免 めん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世においては、干害・風害などによって年貢(ねんぐ)を免除または減免することを意味したが、江戸時代においては、検地による生産高の把握が行われ…
仿真 fǎngzhēn
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]シミュレーションする.2 [形]擬似(ぎじ)の.~器/シミュレーター.~武器wǔqì/(武器に準ずる)護身用具.
ま‐こと【真・実・誠・信】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( ことば、事柄などの意を表わす「こと(言・事)」に、接頭語「ま(真)」の付いたもの )① うそや偽りでないこと。本当であること…
も【最】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 接頭語 〙 ( 「ま(真)」と同語源か ) 状態を表わす体言に付いて、真に、もっとも、などの意を添える。「も中」「も寄り」など。
いと【最・甚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙① 程度のはなはだしいさま。(イ) 肯定表現、または肯定的な気持で用いる。とても。たいへん。非常に。[初出の実例]「吾妹子(わぎもこ)が屋…
当晚 dàngwǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]その夜.その日の夜.▶“当夜dàngyè”とも.早晨进城,~就赶回来…
tít màg [magazìne]
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((俗))アダルト雑誌.
稀疏 xīshū
- 中日辞典 第3版
- [形](物や音などが空間的・時間的に)まばらである.外面落着~的雪花xuěhuā/外はちら…
桥梁 qiáoliáng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 橋梁.橋.懸け橋.座.2 <喩>仲立ちをする人や事物.橋渡し.学好中国话,为wèi日…
小泉 信三 (こいずみ しんぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年5月4日大正時代;昭和時代の経済学者;教育者。慶応義塾大学塾長;東宮御所参与1966年没
苹果绿 píngguǒlǜ
- 中日辞典 第3版
- [形]淡緑色の.▶青リンゴの緑.
最(・) zuì [漢字表級]1 [総画数]12
- 中日辞典 第3版
- 1 [副]最も.いちばん.この上なく.▶必ずしも「いちばん」の意味とは限らず,特に比べるものがなく“非常fēicháng”の意味…
めん【免】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ゆるすこと。また、免除すること。[初出の実例]「Menuo(メンヲ) ヤル〈訳〉十支払わなければならないところを、二許して、八支払えばよ…
动人 dòngrén
- 中日辞典 第3版
- [形]感動的である.人の胸をうつ.这出戏演得很~/この芝居はたいへん人を感動させる.~的情…
美濃加茂市の要覧 みのかもしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:74.81平方キロメートル総人口:5万6689人(男:2万8141人、女:2万8548人)世帯数:2万1880戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)…
小室哲哉 (こむろ-てつや)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1958- 昭和後期-平成時代のミュージシャン,プロデューサー。昭和33年11月27日生まれ。昭和58年ロックバンドTM NETWORK(TMN)を結成し,62年「Get Wil…
fa・ri・ña, [fa.rí.ɲa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (アンデス) (ラプラタ) タピオカ:キャッサバのでんぷん.mala fariña〘ラ米〙 (アルゼンチン) 疑惑,不信.
小止み こやみ
- 日中辞典 第3版
- 暂停zàntíng,暂息zànxī.雪が~小止みなく降っている|雪一刻不停地下着;雪下个不停.雨が~小止みにな…
養老町の要覧 ようろうちょうのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:72.29平方キロメートル総人口:2万6882人(男:1万3116人、女:1万3766人)世帯数:9405戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)に…
大橋宗桂(4) (おおはし-そうけい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1688-1753 江戸時代中期の将棋棋士。元禄(げんろく)元年生まれ。大橋本家7代。正徳(しょうとく)3年家督をつぐ。7段格。享保(きょうほう)9年引退。…
一先ず ひとまず
- 日中辞典 第3版
- 暂且zànqiě,暂时zànshí,姑且gūqiě.~一先ず帰国する|暂且回国.~一先ず始…
オズボーン Osborn, Alexander Faickney
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.5.24. ニューヨーク[没]1966.5.4. バッファローアメリカの実業家。アイデア開発法の一つであるブレーンストーミング (自由奔放にアイデアを…
装 そう
- 日中辞典 第3版
- 1〔人の〕[身なり]装zhuāng,装束zhuāngshù;[メーキャップ]化妆huàzhuāng.~装を凝らす|精心打扮d…
よそい【装】
- 改訂新版 世界大百科事典
ジェームズ【James】[英国王]
- デジタル大辞泉
- 英国王。(1世)[1566~1625]在位1603~1625。スコットランド王としては6世。在位1567~1625。スチュアート王朝の祖。王権神授説をとり、絶対王政…
免 (めん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代の貢租率ないしは貢租額の意。〈免相(合)(めんあい)〉ともいう。納租額を記して領主から村方に交付する文書を〈免定(状)(めんじよう…
免 めん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸時代の年貢の賦課率免合 (めんあい) ・免相ともいう。本来は収穫高のうち生産者に残される部分の意。「免四つ半」といえば4割5分を示す。通常…
免 miǎn [漢字表級]1 [総画数]7
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 免じる.免除する.→~免税shuì/.~服兵役bīngyì/兵役を免除する.2 省略する.省く…
免 めん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 免合(めんあい)・免相とも。免は免除の免で,元来は収穫物のある程度を租税として徴収し,その残りを農民に許し与えるという意味をもっていたが,江…
核武器 héwǔqì
- 中日辞典 第3版
- [名]<軍事>核兵器.▶“原子yuánzǐ武器”“核子hézǐ武器”とも.
