「アムル人」の検索結果

10,000件以上


【官人】かん(くわん)じん

普及版 字通
官吏。社会的身分のある男子。夫。〔子、彊国〕士大夫にはをし、官人には秩をし、庶人には祿をす。是(ここ)を以て善を爲すはめ、不善を爲すは沮(はば…

【悍人】かんじん

普及版 字通
向こう見ず。〔戦国策、秦五〕秦王、中と爭論してたず、~大いに怒る。~或ひと~秦王にきて曰く、悍人なるかな中、(たまたま)君にふが故なり。向(さ…

【寧人】ねいじん

普及版 字通
文人。寧は金文の文を誤読したもの。〔書、大誥〕予(われ)其れ曷(なん)ぞ人(前文人、文考)の圖功に于(おい)て、攸(もつ)てへざらんや。字通「寧」…

【跛人】はじん

普及版 字通
あしなえ。字通「跛」の項目を見る。

【罷人】ひじん

普及版 字通
窮人。字通「罷」の項目を見る。

【臣人】しんじん

普及版 字通
臣下。字通「臣」の項目を見る。

【人戸】じんこ

普及版 字通
民戸。字通「人」の項目を見る。

【人功】じんこう

普及版 字通
人力。字通「人」の項目を見る。

【人勝】じんしよう

普及版 字通
人日に用いる首飾り。字通「人」の項目を見る。

【人籍】じんせき

普及版 字通
戸籍。字通「人」の項目を見る。

【人表】じんぴよう

普及版 字通
模範。字通「人」の項目を見る。

【人流】じんりゆう

普及版 字通
人並み。字通「人」の項目を見る。

【圃人】ほじん

普及版 字通
圃師。字通「圃」の項目を見る。

【亡人】ぼう(ばう)じん

普及版 字通
亡命者。〔史記、呉王伝〕今、王~詐(いつは)りてとしてせず。~山に(つ)きて錢を鑄、水をて鹽を爲(つく)り、天下の人を誘ひ、以て亂を爲さんことを…

【卜人】ぼくじん

普及版 字通
卜官。字通「卜」の項目を見る。

【塗人】とじん

普及版 字通
行人。字通「塗」の項目を見る。

【弩人】どじん

普及版 字通
弩を作る人。字通「弩」の項目を見る。

【動人】どうじん

普及版 字通
人を感動させる。〔漢書、揚雄伝賛〕そ人、きを賤しみきを貴ぶ。親しく揚子雲の祿位容貌、人を動かすこと能はざるを見る。故に其の書を輕んず。~今…

【平人】へいじん

普及版 字通
普通の人。字通「平」の項目を見る。

【兆人】ちようじん

普及版 字通
兆民。字通「兆」の項目を見る。

【陳人】ちんじん

普及版 字通
古ぼけた人。〔荘子、寓言〕人にして人の無き、之れを陳人と謂ふ。字通「陳」の項目を見る。

【邏人】らじん

普及版 字通
邏者。字通「邏」の項目を見る。

【略人】りやくじん

普及版 字通
人をおどして虜とする。字通「略」の項目を見る。

【妓人】ぎじん

普及版 字通
妓女。字通「妓」の項目を見る。

【仇人】きゆうじん

普及版 字通
敵手。字通「仇」の項目を見る。

【居人】きよじん

普及版 字通
住人。字通「居」の項目を見る。

【辞人】じじん

普及版 字通
辞賦の作家。〔宋書、謝霊運伝論〕より魏に至るまで四百餘年、辭人才子、體三變す。~風餘烈、事江右(西晋)に極まる。字通「辞」の項目を見る。

【車人】しやじん

普及版 字通
車匠。字通「車」の項目を見る。

【取人】しゆじん

普及版 字通
人を択ぶ。字通「取」の項目を見る。

【儒人】じゆじん

普及版 字通
儒者。字通「儒」の項目を見る。

【槧人】ざんじん

普及版 字通
読書人。また刻字工。〔後山詩話〕余(われ)李白の詩をするに、樂を洞の野に張るが如し。首も無く尾も無し。故常をとせず。工(下書き人)・槧人の擬…

【詞人】しじん

普及版 字通
詩人。梁・昭明太子〔文選の序〕詞人才士は、則ち名は縹(へうなう)(書物袋)にれ、飛染(せんかん)は、則ち卷は帙(しやうちつ)(書帙)に盈(み)ちた…

【戸人】こじん

普及版 字通
戸主。字通「戸」の項目を見る。

【吾人】ごじん

普及版 字通
わが人民たち。また、我、我ら。〔後漢書、文苑上、崔伝〕、白の賦を作りて、以て風(諷)を爲す。梁冀~を呼んで問うて曰く、百官外、各司存す。天…

【工人】こうじん

普及版 字通
大工。工匠。〔子、儒効〕規(きく)を設け、繩(すみなわ)を陳(つら)ね、備用にするは、君子は工人に如かず。字通「工」の項目を見る。

【佼人】こう(かう)じん

普及版 字通
美しい人。〔詩、陳風、月出〕出でて皎(かう)たり 佼人僚(れう)(あでやか)たり 舒(じよ)として(おもむろに)窈(えうきう)(しとやか)たり 勞…

【耕人】こうじん

普及版 字通
農夫。字通「耕」の項目を見る。

【霞人】かじん

普及版 字通
仙人。字通「霞」の項目を見る。

【事人】じじん

普及版 字通
人につかえる。字通「事」の項目を見る。

ふたり【二人】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
two persons, two people;〔一組〕a pair, a couple二人でこの店を経営していますThe two of us run this store together.母と二人きりで暮らしてい…

よみびと【詠み人】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the composer (of a poem)詠み人知らずAnonymous ((略 Anon.));Author unknown; By an unknown poet

都人 とじん

日中辞典 第3版
→とじんし(都人士)

何人 なんにん

日中辞典 第3版
多少人duōshao rén;[数人]几个人jǐ gè rén.委員会のメンバーは~何人ですか|委员会的成员多少…

―ネアンデルタール人 ネアンデルタールじん

日中辞典 第3版
〈考古〉尼安德特人Ní'āndétèrén.

【遽人】きよじん

普及版 字通
駅卒。字通「遽」の項目を見る。

【御人】ぎよじん

普及版 字通
侍御。字通「御」の項目を見る。

【漁人】ぎよじん

普及版 字通
漁夫。晋・陶潜〔桃花源記〕漁人甚だ之れを異(あやし)み、復(ま)た(すす)みて行き、其の林を窮めんと欲す。林は水源に盡き、(すなは)ち一山を得たり…

ヴァリヤーグ人 ヴァリヤーグじん varyagi

旺文社世界史事典 三訂版
ロシアの原初年代記で「海の彼方のヴァリヤーグ」と記されている人々スウェーデン系ノルマン人説やバルト海南岸のバルト−スラヴ人説など,今だに決定…

ガリラヤ人 ガリラヤじん Galilaias

旺文社世界史事典 三訂版
パレスチナの北部地方(ガリラヤ)出身のイエスとその12弟子たちの蔑称ガリラヤはパレスチナ北部の総称で,イエスの生まれたナザレの町があり,彼の…

挙人 きょじん

旺文社世界史事典 三訂版
科挙で最終段階の進士の試験の受験資格を有する者清代には3年に1回各省で行われる郷試の合格者を挙人と呼び,会試に合格した進士に次いで重んじら…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android