「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


おお‐よろこび〔おほ‐〕【大喜び】

デジタル大辞泉
[名](スル)非常に喜ぶこと。「合格して大喜びする」[類語]喜び・満悦・愉悦・喜悦・祝い・祝賀・賀・喜色・歓喜・歓心・狂喜・驚喜・随喜・大悦・…

おはら‐ぎ【▽大原木】

デジタル大辞泉
大原女が京都へ売りに来る薪たきぎ。かまどで蒸して黒くしたもの。黒木。おおはらぎ。

大宛【だいえん】

百科事典マイペディア
中央アジアフェルガナ地方に対する漢人の呼称。→関連項目武帝(前漢)

大学寮【だいがくりょう】

百科事典マイペディア
式部省所属の令制官司。〈ふみやつかさ〉とも読む。大学は官吏養成のための最高教育機関。職掌は学生の教育と孔子を祭ること。職員は頭(かみ)・助(す…

大不況【だいふきょう】

百科事典マイペディア
1870年代から1890年代にかけて欧米諸国を襲った経済不況。アメリカ合衆国,ドイツに始まった不況は英国において最も深刻な形をとり,1879年には全面…

大理【だいり】

百科事典マイペディア
中国,雲南省西部の都市。ミャンマー・チベット方面に自動車路を通じ,交易が盛ん。付近から採れる結晶質石灰岩は大理石の名をもって知られ,また蒼…

大鼓【おおつづみ】

百科事典マイペディア
日本の伝統的な打楽器。皮面の直径23cmぐらい,胴長約29cmのやや大型の鼓(つづみ)。〈おおかわ〉とも。能楽や長唄の囃子(はやし),下座(げざ)音楽,…

だいぼだい‐じ【大菩提寺】

デジタル大辞泉
インド北東部、ビハール州の仏教の聖地ブッダガヤにある寺院。紀元前3世紀頃にアショカ王が建立した寺院を起源とし、5、6世紀頃に高さ52メートルの石…

やまと‐がく【大‐和楽】

デジタル大辞泉
三味線音楽の一派。昭和8年(1933)大倉喜七郎が清元栄寿郎の協力を得て創始。一中節・河東かとう節・宮薗節・荻江節などの長所を取り入れ、それに洋…

やまと‐とじ〔‐とぢ〕【大‐和×綴じ】

デジタル大辞泉
和装本の綴じ方の一。用紙を重ねてこよりなどで中綴じしてから前後に表紙をつけ、上下に穴を一つまたは二つずつあけ、その穴にひもを通して結んで綴…

とうしん‐だい【等身大】

デジタル大辞泉
1 人の身長と同じ大きさであること。「等身大の蝋ろう人形」2 誇張も虚飾もない、ありのままの姿。「等身大の人間ドラマ」「等身大のヒーロー像」…

ぶん‐だい【分大】

デジタル大辞泉
大分大学の俗称。

みや‐だい【宮大】

デジタル大辞泉
「宮城大学」または「宮崎大学」の略称。

りゅう‐だい〔リウ‐〕【琉大】

デジタル大辞泉
「琉球大学」の略称。

おちゃ‐だい【お茶大】

デジタル大辞泉
「お茶の水女子大学」の略称。

か‐だい【鹿大】

デジタル大辞泉
「鹿児島大学」の略称。

きん‐だい【金大】

デジタル大辞泉
金沢大学の俗称。

だい‐げい【大芸】

デジタル大辞泉
大阪芸術大学の俗称。

抗大 Kàngdà

中日辞典 第3版
[名]<歴史>抗日戦争中に延安にあった“抗日军政jūnzhèng大学”(抗日軍政大学)の略称.

命大 mìng//dà

中日辞典 第3版
[形]運がよい.幸運である.他从六楼跌diē下来没摔死shuāisǐ,…

大笔 dàbǐ

中日辞典 第3版
[名]1 筆.~一挥huī/筆をふるう.2 <敬>ご筆跡.这是您的~吧?/これはあなたがお書きにな…

大厨 dàchú

中日辞典 第3版
[名]ランクの高い料理人.シェフ;広く料理人をさす.

大葱 dàcōng

中日辞典 第3版
[名]<植物>ネブカネギ.長ネギ.▶主に白い部分を食べる品種.“小葱xiǎocōng”に対していう.根,棵kē…

大单 dàdān

中日辞典 第3版
[名]<経済>大量の注文.大口の発注.

