改訂新版 世界大百科事典 「ホコリダニ」の意味・わかりやすい解説
ホコリダニ
ホコリダニ科Tarsonemidaeに属するダニの総称。体長0.1~0.3mm。体色は乳白色ないし褐色。ほこりのように小さいのが名の由来。雌雄は著しく形態が違う。雌は卵形に近く,第4脚は非常に細く,末端はつめも爪間体もなく,2本のむち状の毛だけで終わっている。雄は小型で,ほぼ六角形を呈し,気管を欠き,第4脚は他脚よりも太く,内側に湾曲し,末端には種々の形をした1個のつめがある。卵から孵化(ふか)した幼虫は,静止期を経て脱皮し直ちに成虫になる。雄成虫は静止期の雌幼虫を第4脚を用いて運搬し,成虫になるとすぐに交尾する。植物寄生性の種が多く,農業害虫として軽視できないものもいる。チャノホコリダニPolyphagotarsonemus latusは,チャ,かんきつ類,マメ,ナス,ピーマン,ウリなどに寄生し,主として幼芽を加害する。菌類,藻類を食べる種の中には,貯蔵食品に発生して食品害虫となるものもある。
執筆者:江原 昭三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報