• コトバンク
  • > 「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

10,000件以上


針銀鉱(データノート) しんぎんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
針銀鉱 英名    acanthite 化学式   Ag2S 少量成分  Se 結晶系   単斜 硬度    2~2.5 比重    7.24 色     鉄黒 …

ナウマン鉱(データノート) なうまんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナウマン鉱 英名    naumannite 化学式   Ag2Se 少量成分  S 結晶系   斜方(直方) 硬度    2.5 比重    8.24 色   …

クロム(データノート) くろむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロム 元素記号  Cr 原子番号  24 原子量   51.9961 融点    1860℃ 沸点    2670℃ 比重    7.188(20℃) 元素存在度 宇…

広島県の要覧 ひろしまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:広島市県花:モミジ県木:モミジ県鳥:アビ県魚:カキ面積:8479.65平方キロメートル面積順位・比率:11位・2.2%人口(1990年総数):2…

香川県の要覧 かがわけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:高松市県花:オリーブ県木:オリーブ県鳥:ホトトギス県獣:シカ県魚:ハマチ面積:1876.78平方キロメートル面積順位・比率:47位・0.5…

ジルコニウム(データノート) じるこにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジルコニウム 元素記号  Zr 原子番号  40 原子量   91.224 融点    1850℃ 沸点    4400℃ 比重    6.506(20℃) 結晶系 …

京都府の要覧 きょうとふのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
府庁所在地:京都市府花:シダレザクラ、嵯峨ぎく(サガギク)、ナデシコ府木:キタヤマスギ府鳥:オオミズナギドリ面積:4612.20平方キロメートル面…

富山県の要覧 とやまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:富山市県花:チューリップ県木:タテヤマスギ(立山杉)県鳥:ライチョウ県獣:ニホンカモシカ県魚:ブリ、ホタルイカ、シロエビ面積:4…

岩手県の要覧 いわてけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:盛岡市県花:キリ県木:ナンブアカマツ県鳥:キジ県魚:ナンブサケ面積:1万5275.01平方キロメートル面積順位・比率:2位・4.0%人口(1…

新潟県の要覧 にいがたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:新潟市県花:チューリップ県木:ユキツバキ県鳥:トキ県の草花:ユキワリソウ県の鑑賞魚:ニシキゴイ県の石:ヒスイ面積:1万2583.96平…

愛知県の要覧 あいちけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:名古屋市県花:カキツバタ県木:ハナノキ県鳥:コノハズク県魚:クルマエビ面積:5173.07平方キロメートル面積順位・比率:27位・1.4%…

山形県の要覧 やまがたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:山形市県花:ベニバナ県木:サクランボ県鳥:オシドリ県獣:カモシカ県魚:サクラマス面積:9323.15平方キロメートル面積順位・比率:9…

島根県の要覧 しまねけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:松江市県花:ボタン県木:クロマツ県鳥:ハクチョウ県魚:トビウオ面積:6707.89平方キロメートル面積順位・比率:19位・1.8%人口(199…

長野県の要覧 ながのけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:長野市県花:リンドウ県木:シラカバ県鳥:ライチョウ県獣:カモシカ面積:1万3561.56平方キロメートル面積順位・比率:4位・3.6%人口…

サフラワー油(データノート) さふらわーゆでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
サフラワー油/性質 比重(d2525) 0.919~0.924 屈折率(n) 1.473~1.476 酸価     0.4~1.0 けん化価   185~195 ヨウ素価   120~150 不け…

静岡県の要覧 しずおかけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:静岡市県花:ツツジ県木:モクセイ県鳥:サンコウチョウ面積:7777.35平方キロメートル面積順位・比率:13位・2.1%人口(1990年総数)…

高知県の要覧 こうちけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:高知市県花:ヤマモモ県木:ヤナセスギ県鳥:ヤイロチョウ県魚:カツオ面積:7103.63平方キロメートル面積順位・比率:18位・1.9%人口…

