西アジア【にしアジア】
- 百科事典マイペディア
- 西南アジアとも。東はアフガニスタンから西はトルコまで,さらにアラビア半島を含む地域の総称。歴史上でオリエント,政治上で中東あるいは中近東と…
南アジア【みなみアジア】
- 百科事典マイペディア
- アジア大陸南部の地域。ヒマラヤ山脈以南,ヒンドゥークシ山脈,イラン高原の東,アラカン山脈の西に位置し,南の部分はインド洋に突出した半島状を…
東南アジア【とうなんアジア】
- 百科事典マイペディア
- アジア南東部の地域の総称。用法は一定しないが,普通,インドシナを含むベトナム,ラオス,カンボジア,ミャンマー,タイが大陸部を構成し,マレー…
アジア人 (アジアじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →人種
アジア‐ぞう(‥ザウ)【アジア象】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類。アフリカゾウより小形で、特に耳が小さい。牙(きば)は普通、雄だけに見られる。インドからマレー半島、スマトラ島に分布…
にし‐アジア【西アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) アジアの西南部をさす通称。一般に西はトルコから東はアフガニスタンまたはパキスタンまでの諸国とキプロスおよびアラビア半島の諸…
小アジア(しょうアジア)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アナトリア
しょう‐アジア(セウ‥)【小アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアは[英語] Asia ) アジアの西端に突き出て、地中海、黒海、エーゲ海に囲まれる半島。ヨーロッパのバルカン半島と対する。トルコ共和国の大部…
ひがし‐アジア【東アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) アジアの東部、太平洋に面する地方をいう。大興安嶺からインドシナ半島基部のホン(ソンコイ)川に至る地域をさし、中国、朝鮮半島…
アジア
- 百科事典マイペディア
- 漢字では亜細亜。六大州の一つで,地球の陸地総面積の3分の1を占める地域。世界総人口の約60%を占める。アジアという言葉の起源は明らかでない。…
小アジア【しょうアジア】
- 百科事典マイペディア
- →アナトリア
アジア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔アジア州〕Asia
アジア Asia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日いづる所 地図上の初見 中国における亜細亜 アジアから亜細亜へ アジアと東洋アジアとは地球の陸地の一部分を指す地域の名称…
Ájia, アジア
- 現代日葡辞典
- A Ásia.◇~ tairikuアジア大陸O continente asiático.◇Tōnan ~東南アジアO sudeste asiático;~ do sudeste.
古アジア族【こアジアぞく】
- 百科事典マイペディア
- →旧アジア諸語
アジア
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Asien.~の|asiatisch.~人Asiat [男]
アジア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Asiaアジアの Asian; Asiaticアジア人an Asian/〔総称〕Asians/the people of Asiaアジアアフリカ会議the Asian-African [A.A.] Conferenceアジア…
アジア‐かぜ【アジア風‐邪】
- デジタル大辞泉
- 1957年4月に香港から流行が始まり、東南アジアなどを経て全世界で流行したインフルエンザ。日本でも約5700人が死亡した。
アジア主義 アジアしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アジア (みなみアジア)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →インド
東南アジア とうなんアジア
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アジア南東部の地域の総称。インドシナ半島の諸国とマレーシア・インドネシア・フィリピンをさす古来,東西交渉の「海の道」がここを通過した。北ヴ…
せいなん‐アジア【西南アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) アジアの西南部。トルコ、サウジアラビア、イラン、イラク、アフガニスタンなどの地方をさす。西アジア。中近東。
にし‐アジア【西アジア】
- デジタル大辞泉
- アフガニスタン以西、トルコ以東の地域の通称。イラン・イラク・シリア・レバノン・イスラエル・ヨルダンやアラビア半島の諸国などを含めていう。西…
アジア主義 (アジアしゅぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アジア主義と膨張主義 アジア主義と協調主義敗戦までの近代日本に一貫して見られる対外態度の一傾向。さまざまな政治的立場と結びつき,…
アジア
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- Ásiaアジアの|asiáticoアジア人|asiáticoアジア大陸|continente asiático
アジア‐すいぎゅう(‥スイギウ)【アジア水牛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウシ科の哺乳類。体長約二メートル。角は長大で断面は三角形。水にはいるのを好む。インド、ミャンマー、タイ、中国、八重山諸島で多くは…
内陸アジア ないりくアジア
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アジア内陸地域の通称。東はモンゴル高原,西はカスピ海,南はヒマラヤ・ヒンドゥークシ両山脈に囲まれた地域高山,オアシスを含む草原,砂漠からな…
