「アター」の検索結果

10,000件以上


エイリー Alvin Ailey 生没年:1931-89

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの舞踊家,振付師。ロサンゼルスでL.ホートンに師事,1953年ニューヨークでミュージカル《花の家》に,54年映画《カルメン・ジョーンズ》に…

エプロンシアター®

図書館情報学用語辞典 第5版
舞台に見立てた胸あて式エプロンに物語の背景とマジックテープを縫いつけ,演じ手がポケットから人形を取り出してエプロンに貼り付けながら物語を演…

ストラスバーグ Strasberg, Lee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901.11.17.[没]1982.2.17. ニューヨークアメリカの演出家。オーストリア=ハンガリー帝国領のポーランドに生まれ,7歳のときアメリカに移住。 R…

トニー ロ・ビアンコ Tony Lo Bianco

20世紀西洋人名事典
1938(?).10.19 - 米国の男優。 ニューヨーク市ブルックリン生まれ。 教師の勧めで弁論術を身につけ、ニューヨークで演劇の修業を続けた後、アクタ…

ストラスバーグ Lee Strasberg 生没年:1901-82

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの演出家,俳優教育者。演劇団体シアター・ギルドで俳優,演出家として活動した後,1931年劇団グループ・シアターの結成に参加,多くの劇を…

デフ・シアター でふしあたー Theatre of the Deaf

日本大百科全書(ニッポニカ)
聾(ろう)者(聴覚障害者)の俳優による演劇およびその劇団。手話を使って上演する、聾者観客のための演劇の試みは多いが、1967年にアメリカの聾学校…

イメージフォーラム・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス
日本の映画祭のひとつ。東京都渋谷区のシアター・イメージフォーラムを中心に、京都、横浜、名古屋など全国各地で開催。作家性・芸術性・創造性の高…

ハンナのお花屋さん

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:植田景子。2017年、赤坂ACTシアターにて花組が初演。ロンドンの高級住宅街とデンマークを舞台に、若きフラワ…

バースデー・パーティ The Birthday Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの戯曲。3幕。 H.ピンター作。 1958年ケンブリッジのアート・シアター初演。ひっそりと世を避けて暮している者のところへ,突然何者かが闖入…

火の柱〔バレエ〕

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1942)。原題《Pillar of Fire》。初演はアメリカン・バレエ・シアター。音楽はアルノルト・…

ガーリー・エアフォース

デジタル大辞泉プラス
①夏海公司によるライトノベル。イラスト:遠坂あさぎ。第1作は2014年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(2019年1月~3…

インフィニット・デンドログラム

デジタル大辞泉プラス
①海道左近によるライトノベル。イラスト:タイキ。第1作は2016年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(2020年1月~4月)…

戦国BASARA 真田幸村編

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:鈴木圭。2013年、東急シアターオーブにて花組が初演。真田幸村を主人公とするミュージカル。原作は株式会…

イスメネ・地下鉄

デジタル大辞泉プラス
佐藤信による戯曲。1966年11月、劇団自由劇場の旗揚げ公演として観世栄夫の演出により初演。同劇団の拠点劇場、アンダーグラウンド・シアター「自由…

仮釈放

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。吉村昭の同名小説を原作とする。1997年、劇団THE・ガジラが新宿シアタートップスにて初演。脚色・演出は鐘下辰男。出演は千葉哲也ほ…

アンペアターン【ampere turn】

法則の辞典
コイルの捲数にこのコイルを流れる電流値(アンペア数)を乗じたもの.起磁力の単位である.なお,cgs単位系における起磁力の単位であるギルバートは…

シネマライズ渋谷

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にある映画館。1986年に開館した、日本のミニシアター系映画館の草分け的存在。「バグダッド・カフェ」「トレインスポッティング」など…

江別市の煉瓦建造物

事典 日本の地域遺産
(北海道江別市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧肥田工場;旧江別郵便局(現・ドラマシアターどもIV);旧大久保倉庫;筒井1号倉庫;火薬庫(…

