、習慣。国風。国俗。[初出の実例]「初学俗の字の義を邦俗の義と知らで」(出典:授業編(1783)九)
パーシヴァル ポット
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1714年1月6日イギリスの外科医1788年没
ホウ酸
- 栄養・生化学辞典
- BH3O3 (mw61.83).H3BO3. 静菌作用があるが食品には使用が許可されていない.
ジャン・フランソワ・ド・ガロ ラ・ペルーズ(伯爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1741年8月22日フランスの航海者1788年没
ジョルジュ‐ルイ・ド ビュフォン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1707年9月7日フランスの博物学者1788年没
チャールズ・エドワード・ステュアート
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1720年12月31日イギリスの王位僣称者1788年没
山本日下 (やまもとにっか)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1725年6月3日江戸時代中期の漢学者1788年没
ザーロモン ゲスナー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1730年4月1日スイスの詩人,風景画家1788年没
柴田鳩翁 しばたきゅうおう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天明3(1783).5.5. 京都[没]天保10(1839).5.3. 京都江戸時代後期の心学者。名は亨,通称は謙造,鳩翁は晩年用いた号である。 10歳代後半父母をな…
げん【限】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ゲン(呉) [訓]かぎる きり[学習漢字]5年1 範囲を定める。かぎる。「限定/局限・制限」2 区切り。かぎり。「限界・限度/期限・権限…
きょう‐ぜん(ケウ‥)【然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 大きいさま。[初出の実例]「還愧然腹、漫当二長者憐一」(出典:六如庵詩鈔‐初編(1783)二・謝源子続恵米)「已でに然(ケ…
りゅうきゅう‐ござ(リウキウ‥)【琉球茣蓙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =りゅうきゅうおもて(琉球表)[初出の実例]「りうきうござに地上のたのしみをなす」(出典:洒落本・卯地臭意(1783)跋)
きい‐きい
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 病気をいう小児語。きいき。[初出の実例]「閏月嫁きいきいがわるいなり」(出典:雑俳・柳多留‐一八(1783))
しん‐じゅう【信従】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 信じて従うこと。[初出の実例]「碩夫が言由道か信従(シンシウ)共に厚道を存して」(出典:授業編(1783)一)
江村北海 (えむらほっかい)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1713年10月8日江戸時代中期の漢詩人1788年没
東久世通武 (ひがしくぜみちたけ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1748年10月13日江戸時代中期の公家1788年没
サー・ウィリアム ハミルトン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年3月8日イギリスの哲学者1856年没
こしょう‐あがり(こシャウ‥)【小姓上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =こしょうだち(小姓立)[初出の実例]「小姓あかりは尻くせわるく死に」(出典:雑俳・柳多留‐一八(1783))
てん‐どく【点読】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漢籍を点図によって訓読すること。[初出の実例]「吉備公の時、点読のはじまりたりと云も」(出典:授業編(1783)三)
よ‐ら【余等・予等】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 代名詞詞 〙 自分たち。われわれ。わたしたち。[初出の実例]「余等世々和蘭瘍医に箕裘す」(出典:蘭学階梯(1783)上)
しょ‐はん【諸藩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多くのいろいろな藩。[初出の実例]「莫レ言煙火徒遊具、伝襲諸藩自有レ家」(出典:玩鴎先生詠物百首(1783)煙火戯)
ほうらい‐かざり【蓬莱飾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ほうらい(蓬莱)[ 二 ]②《 季語・新年 》[初出の実例]「蓬莱飾、喰積」(出典:俳諧・年浪草(1783)春)
シエイエス Emmanuel-Joseph Sieyès
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1748~1836シーエスともいう。フランス革命の指導者。革命前は聖職者。『第三身分とは何か』(1788年)により名をあげ,特に革命初期に理論家として活…
シーエヌ‐サイクル【CNサイクル】
- デジタル大辞泉
- ⇒CNOサイクル
シーエヌ‐ひ【CN比】
- デジタル大辞泉
- 《carrier to noise ratio》搬送波(キャリアー)の信号成分と雑音(ノイズ)成分との量の比率。テレビ放送を正常に受信するための信号品質の指標と…
ぶん‐ざい【文材】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文章にする材料。[初出の実例]「文章に用ゆべき文字を文材と云ふ」(出典:授業編(1783)六)
ピエール・ジャン ダヴィド
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年3月12日フランスの彫刻家1856年没
こて‐え(‥ヱ)【鏝絵・鏝画】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漆喰(しっくい)を塗った上に、鏝を使って浮彫りのように風景や肖像などを描き出した絵。〔玩鴎先生詠物百首(1783)〕
レオポルト グメリン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年8月2日ドイツの化学者1853年没
超级市场 chāojí shìchǎng
- 中日辞典 第3版
- スーパーマーケット.▶“自选zìxuǎn商场”“超市”とも.
菊池 容斎 (きくち ようさい)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年11月1日江戸時代;明治時代の日本画家1878年没
水素化ホウ素ナトリウム
- 栄養・生化学辞典
- BH4Na (mw37.83).非水素溶媒中で有機化合物を還元する強力な還元剤.化学合成などに使われる.
まんざいきょうかしゅう〔マンザイキヤウカシフ〕【万載狂歌集】
- デジタル大辞泉
- 江戸後期の狂歌集。17巻2冊。四方赤良よものあから・朱楽菅江あけらかんこう編。天明3年(1783)刊。「千載和歌集」に倣い、古今の狂歌を集大成した…
せんだい‐つうほう【仙台通宝】
- デジタル大辞泉
- 仙台藩が、天明4~8年(1784~1788)の期間、江戸幕府の許可を得て石巻で鋳造し、領内に限定して流布させた撫角なでかく形の鉄銭。
てまえ‐づかい(てまへづかひ)【手前使】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 私用につかうこと。また、そのもの。[初出の実例]「くらい晩手前遣ひが通ふる也」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)
うじ‐ち(うぢ‥)【氏地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 氏神の鎮守している土地。[初出の実例]「鎌倉八幡宮の氏地(ウヂチ)の生まれ」(出典:浄瑠璃・伊賀越道中双六(1783)六)
かけっ‐くら【駆競】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「かけくらべ(駆競)」の変化した語。[初出の実例]「いい涼四五人屋根でかけっくら」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)一)
クリスティアン・イェアゲンセン トムセン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年12月29日デンマークの考古学者1865年没
超级链接 chāojí liànjiē
- 中日辞典 第3版
- ⇀chāoliànjiē【超链接】
伊藤蘭畹 (いとうらんえん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1727年7月29日江戸時代中期の備後福山藩士1788年没
シュフレーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1729年7月13日フランスの海軍提督,戦術家1788年没
CNタワー【シーエヌタワー】
- 百科事典マイペディア
- カナダ,オンタリオ州のトロントにある,高さ553mの電波塔。ユニオン駅のすぐ南側に,CN(カナダ国鉄)により1976年完成。高さ350mほどには,円盤状…
シーエヌ‐りつ【CN率】
- デジタル大辞泉
- 炭素と窒素比率。植物体に含まれる炭水化物の炭素(C)と窒素化合物の窒素(N)の比率をいう。Cが大きいと生殖生長が、Nが大きいと栄養生長が盛んと…
フリードリヒ リュッケルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1788年5月18日ドイツの詩人1866年没
のりいれ‐ずり【糊入摺・糊入刷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 糊入紙に印刷すること。また、そのもの。[初出の実例]「四書の間に三冊のりいれ摺(ずり)」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)四)