鹿児島県の要覧 かごしまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:鹿児島市県花:ミヤマキリシマ県木:カイコウズ、クスノキ県鳥:ルリカケス面積:9187.06平方キロメートル面積順位・比率:10位・2.4%…

水マンガン鉱(データノート) すいまんがんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水マンガン鉱 英名    manganite 化学式   γ-MnOOH 少量成分  Fe,Al 結晶系   単斜(擬直方) 硬度    4 比重    4.31 …

神奈川県の要覧 かながわけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:横浜市県花:ヤマユリ県木:イチョウ県鳥:カモメ面積:2416.11平方キロメートル面積順位・比率:43位・0.6%人口(1990年総数):798万…

熊本県の要覧 くまもとけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:熊本市県花:リンドウ県木:クスノキ県鳥:ヒバリ県魚:クルマエビ面積:7409.46平方キロメートル面積順位・比率:15位・2.0%人口(199…

茨城県の要覧 いばらきけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:水戸市県花:バラ県木:ウメ県鳥:ヒバリ県魚:ヒラメ面積:6097.39平方キロメートル面積順位・比率:24位・1.6%人口(1990年総数):2…

秋田県の要覧 あきたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:秋田市県花:フキノトウ県木:アキタスギ県鳥:ヤマドリ県魚:ハタハタ面積:1万1637.52平方キロメートル面積順位・比率:6位・3.1%人…

佐賀県の要覧 さがけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:佐賀市県花:クスの花県木:クス県鳥:カササギ面積:2440.69平方キロメートル面積順位・比率:42位・0.6%人口(1990年総数):87万785…

北海道の要覧 ほっかいどうのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
道庁所在地:札幌市道花:ハマナス道木:エゾマツ道鳥:タンチョウ面積:8万3424.44平方キロメートル面積順位・比率:1位・22.1%人口(1990年総数)…

大分県の要覧 おおいたけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:大分市県花:ブンゴウメ県木:ブンゴウメ県鳥:メジロ面積:6340.76平方キロメートル面積順位・比率:22位・1.7%人口(1990年総数):1…

岡山県の要覧 おかやまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:岡山市県花:モモの花県木:アカマツ県鳥:キジ面積:7114.33平方キロメートル面積順位・比率:17位・1.9%人口(1990年総数):192万58…

埼玉県の要覧 さいたまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:さいたま市県花:サクラソウ県木:ケヤキ県鳥:シラコバト県魚:ムサシトミヨ県蝶:ミドリシジミ面積:3797.75平方キロメートル面積順位…

徳島県の要覧 とくしまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:徳島市県花:スダチ県木:ヤマモモ県鳥:シラサギ面積:4146.75平方キロメートル面積順位・比率:36位・1.1%人口(1990年総数):83万1…

兵庫県の要覧 ひょうごけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:神戸市県花:ノジギク県木:クスノキ県鳥:コウノトリ面積:8401.02平方キロメートル面積順位・比率:12位・2.2%人口(1990年総数):5…

石川県の要覧 いしかわけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:金沢市県花:未制定(郷土の花 クロユリ)県木:アテ(能登ヒバ)県鳥:イヌワシ県魚:イカほか6種面積:4186.21平方キロメートル面積…

三重県の要覧 みえけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:津市県花:ハナショウブ県木:ジングウスギ県鳥:シロチドリ県獣:カモシカ県魚:イセエビ面積:5774.49平方キロメートル面積順位・比率…

苦土橄欖石(データノート) くどかんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦土橄欖石 英名    forsterite 化学式   Mg2SiO4 少量成分  Fe,Ni 結晶系   斜方 硬度    7 比重    3.2~3.3 色   …

千葉県の要覧 ちばけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:千葉市県花:ナノハナ県木:マキ県鳥:ホオジロ県魚:タイ面積:5157.57平方キロメートル面積順位・比率:28位・1.4%人口(1990年総数…