ダンツィヒ Dantzig, Rudi van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.8.4. アムステルダムオランダの舞踊家,振付師。 M.グラハムの影響を受け,S.ガスケルに師事し,1952年デビュー。 59年ネザーランド・ダン…

ロナルド フレーザー Ronald Fraser

20世紀西洋人名事典
1930.4.11 - 俳優。 ボニーブリッジ(英国)生まれ。 薬剤師勉強の後、軍放送局のディスク・ジョッキーを経て、俳優を志望しRADAで学ぶ。その後、グ…

ソ・ヒ Seo Hee

現代外国人名録2016
職業・肩書バレリーナ アメリカン・バレエ・シアター(ABT)ソリスト国籍韓国学歴仙和芸術学校,キーロフ・バレエ・アカデミー(米国)経歴仙和芸術学校と…

オペラハウス【オペラハウス】 Opera House

世界の観光地名がわかる事典
オーストラリアのシドニー湾に突き出した風光明媚なベネロンポイントに位置する複合施設。2679名収容のコンサートホールを始め、1547席のオペラシア…

新宿コマ劇場

デジタル大辞泉プラス
東京都新宿区にあった劇場。1956年開館。「演歌の殿堂」と呼ばれ、多くの演歌歌手の特別公演を開催。略称は「コマ劇」。映画館・劇場として使用され…

ゲルバー(Jack Gelber) げるばー Jack Gelber (1932―2003)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの劇作家、演出家。シカゴに生まれ大学卒業後ニューヨークに出る。1959年のデビュー作『コネクション』は、アメリカ演劇を担う重要な一翼と…

独りの国のアリス

デジタル大辞泉プラス
高泉淳子による戯曲。副題は「むかし、むかし、私はアリスだった…」。初演は劇団遊◎機械(ゆうきかい)/全自動シアター(1995年)。1996年、第40回岸…

コスモアイル羽咋

デジタル大辞泉プラス
石川県羽咋市にある宇宙科学博物館。宇宙開発の歴史を紹介する。プラネタリウム型映画館「コスモシアター」のほか、座席数900席の大ホール「ユーフォ…

ターミナル(terminal)

デジタル大辞泉
1 鉄道・バスなどの終着駅。また、交通路線が集中し、発着する所。「ターミナルホテル」「バスターミナル」「エアターミナル」2 電気機器や電子回…

シアター代官山

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にある劇場。1984年開館。おもに「劇団ひまわり」の公演が行われる。

エッチディーエムアイ‐デジタルオーディオぶんりき【HDMIデジタルオーディオ分離器】

デジタル大辞泉
《HDMI digital audio splitter》HDMIの映像信号と音声信号を分離する機器。ホームシアターのサラウンドシステムに音声信号を出力する際などに用いら…

マイクル マクラマー Michael MacLiammoir

20世紀西洋人名事典
1899 - ? アイルランドの俳優,劇作家。 ゲイト・シアター・カンパニーの創設者で、俳優、劇作家である。ダブリンに国際的演劇を紹介する等貢献し、…

デジタル大辞泉プラス
別役実の戯曲。1966年5月、鈴木忠志の演出により、劇団早稲田小劇場が旗揚げ公演として、アートシアター新宿文化で初演。同年、第12回「新劇」岸田戯…

輝夜姫〔バレエ〕

デジタル大辞泉プラス
チェコ出身の振付家イリ・キリアンによるバレエ(1988)。初演はネザーランド・ダンス・シアター。日本の『竹取物語』を題材とする。音楽は石井真木…

ザ・コンソールト

デジタル大辞泉プラス
アメリカの振付家エリオット・フェルドによるバレエ(1970)。原題《The Consort》。初演はアメリカン・バレエ・シアター。音楽はジョン・ダウランド…