とうなん‐アジア【東南アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) アジアの東南部の地域。インドシナ半島とマライ諸島とを含めていう。ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア…
アジア
- 小学館 和西辞典
- Asiaアジアのasiático[ca]アジア人asiático[ca] mf.東南アジアAsia Sudoriental, Sudeste m. Asiático東アジアAsia ⌈de…
アジア Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユーラシアの東過半分と付属島からなり,南緯10°から北は北極海にまで広がる地域。東は太平洋,南はインド洋に臨み,西はウラル山脈,ウラル川,カス…
アジア Asia
- 日中辞典 第3版
- 亚洲Yàzhōu,亚细亚Yàxìyà.21世紀は~アジアの時代とよくいわれる|(人们)都…
アジア
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Asie [女]東南アジア|Asie du Sud-Est
アジア
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- А́зия~人азиа́т
アジア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- A̱ṣia(女) ◇アジア(人)の あじあの アジア人の あじあじんの aṣia̱tico[(男)複-ci] ◎アジアアフリカ会議 アジアアフリカ会議 …
アジア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- A̱ṣia(女) ① 大陸 ② (特に)中近東 ◇aṣia̱tico
アジア あじあ Asia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 総説アジアという名称の起源は、古代(前11~前7世紀ごろ)地中海東部に栄えたフェニキア人が、その地より東方の地域をアスAsu(日の出る地方)、西…
西南アジア せいなんアジア
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジア【ちゅうおうアジア】
- 百科事典マイペディア
- 広義にはユーラシア大陸中央部,ゴビ砂漠からカスピ海に至る地域をさし,さらに西アジアの一部も含めることもあるが,狭義には,トルキスタンと呼ば…
アジア‐ぞう〔‐ザウ〕【アジア象】
- デジタル大辞泉
- 象の一種。体高約3メートル、体重約5トン。雌の牙きばはごく小さいが、雄のものは3メートルにもなる。インド・スリランカから東南アジアにかけて分布…
アジア【亜細亜】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Asia )[ 異表記 ] アジヤ 六大州の一つ。東半球に位置し、ユーラシア大陸の大部分を占める。ウラル山脈、カスピ海、黒海、地中海、紅海を結ぶ線以…
ラオス
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ラオス人民民主共和国Satharanalat Pasathipatthai Paxaxon Lao/Lao People's Democratic Republic。◎面積−23万6800km2。◎人口−639万人(…
アジアNIES アジアニーズ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- NIESとは新興工業経済地域 Newly Industrializing Economiesのことをいい,アジアにおいて 1970年代以降急速な工業化と高い経済成長率を達成した諸国…
ちゅうおう‐アジア(チュウアウ‥)【中央アジア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アジアはAsia ) ユーラシア大陸中央部の乾燥地帯。西はカスピ海、北はシベリア平原、東はアルタイ山脈、南はヒンズークシ・崑崙(こんろん)両山脈に…
アジア大会
- 共同通信ニュース用語解説
- 1951年にニューデリーで初開催された。日本では58年に東京で、94年に広島で開かれ、2026年は愛知県と名古屋市が共催する。五輪実施競技だけでなく、…
汎アジア主義 はんアジアしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東南アジア史 とうなんアジアし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東南アジアは有史以来数回の民族移動を経験し,その最後のものは 13世紀になされた。国家形成は比較的新しく,1世紀末頃カンボジア付近に建てられた…
アナトリア
- 百科事典マイペディア
- 古くは小アジアとも呼ばれる。トルコ語ではアナドルAnadulu。アジア西部にあり,黒海,エーゲ海,地中海に囲まれた半島。マルマラ海を隔ててバルカン…
中央アジア
- 共同通信ニュース用語解説
- ユーラシア大陸中央で、中国やロシアに近接する内陸地域。旧ソ連圏のカザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの5…
大アジア主義(だいアジアしゅぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 日本を盟主としてアジア諸民族の連帯を訴える主張。アジア連帯論は明治初年より唱えられ,特に自由民権論のなかでいろいろの形で主張された。しかし…
大アジア主義 だいアジアしゅぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 日本を中心にアジア諸民族が団結して,欧米列強の圧迫に対抗すべきであると説く思想アジア主義ともいう。1881年玄洋社を結成した頭山満が唱えた。本…