M. ユーセフ Mustafa Yusef
- 20世紀西洋人名事典
- 1908 - アラブ連合共和国の外交官。 アラブ連合駐日大使。 1956年6月外務省に入省。政務担当外務次官補を経て、’57年アラブ連合駐日大使。
VAR
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [略]Vereinigte Arabische Republik アラブ連合共和国.
Uníted Árab Repúblic
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アラブ連合共和国(◇1971年エジプト・アラブ共和国(Arab Republic of Egypt)と改称;=(略)UAR;⇒Egypt).
アラブ連邦 アラブれんぽう Arab Federation
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1958年2月,ヨルダン・イラク両王国がアラブ連合共和国に対抗して結成した連邦1958年7月のイラク革命で崩壊。
アラブ連合共和国 あらぶれんごうきょうわこく United Arab Republic
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1958年、エジプト、シリア両国が結成した連合共和国。1952年エジプト王制を倒し、翌1953年共和制を宣言したナセル(1956年に大統領に就任)は、アラ…
アラブ連合共和国(アラブれんごうきょうわこく) al-Jumhūrīya al-‘Arabīya al-Muttaḥida
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1958~71アラブ民族主義の高まりのなか,1958年エジプトとシリアが連合してできた国家。当初よりナセル率いるエジプト側の影響力が強く,内政・外交…
パン・アラブ主義(パン・アラブしゅぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ペルシア湾から大西洋までアラブ世界を統一しようとする思想と運動。1945年その機関としてアラブ連盟を結成。58年シリア,エジプト両共和国のアラブ…
M.S. ソリマン Mohamed Sidky Soliman
- 20世紀西洋人名事典
- 1912 - アラブ連合共和国の政治家。 元・アラブ連合副大統領兼副首相。 工兵大佐として自由将校団のエジプト革命に参加し、革命後、生産評議会委員…
エジプト−アラブ共和国 エジプト−アラブきょうわこく Arab Republic of Egypt
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸の北東端にある共和国で,アラブ世界の指導的地位にある。首都カイロ1952年の革命で国王が追放され,翌年エジプト共和国が成立,58年2…
アラブ民族主義【アラブみんぞくしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- アラブの民族的自覚を背景として,国家の枠を超えてアラブの一体性を実現しようとする運動。特に1948年のイスラエル建国に危機を感じて活発化し,同…
アラブ連合共和国 アラブれんごうきょうわこく United Arab Republic; UAR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトとシリアが 1958年2月に結成した連合共和国。1961年9月シリアのダマスカスでクーデターが起こり,シリアが脱退して事実上解体したが,エジプ…
エジプト【埃及】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Egypt ) アフリカ北東部の共和国。ナイル川流域を中心に古代文明が栄え、紀元前三〇〇〇年頃統一国家を形成、のちマケドニア、ローマ、サラ…
エジプト(Egypt)
- デジタル大辞泉
- アフリカ北東部の国。正称、エジプト‐アラブ共和国。首都カイロ。国土の多くは砂漠で、ナイル川流域で綿花・サトウキビなどを栽培。スエズ湾岸などか…
シリア・アラブ共和国(シリア・アラブきょうわこく) al-Jumhūrīya al-‘Arabīya al-Sūrīya
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 首都はダマスクス。フランス(ヴィシー政権)委任統治だった1941年にイギリス,自由フランス軍により占領される。公式にはこの年に独立とされるが,実…
ナセル(Jamāl Abd al-Nāṣir)
- デジタル大辞泉
- [1918~1970]エジプトの軍人・政治家。ナギブとともに1952年の革命を指導し、王制を打破。1956年に大統領に就任。ネルーらと非同盟主義外交を推進…
アラブ連合共和国【アラブれんごうきょうわこく】
- 百科事典マイペディア
- United Arab Republic,略称UAR。1958年成立したシリアとエジプトとの国家連合。アラブ民族主義の高揚のなかエジプトのナーセルとシリアのバース党…
シリア‐アラブ‐きょうわこく【シリアアラブ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Syrian Arab Republic ) 西アジアの共和国。地中海に面する。大部分は台地状のシリア砂漠からなり、住民の大部分はシリア系アラブ人で、イスラム教…
アラブれんごう‐きょうわこく(アラブレンガフ‥)【アラブ連合共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] United Arab Republic の訳語 ) 一九五八年、エジプトとシリアが合併して成立。六一年には、シリアが分離し、七一年、エジプト‐アラブ共和…