シアター21

デジタル大辞泉プラス
石川県金沢市にある美術館「金沢21世紀美術館」内にある多目的ホール。156席の可動席があり、演劇、音楽、ダンス、映画などのイベントに使用できる。

Cutie Honey Universe

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(2018年4月~6月)ほか。漫画家、永井豪の代表作「キューティーハニー」を原作とする。制作:プロダクシ…

ドナルド サドラ Donald Saddler

20世紀西洋人名事典
1920.1.24 - 米国の振り付け師。 カリフォルニア州生まれ。 ロス・アンジェルスの高校を卒業し、ハリウッドボールで「グランド・キャニオン・スー…

ドナルド ビセット Donald Bisset

20世紀西洋人名事典
1910 - 英国の俳優,児童文学作家,挿絵画家。 ロンドン生まれ。 俳優としてロイヤル・シェークスピア・カンパニーやナショナル・シアター、テレビで…

チューダー Tudor, Antony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.4.4. ロンドン[没]1987.4.19. ニューヨークイギリスの舞踊家,振付師。本名 William Cook。 M.ランバートに学び,1931年『クロス・ガーター…

キャメロン ミッチェル Cameron Mitchell

20世紀西洋人名事典
1918.11.4 - 1944.7.6 俳優。 ペンシルヴェニア州ダラスタウン生まれ。 本名Cameron Mizell。 1938年ニューヨークのシアター・スクールで学び、シ…

ラヴズオンリーユー

デジタル大辞泉プラス
2016年生まれの日本の競走馬。牝馬(ひんば)。2019年オークス優勝。ほかに2021年クイーンエリザベス2世カップ(香港)、ブリーダーズカップ・フィリー…

ハクメイとミコチ

デジタル大辞泉プラス
①樫木祐人による日本の漫画作品。『ハルタ』にて2012年より連載開始。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX、TOKYO MXほか(201…

シアターアーツ

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇批評誌。国際演劇評論家協会(AICT)日本センターが、同会所属の批評家による演劇評論の発表の場として、1994年に創刊。2014年に紙の雑誌…

P.R.F. ホール Peter Reginald Frederick Hall

20世紀西洋人名事典
1930.11.22 - 英国の演出家。 ナショナル・シアター芸術監督。 サフォーク州生まれ。 ケンブリッジ大学在学中から演劇活動を始め、その後ロンドン…

ビリー ホワイトロー Billie Whitelaw

20世紀西洋人名事典
1932.6.6 - 英国の女優。 ワーウィックシャー州コヴェントリー生まれ。 11才でBBCの「チルドレンズ・アワー」等のラジオに出演、続いてテレビ・ド…

バーミンガム・ロイヤル・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
イギリスのバーミンガムを拠点とするバレエ団。サドラーズ・ウェルズ・シアター・バレエ団として設立され、その後、サドラーズ・ウェルズ・ロイヤル…

キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦

デジタル大辞泉プラス
①細音啓によるライトノベル。イラスト:猫鍋蒼。第1作は2017年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(2020年10月~12月)…

ディーティーエス‐イーエス【DTS-ES】[DTS- Extended Surround]

デジタル大辞泉
《DTS-Extended Surround》音声データのデジタル圧縮・再生方式の一。米国デジタルシアターシステム社が開発。DTSにサラウンド用の音声信号を加え、6…

THE BEE

デジタル大辞泉プラス
野田秀樹による初の英語戯曲。自身の演出により、ロンドンのSOHOシアターで2006年に初演。翌年にはNODA・MAP(野田地図)の番外公演として、新たに書…

アート・シアター cinéma d'art et d'essai[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
一般興行からはずされた〈芸術性の高い〉映画を上映する劇場を指す。上記のフランス語は〈芸術実験劇場〉くらいの意だが,日本では〈アート・シアタ…

演劇センター

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇集団。1968年、佐藤信らが参加する劇団「自由劇場」と、津野海太郎らによる「六月劇場」、瓜生良介らの「発見の会」が合流し「演劇センタ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android