橄欖石のうち、マグネシウムに富む鉱物。一般に橄欖石という場合はほとんどが苦土橄欖石をさす。短柱状結晶ないし粒状。劈開(へきかい)はほとんどないが、超塩基性岩中に産するもののなかで発達するものがある。橄欖岩、斑糲(はんれい)岩、玄武岩、アルカリ玄武岩などの造岩鉱物として広く産するほか、接触変成された苦灰岩中に産する。英名はイギリスの鉱物収集家・標本商フォルスターAdolarius Jacob Forster(1739―1806)にちなむ。
[松原 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...