さい-【最-】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 最重要な(the) most important最右[左]翼のultrarightist [ultraleftist]
伊那市の要覧 いなしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:667.93平方キロメートル総人口:6万6125人(男:3万2437人、女:3万3688人)世帯数:2万6238戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…
酒井忠清【さかいただきよ】
- 百科事典マイペディア
- 江戸前期の大名。上野(こうずけ)前橋藩主。雅楽頭(うたのかみ)と称す。譜代古参の執政として病弱の4代将軍徳川家綱を補佐,1666年大老となる。邸が…
ひろしまけんりつれきしみんぞくしりょうかん 【広島県立歴史民俗資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 広島県三次(みよし)市にある資料館。昭和54年(1979)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。県内遺跡からの出土資料や国指定重要…
战事 zhànshì
- 中日辞典 第3版
- [名]戦争.戦事.~消息/戦況.~暂时zànshí平息下来/戦争が一時収まってきた.
隕星 いんせい
- 日中辞典 第3版
- 〈天文〉陨星yǔnxīng,陨石yǔnshí.
百薬 ひゃくやく
- 日中辞典 第3版
- 百药bǎiyào,很多种药hěn duōzhǒng yào.酒は~百薬の長|酒为wéi百…
はん‐し【判士】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 審判をする人。特に、柔道、剣道などの審判。② =はんじゃ(判者)[初出の実例]「判士よたりに乞て、我も其一にしたがふ」(出典:俳諧・…
Man・gan, [maŋɡáːn]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/ ) マンガン(元素名:[記号] Mn).
めん【免】
- デジタル大辞泉
- 1 やめさせること。免官・免職。「卑ひくい処では―が恐いという肚はらで」〈紅葉・二人女房〉2 ゆるすこと。免除すること。「―ヲヤル」〈日葡〉3 …
そんがいばいしょう【損害賠償】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (a) compensation for damages [a loss]損害賠償を要求するclaim damages損害賠償を訴える「sue a person [go to law ((against a person))] for dam…
テトラヒドロフラン(データノート) てとらひどろふらんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- テトラヒドロフラン 分子式 C4H8O 分子量 72.1 融点 -108.5℃ 沸点 66℃ 比重 0.888(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.4050…
おうてもんがくいん‐だいがく〔おうてモンガクヰン‐〕【追手門学院大学】
- デジタル大辞泉
- 大阪府茨木市にある私立大学。明治21年(1888)創立の大阪偕行社付属小学校が前身。昭和41年(1966)に大学が開設された。
飞行 fēixíng
- 中日辞典 第3版
- [動](飛行機やロケットが)空を飛ぶ,飛行する.在太空tàikōng中~/宇宙を飛行する.→~飞行…
大台町の要覧 おおだいちょうのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:362.86平方キロメートル総人口:8668人(男:4103人、女:4565人)世帯数:3639戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照…
封 fēng [漢字表級]1 [総画数]9
- 中日辞典 第3版
- 1 [量]封入されたものを数える.一天接到两~信/1日に2通の手紙を受け取った.2 [動]1 閉じる.密閉する.封…
怪异 guàiyì
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]奇異である.奇妙な.行为~/振る舞いが奇妙だ.~的景色/奇異な風景.2 [名]怪異.不思議な現象.~丛…
つけ‐どころ【付所・着所】
- 精選版 日本国語大辞典
- ① つける場所。加えるところ。[初出の実例]「作り置罪の須彌程あるなれば焔魔の帳に付所なし」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)一〇)② 狙いどころ。…
ウォーシェル Warshel, Arieh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.11.20. パレスチナ,スデナハムアメリカ合衆国の化学者。パレスチナに生まれ,1966年にイスラエル工科大学(テクニオン)を卒業後,イスラ…
ゼルニケ(Frits Zernike)
- デジタル大辞泉
- [1888~1966]オランダの物理学者。位相差顕微鏡を発明。1953年、ノーベル物理学賞受賞。