「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


雨のにおい星の声

デジタル大辞泉プラス
赤座憲久、鈴木義治による絵本作品。1987年刊行。目の見えない子供たちの世界を描く。第6回新美南吉児童文学賞、第11回絵本にっぽん賞、第35回サンケ…

私の結婚 姉の再婚

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1992年11月~12月)。全4回。脚本:田子明弘。出演:若林志穂、香坂みゆき、渡辺裕之ほか。

牛の角突きの習俗

デジタル大辞泉プラス
新潟県のかつて「二十村郷」と呼ばれた地区(小千谷市東山地区、旧古志郡山古志村など)に伝わる民俗行事。牛同士を戦わせる日本式の闘牛。本州で角…

花の業平 忍ぶの乱れ

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:柴田侑宏。2001年、宝塚大劇場にて星組が初演。在原業平をモデルとした作品。

緑の丘のブルーノ

デジタル大辞泉プラス
オーストラリア・ドイツ制作のテレビドラマ。原題は《Sun On the Stubble》。《The Valley Between》とも。放映はオーストラリアABC局(1996年)。

イサレイ ~フィジーの別れのうた~

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。フィジー民謡《Isa Lei》に基づく。作詞:清水博司、若谷和子。現地では別離の際に歌われる。

小さな雪の町の物語

デジタル大辞泉プラス
杉みき子による児童文学作品。1972年刊行。同年、小学館児童出版文化賞受賞。

天使の微笑・悪魔の涙

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:小池修一郎。1989年、宝塚大劇場にて月組が初演。ゲーテの戯曲『ファウスト』を基にした作品。

オンサガーの伝導度の公式【Onsager's conductivity formula】

法則の辞典
電解質溶液の当量伝導率の濃度依存性を表す式で,デバイ‐ヒュッケルのイオン分布の理論をオンサガーが拡張して導いたものである.これを単にオンサガ…

ガリレイの慣性の法則【Gallilei's law of inertia】

法則の辞典
ニュートンの第一法則*を参照.

キャノンの除神経の法則【Cannon's law of denervation】

法則の辞典
遠心性のニューロンが破壊されると,そのニューロンが正常の場合に放出するはずの神経伝達性物質に対する過敏性が,除神経された標的器官に生じる.

ファラデーの電気分解の法則【Faraday's law of electrolysis】

法則の辞典
第一法則:電気分解において,溶解,析出する物質の量は流れた電荷に比例する. 第二法則:同一電荷量の通過により溶解,析出した物質の量は,それ…

ユーイングの強磁性の理論【Ewing theory of ferromagne】

法則の辞典
各原子は外部磁場,およびその周囲にある他の原子の影響を受けて,その中心のまわりで自由に回転できる永久磁石であるとする強磁性の理論.

ランベルトの放射の法則【Lambert law of radiation】

法則の辞典
完全に放散性の面から放出される光の強度は,面の法線と観測方向とのなす角度の余弦に比例している.別名をランベルトの余弦法則*ともいう.

リービッヒの最小養分の法則【Liebig's law of the minimum】

法則の辞典
一定の生息場所における生物の数は,これらの生物の生活に必要最小限度の吸収・同化可能な栄養物質量に比例する.これの発展したものが「最小律」で…

レイリーの群速度の式【Rayleigh equation of group】

法則の辞典
波の群速度 v′ と位相速度 v,波長 λ との間には成立する次のような関係式をいう.

しつかんせつのしくみのとくちょう【膝関節のしくみの特徴】

家庭医学館
 股関節(こかんせつ)や足関節(そくかんせつ)は、一方の骨がくぼみ、他方の骨がその中にしっかりはまって安定した構造になっています。  これ…

はしもとびょうのなまえのゆらい【橋本病の名前の由来】

家庭医学館
 慢性甲状腺炎(まんせいこうじょうせんえん)は、橋本病(はしもとびょう)とも呼ばれています。これは、九州大学の橋本策(はかる)博士が、1912…

かいのからのはずしかた【貝の殻のはずし方】

食の医学館
・カキ (1)貝の平らな部分を上にして左手に持ち、右手でドライバー(バターナイフなどでもOK)をちょうつがいに差し込み、貝柱を切る。 (2)殻(…

これぞほんとうのひゃくやくのちょう【これぞほんとうの百薬の長!?】

食の医学館
 薬草や香草をはじめ、体によいとされる素材を酒に漬け込んだものを、一般に薬酒と呼んでいます。  アルコールに薬効成分を溶け込ませることによっ…

ある貴紳のための幻想曲

デジタル大辞泉プラス
スペインの作曲家ホアキン・ロドリーゴのギターと管弦楽のための協奏曲(1954)。原題《Fantasía para un gentilhombre》。『田園風協奏曲』とも呼ば…

桜の花の咲く頃

デジタル大辞泉プラス
池田幸恵によるテレビドラマのシナリオ。1999年、第12回フジテレビヤングシナリオ大賞受賞。

ポーの一族/春の夢

デジタル大辞泉プラス
萩尾望都による漫画作品。1970年代に『別冊少女コミック』(小学館)で連載された人気シリーズ「ポーの一族」の、連載終了から実に40年ぶりの新作と…

