日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザイベリー石」の意味・わかりやすい解説
ザイベリー石
ざいべりーせき
szaibélyite
ホウ素(B)の鉱石鉱物の一つ。苦灰岩の接触帯や超塩基性岩中に生成されるほか、蒸発岩のような低温条件でも生成される。斜方相を含むいくつかの多型相が知られている。自形は未報告。c軸方向に伸びた繊維状ないし長柱状結晶の集合からなる。日本では岩手県宮古市根市(ねいち)鉱山(閉山)の苦灰岩の採掘場から小藤石(ことうせき)の熱水分解産物として発見され、その後埼玉県、宮崎県などからも確認されている。命名は最初にこの鉱物を採集したハンガリーのレツバニアRézbánya鉱山の支配人ザイベリーStephan Szaibély(1777―1855)にちなむ。
[加藤 昭 2016年9月16日]
[参照項目] |
| | [補完資料] |