「アメンホテプ」の検索結果

10,000件以上


東急ホテルチェーン とうきゅうホテルチェーン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東急系の都市ホテル企業。 1959年東急国際ホテルを設立,63年ニュートウキュウモータース (1950創業) に吸収合併され,社名を東急国際ホテルとする。…

プリズンホテル〔ドラマ:1999年〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1999年4月~6月)。全10回。原作:浅田次郎。出演:松本明子、武田鉄矢、井ノ原快彦、大杉漣ほか。コメ…

もめん‐ほ【木綿帆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「もめんぼ」とも ) 近世初期から筵帆(むしろほ)に代わって主用された、木綿で織った帆布。はじめは綿布二枚を重ねて縫い合わせて丈夫…

芥子海水黽 (ケシウミアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Halovelia septentrionalis動物。アメンボ科の昆虫

小形海水黽 (コガタウミアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Halobates sericeus動物。アメンボ科の昆虫

塩海水黽 (シオアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Asclepios shiranui動物。アメンボ科の昆虫

縞水黽 (シマアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Metrocoris histrio動物。アメンボ科の昆虫

a・men・tia /eiménʃə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《精神医》アメンチア(◇特殊な意識障害で,特に幻覚を伴う).

プリズンホテル〔ドラマ:2017年〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はBSジャパン(2017年10月~12月)。出演:田中直樹、矢野聖人、柄本明ほか。

あめんどう【アメンドウ】

改訂新版 世界大百科事典

あめんらー【アメン・ラー】

改訂新版 世界大百科事典

混沌ホテル

デジタル大辞泉プラス
米国の作家コニー・ウィリスのSF短篇集(2013)。原題《The Best of Connie Willis: Award-Winning Stories》。ヒューゴー賞、ネビュラ賞の受賞作か…

背赤水黽 (セアカアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Limnoporus rufoscutellatus動物。アメンボ科の昆虫

【免放】めんほう

普及版 字通
釈放する。字通「免」の項目を見る。

あじあめん【アジアメン】

改訂新版 世界大百科事典

セクメト Sekhmet

改訂新版 世界大百科事典
古代エジプトのライオンの姿をした女神。プタハの配偶神,蓮の神ネフェルテムNefertemの母で,メンフィスの三柱神の一人。後にムートおよびバステー…

Xia・men /ʃὰːmʌ́n/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]シアメン,厦門(Amoy)(◇台湾海峡に臨む中国福健省の港市).

定免法 じょうめんほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代の徴租法の一つ。過去数年間の年貢の平均高を算出し,その高を3カ年,5カ年,10カ年などの一定期間,作物の豊凶にかかわりなく年貢として徴…

エジプト Egypt

旺文社世界史事典 三訂版
アスワン以北のナイル川一帯の地名。現在のエジプト−アラブ共和国にあたり,世界最古の文明の発祥地の1つ【古代】先史時代,上エジプト(ナイル川の…

芥子肩広水黽 (ケシカタビロアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Microveiia douglasi動物。カタビロアメンボ科の昆虫

ルクソール神殿

世界遺産情報
ナイルの東岸、町の南にあり、第1塔門、ラムセス2世の中庭、アメンヘテプ3世の中庭、アレキサンダー大王の間がみどころです。第1塔門の前にある「ネ…

エスペラント(Esperanto)

デジタル大辞泉
《エスペラント語で、希望する人の意》ポーランドの眼科医ザメンホフが考案し、1887年に発表した人工の国際語。ラテン系の語彙ごいを根幹とし、母音5…

廈門高崎国際空港

デジタル大辞泉プラス
中国、福建省廈門(アモイ)市にある空港。廈門高崎(コウキ)空港ともする。“廈門”はほかに「シアメン、シーメン」とも読む。

アメンチア(〈ラテン〉amentia)

デジタル大辞泉
中毒や伝染病などによって意識が混濁した状態。当人が意識障害を自覚して困惑するのが特徴。

姫水黽 (ヒメアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Gerris lacustris動物。アメンボ科の昆虫

エスペラント Esperanto

旺文社世界史事典 三訂版
1887年7月,ユダヤ系のポーランド人医師ザメンホフが発表した人工的な国際語アルファベットは28文字,母音はA・E・I・O・Uの5音,子音は23音である…