こどものためのボンカレー

デジタル大辞泉プラス
大塚食品が2016年に発売したレトルトカレーの商品名。子ども向けに甘口に仕上げたチキンカレー。カルシウムを強化している。

あくまのひのもとに【悪魔の陽の下に】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Sous le soleil de Satan》ベルナノスの長編小説。1926年刊。北フランスの田舎町を舞台に、恋人を殺した娘の魂を救済しようとす…

イギリスのきりのなかへ【イギリスの霧の中へ】

デジタル大辞泉
小説家・アメリカ文学者の三浦清宏によるエッセー。副題「心霊体験紀行」。昭和58年(1983)刊行。著者がサバティカルでイギリスに滞在し、心霊研究…

なつのかぜのなかで【夏の風の中で】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Im Sommerwind》ウェーベルンの管弦楽曲。1904年作曲。無調音楽以前の後期ロマン派風の作品。生前は演奏されず、死後に遺品から楽…

にほんのなかのちょうせんぶんか〔ニホンのなかのテウセンブンクワ〕【日本の中の朝鮮文化】

デジタル大辞泉
金達寿による評論。昭和45年(1970)から平成3年(1991)にかけて全12冊を刊行。日本各地の史跡を歴訪し、古代朝鮮からの渡来人が日本文化に与えた影…

ひだりてのためのピアノきょうそうきょく〔ひだりてのための‐ケフソウキヨク〕【左手のためのピアノ協奏曲】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Concerto pour la main gauche》ラベルのピアノ協奏曲。1929年から1930年にかけて作曲。第一次大戦で右手を失ったピアノ奏者パ…

滑すべったの転ころんだの

デジタル大辞泉
つまらないことをあれこれ言いたてるさま。「滑ったの転んだのと言い訳ばかりしている」

わがじんせいのときのひとびと【わが人生の時の人々】

デジタル大辞泉
石原慎太郎による随筆集。平成12年(2000)から平成13年(2001)に雑誌「文芸春秋」に連載。平成14年(2002)刊行。文学界、政財界、スポーツ界、芸…

蛍ほたるの光ひかり窓まどの雪ゆき

デジタル大辞泉
《貧乏で油が買えず、晋の車胤は蛍を集めてその光で読書をし、また、孫康は窓の雪明かりで勉強したという故事から》苦学すること。蛍雪けいせつ。

男子だんしの一言いちげん金鉄きんてつの如ごとし

デジタル大辞泉
男がいったん口に出した言葉は、堅く守って破ることはない。

銀河の道 虹の架け橋

デジタル大辞泉プラス
大林太良による著作。銀河と虹に関する神話・伝承・信仰などをまとめたもの。1999年刊行。同年、第53回毎日出版文化賞(人文・社会)受賞。

ウィーンのはなのぶとうかい【ウィーンの花の舞踏会】

世界の祭り・イベントガイド
オーストリアの首都ウィーンで開催される舞踏会。冬の季節に春を先取りしたイベントで、会場のいたるところに美しい花が飾られるのが特徴である。会…

チャップリンからの贈りもの

デジタル大辞泉プラス
2014年のフランス映画。監督:グザビエ・ヴォーヴォワ、出演:ブノワ・ポールヴールド、ロシュディ・ゼム、キアラ・マストロヤンニほか。チャップリ…

ミニハムずの愛の唄

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性アイドルグループ、ミニモニ。の別名義、ミニハムず。2001年発売。作詞・作曲:つんく。同年公開のアニメ映画「劇場…

やつらの足音のバラード

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「はじめ人間ギャートルズ」のエンディング・テーマ。歌:ちのはじめ。作詞:園山俊二、作曲:かまやつひろし。

あくまのほしのもとに【《悪魔の星の下に》】

改訂新版 世界大百科事典

あさひのなかのくろいとり【《朝日のなかの黒い鳥》】

改訂新版 世界大百科事典

一瞬の光のなかで

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ロバート・ゴダードのミステリー小説(1998)。原題《Caught in the Light》。

海の香りのする詩

デジタル大辞泉プラス
日本の文学賞のひとつ。三重県鳥羽市が1990年に創設した「鳥羽市マリン文学賞」に併設する形で1992年に創設。小中学生を対象に、海をテーマとする詩…

仏陀の鏡への道

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ドン・ウィンズロウの長編ミステリー(1992)。原題《The Trail to Buddha's Mirror》。「探偵ニール」シリーズの第2作。

彼の歌の示す処

デジタル大辞泉プラス
米国の作家アン・レッキーのSF短編集(2014)。原題《The Endangered Camp》。

かえてしきのことのて【替手式の箏の手】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうしちばんめのにんぎょうのなつ【《17番目の人形の夏》】

改訂新版 世界大百科事典

たつのひのせちえ【辰の日の節会】

改訂新版 世界大百科事典

公の秩序善良の風俗 (おおやけのちつじょぜんりょうのふうぞく)

改訂新版 世界大百科事典
→公序良俗

まりあのきよめのしき【マリアの潔めの式】

改訂新版 世界大百科事典

まるきしずむのはたのもとに【《マルキシズムの旗の下に》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android