宮城県の要覧 みやぎけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:仙台市県花:ミヤギノハギ県木:ケヤキ県鳥:ガン県獣:シカ面積:7282.29平方キロメートル面積順位・比率:16位・1.9%人口(1990年総…

福井県の要覧 ふくいけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:福井市県花:スイセン県木:マツ県鳥:ツグミ県魚:エチゼンガニ面積:4190.52平方キロメートル面積順位・比率:34位・1.1%人口(1990…

群馬県の要覧 ぐんまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:前橋市県花:レンゲツツジ県木:クロマツ県鳥:ヤマドリ県魚:アユ面積:6362.28平方キロメートル面積順位・比率:21位・1.7%人口(199…

吸入麻酔薬の比較 きゅうにゅうますいやくのひかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
吸入麻酔薬の比較笑気 分子量          44 沸点(℃)         -88 蒸気圧(mmHg、温度20℃) 39,000 分配係数 血液/ガス …

福岡県の要覧 ふくおかけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:福岡市県花:ウメ県木:ツツジ県鳥:ウグイス面積:4986.51平方キロメートル面積順位・比率:29位・1.3%人口(1990年総数):481万1050…

豊羽鉱(データノート) とよはこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊羽鉱 英名    toyohaite 化学式   Ag2FeSn3S8 少量成分  Cu,Zn,Cd,In 結晶系   正方(擬等軸) 硬度    未測定 比重   …

ザイベリー石(データノート) ざいべりーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザイベリー石 英名    szaibélyite 化学式   Mg2[OH|B2O4OH] 結晶系   単斜・斜方(直方) 硬度    3~3.5 比重    2.74 色…

テトラエチル鉛(データノート) てとらえちるなまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テトラエチル鉛  (C2H5)4Pb 分子式  C8H20Pb 分子量  323.4 融点   -136℃ 沸点   198~202℃(227.7℃で分解) 比重   1.6524(測…

大阪府の要覧 おおさかふのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
府庁所在地:大阪市府花:ウメ、サクラソウ府木:イチョウ府鳥:モズ面積:1905.32平方キロメートル面積順位・比率:46位・0.5%人口(1990年総数)…

沖縄県の要覧 おきなわけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:那覇市県花:デイゴ県木:リュウキュウマツ県鳥:ノグチゲラ県魚:タカサゴ(グルクン)面積:2282.59平方キロメートル面積順位・比率:…

滋賀県の要覧 しがけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:大津市県花:シャクナゲ県木:モミジ県鳥:カイツブリ面積:4017.38平方キロメートル面積順位・比率:38位・1.1%人口(1990年総数):1…

山梨県の要覧 やまなしけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:甲府市県花:フジザクラ県木:カエデ県鳥:ウグイス県獣:カモシカ面積:4465.27平方キロメートル面積順位・比率:32位・1.2%人口(199…

和歌山県の要覧 わかやまけんのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
県庁所在地:和歌山市県花:ウメ県木:ウバメガシ県鳥:メジロ県魚:マグロ面積:4724.65平方キロメートル面積順位・比率:30位・1.2%人口(1990年…

アルミニウム地金の化学成分 あるみにうむじがねのかがくせいぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地金/アルミニウム地金の化学成分 (%)種類:特1種/色別:空色 化学成分  分析元素 Si < 0.05       Fe < 0.07       Cu …

ネオン型・同価イオンのイオン半径 ねおんがたどうかいおんのいおんはんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
[表1]ネオン型イオンのイオン半径       (単位:Å) ネオン型イオン O2- F-  Na+ Mg2+ Al3+ イオン半径   1.40 1.36 0.95 0.65 0…

水酸化カルシウム(データノート) すいさんかかるしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水酸化カルシウム  Ca(OH)2 式量  74.1 融点  ― 沸点  ― 比重  2.24 結晶系 六方 屈折率 (n) 1.574 溶解度 0.126g/100g(水20℃…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android