ラー Ra

山川 世界史小辞典 改訂新版
レーともいう。古代エジプトの太陽神。ヘリオポリスが信仰の中心。第4王朝から有力になり,第5王朝には「ラーの子」がファラオの正式の称号となった…

あめん‐ぼう【×飴ん棒】

デジタル大辞泉
《「ん」は格助詞「の」の音変化》1 棒状の飴。2 理髪店の看板で、赤・白・青で螺旋らせん状に彩った棒。

大水黽 (オオアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Aquarius elongatus動物。アメンボ科の昆虫

定免法【じょうめんほう】

百科事典マイペディア
検見法(けみほう)に対する江戸時代の徴税法。過去数年間の平均収量を基準にして一定期間の貢租を豊凶にかかわらず定額にする方法。幕府は享保改革に…

グレーブズ Graves, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.7.9. インディアナ,インディアナポリス[没]2015.3.12. ニュージャージー,プリンストンアメリカ合衆国の建築家,デザイナー。1958年シンシ…

姫糸水黽 (ヒメイトアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hydrometra procera動物。イトアメンボ科の昆虫

ナカダ遺跡 ナカダいせき Naqadah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトのルクソールの北方 30kmのナイル西岸にある先王朝時代の遺跡。 1894~95年に F.ピートリーが発掘し,多くの墓を明らかにした。土器を中心に…

糸水黽 (イトアメンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hydrometra albolineata動物。イトアメンボ科の半水生のカメムシ類

テーベ(古代エジプト) てーべ Thebes

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代エジプトの都市。上エジプトの今日のルクソールにあたる地域を占め、ナイルの東西両岸にまたがっていた。エジプト名はワセトWasetといい、テーベ…

アンホテリシンB アンホテリシンビー amphotericin B

化学辞典 第2版
C47H73NO17(924.08).Streptomyces nodosusが産生するポリエン系抗生物質.黄色の柱または針状晶.分解点170 ℃.UV(メタノール)λmax 406,382,363,…

hydromètre

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚物〛浮き秤(ばかり),(液体)比重計;水位計;流量調節装置.━[女]〚昆〛イトアメンボ.

pa・pia・men・to, [pa.pja.mén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] パピアメント:オランダ領アンティル諸島で用いられるクレオール語の一つ.

アメンドウ(〈ポルトガル〉amendoa)

デジタル大辞泉
1 アーモンドの別名。江戸時代にポルトガルから渡来したときの呼び名。アメンドース。2 カラモモの別名。

A・men /άːmən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《エジプト神話》アメン(◇古代エジプトの主神で大気[生命]の神格化されたもの;⇒Amen-Ra).

skat・er /skéitər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 スケートをする人:スケートボードをする人.2 《昆虫》アメンボ(water strider).

ラー

百科事典マイペディア
古代エジプト神話の太陽神,最高神。レーReとも。宇宙の創造者にして王朝の守護神。信仰の中心地はナイル・デルタのヘリオポリス。諸神と習合しアメ…

オガサワラアメンボ

百科事典マイペディア
半翅(はんし)目アメンボ科の1種。小笠原諸島に特産する。国の天然記念物。準絶滅危惧(環境省第4次レッドリスト)。

トゥトアンクアメン

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ツタンカーメン

mu・li・ta, [mu.lí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙(1) 〖動〗 アルマジロ.(2) (チリ) 〖昆〗 アメンボ.

ホコリダニ

百科事典マイペディア
蛛形(ちゅけい)綱ホコリダニ科の総称。いずれも体長0.1mm内外,気管系と気門が雌だけにあるなど雌雄で形状が異なる。植物寄生種と穀類などに繁殖する…

アメンチア あめんちあ amentia

日本大百科全書(ニッポニカ)
語義概念が広く、イギリスでは知的障害を意味するが、一般には意識障害をさす。意識の内部で注意が意識野の中心に集中せず、他の方向に向く意識変容…

京都ホテル きょうとホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都の名門ホテル。 1888年創業の常盤ホテルを前身として,1927年設立。常盤ホテル時代からロシアの皇太子や著名な外国人を迎え,1915年の大正天皇即…

アメンドウ あめんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アーモンド

アメンドラ あめんどら Giorgio Amendola (1907―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家、共産党指導者。1924年から政治活動に参加、自由主義政治家だった父ジョバンニの死後、1929年に非合法下のイタリア共産党に入党。1…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android