大多数 dàduōshù

中日辞典 第3版
[名]大多数.团结~/大多数の人を結集する.人口的~/人口の大部分.~人通过了考&…

大姑娘 dàgūniang

中日辞典 第3版
[名]1 年ごろの未婚女性.2 <口>長女.

大汉 dàhàn

中日辞典 第3版
[名]大男.巨漢.条,个.

大茴香 dàhuíxiāng

中日辞典 第3版
[名]<植物>ダイウイキョウ(の木).▶実は香料(八角)となり,また漢方薬として健胃・鎮痛剤に用いる.

大婚 dàhūn

中日辞典 第3版
[名]1 有名人や王族などの結婚.2 <喩>(祝福の意味で)一般人の結婚.

大几 dàjǐ

中日辞典 第3版
[数]((20や30などの整数のあとに用いてその整数を超過したことを表す))▶よく年齢についていう.二十~的人了,؀…

大戒 dàjiè

中日辞典 第3版
⇀jùzújiè【具足戒】

大楷 dàkǎi

中日辞典 第3版
[名]1 手書きで書かれた大きな楷書(かいしょ)の字体.2 表音ローマ字の大文字印刷体.

大考 dàkǎo

中日辞典 第3版
[名]学期末試験.

大科学 dàkēxué

中日辞典 第3版
[名]地球規模の技術開発・天文・気象・生態問題などを含めた巨大科学プロジェクト.ビッグサイエンス.

大風水(テプンス)

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2012年10月放映開始(全35話)。高麗時代末期を舞台とする時代劇。出演は、チ・ジニ、チソン、ソン・チャンウィほか。

大空港〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1978年7月~1980年3月)。全78回。出演:鶴田浩二、中村雅俊、田中邦衛、片平なぎさほか。警視庁空港特…

大都会〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマのシリーズ。放映は日本テレビ系列(1976年~1979年)。全3シリーズ。出演:渡哲也、石原裕次郎、仁科明子、松田優作、寺尾聰ほか…

大覚醒 (だいかくせい) Great Awakening

改訂新版 世界大百科事典
18世紀中ごろアメリカ植民地に広まった信仰復興運動。住民の宗教的自覚を高め,教会の教義や制度に変革をもたらし,社会的・政治的影響も大きかった…

大学寮 (だいがくりょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の令制官司の一つ。天智朝にその起源があり,大宝令によって確立した。大学とは律令制の最高の学校であり,また官人の養成機関であった。式…

大後方 (だいこうほう) dà hòu fāng

改訂新版 世界大百科事典
〈後方〉とは一般に戦争における〈前線〉に対する用語だが,中国では1937年から45年にいたる抗日戦争期,日本軍の勢力の直接及ばない地区を〈大後方…

大魯 (たいろ) 生没年:1730?-78(享保15?-安永7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の俳人。姓は今田,名は為虎。のち吉分姓。馬南,蘆陰舎とも号する。徳島藩士だったが致仕,1766年(明和3)ごろ上洛して文誰,さらに蕪村に…

大失敗

デジタル大辞泉プラス
ポーランドの作家スタニスワフ・レムの長編SF(1986)。

大都会〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編社会派推理小説。1967年刊行。

大アルカナ

占い用語集
タロットカード78枚のうちの主要な22枚のこと。アルカナはラテン語で「秘儀」という意味。大アルカナには普遍的な象徴やイメージ、伝説、神話、…

だいごうれい【大号令】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
広島の日本酒。「蔵生地(くらきじ)」は加水をしない純米吟醸酒に本醸造酒をブレンドした本醸造原酒。ほかに純米吟醸酒、本醸造酒などがある。原料米…

だいせっけい【大雪渓】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。酒名は、日本三大雪渓のひとつ、白馬岳の大雪渓にちなみ命名。大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒などがある。平成4、9…

大博奕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロス・トーマスの長編小説(1978)。原題《Chinaman's Chance》。

大鼓

音楽用語ダス
“おおかわ”とも呼ぶ。小鼓とペアで用いられ、小鼓同様ひもで締められ、砂時計のように胴がくびれている。能楽などでは楽器を右膝に乗せ、左手でひも…

大市(だいいち)

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市上京区にあるすっぽん料理の専門店。元禄年間(1688~1704)創業。志賀直哉『暗夜行路』、川端康成『古都』などの作品に登場する。

大物忌 (おおものいみ)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢神宮の古い祠官の一つで,数多くある物忌職の最も重要なもの。主として天照大神の大御饌(おおみけ)を奉仕する。神事をつかさどるのにふさわし…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android