ティラン海峡 (ティランかいきょう) Tiran Straits
- 改訂新版 世界大百科事典
- 紅海とアカバ湾を結ぶ海峡。アラビア語ではティーラーン海峡Maḍīq Tīrān。1967年当時アラブ連合共和国の大統領であったナーセルによってこの海峡が封…
バース党【バースとう】
- 百科事典マイペディア
- アラブ復興社会党の略称。〈バースbath〉は復興,再生の意。シリアのダマスカスに本部を置き,アラブ諸国に支部をもつアラブ民族主義政党。1953年ア…
アラブ連合共和国 (アラブれんごうきょうわこく) United Arab Republic
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1958年2月1日,エジプト,シリア両国は合邦し,〈アラブ連合共和国〉を樹立した。アラビア語ではal-Jumuhurīya al-`Arabīya。時代史的には当時アラブ…
シリア(Syria)
- デジタル大辞泉
- 西アジア、地中海東岸の、現在のシリア・レバノン・イスラエル・ヨルダンなどにまたがる地域名。前312年シリア王国が成立、ローマの統治を経て、7世…
ナセル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gamâl Abdel Nasser ガムール=アブデル━ ) エジプトの軍人、政治家。ナギブとともに一九五二年クーデターを成功させ、五六年大統領に就任。五八年…
アラブ連合共和国 アラブれんごうきょうわこく United Arab Republic
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1958年にエジプトとシリアの統合により成立した共和国イエメンとも連邦関係を結び,エジプトのナセルが初代大統領に就任。しかし,1961年シリアはク…
クドシー el-Kudsī, Nazem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.2.26. シリア,アレッポ[没]1998.2. ヨルダンシリアの法律家,外交官,政治家。ベイルートのアメリカ大学,ダマスカス大学,ジュネーブ大学…
S. ビタール Ṣalāḥ al-Dīn al Biṭār
- 20世紀西洋人名事典
- 1912 - 1980.7.21 シリアの政治家。 元・シリア首相。 ダマスカス生まれ。 ダマスカス大学卒,パリ大学卒。 別名Salah Eddine Bitar,Salah el Bitar…
アフラク `Aflaq, Michel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910. ダマスカス[没]1989.6.23. パリシリアの政治理論家,政治家。ソルボンヌ大学で教育を受け,マルクス主義に接近。 1940年統一,自由,社会…
シリア−アラブ共和国 シリア−アラブきょうわこく Syrian Arab Republic
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランスの委任統治の後,1946年に独立を果たした西アジアの共和国。首都ダマスクス宗教・民族が複雑で政局は安定せず,1949〜54年の間に5回クーデ…
シュクリ・アル クワトリ Shukrī al Quwwatlī
- 20世紀西洋人名事典
- 1891.(1892.説有り) - 1967.6.30 シリアの政治家。 元・シリア大統領。 ダマスカス生まれ。 ダマスカス名門の出。アラブ民族主義運動に参加し1911…
ナーセル
- 百科事典マイペディア
- エジプトの軍人,政治家。歳若くして民族運動に参加する。1952年自由将校団を率いてエジプト革命に成功し,王制を廃して,1953年共和国を樹立した。1…
シリア al-shām[アラビア],Syria[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海東岸地域。第一次世界大戦期までレバノン,パレスチナ,ヨルダンも含む地域を意味した。古来セム系の人々が住み,東方と地中海,ヨーロッパと…
ナセル Jamāl 'Abdel-Nāsir
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1918〜70エジプトの第2代大統領(在任1956〜70)アレクサンドリアに生まれ,パレスチナ戦争(1948)に参加して勇名をはせた。エジプト政界の腐敗を…
今澄 勇 イマズミ イサム
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(民社党) 生年月日大正2年6月 出身地山口県 学歴山口高等商業学校〔昭和9年〕卒 経歴日本企業組合連盟理事長を務め、昭和22年衆院…
タンザニア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tanzania ) アフリカ東部の連合共和国。大陸部のタンガニーカと、ザンジバル島・ペンバ島などからなるザンジバルとで構成される。首都はダルエスサ…
クワトリー Shukrī al-Quwwatlī 生没年:1892-1967
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリアの政治家。ダマスクスに生まれる。青年時代からアラブ民族主義運動に加わり,1911年設立の民族主義者の結社ファタートの指導者となる。第1次世…
崔鏞健 さいようけん Ch'oe Yong-gǒn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光武4(1900). 平安北道[没]1976.9.19. 平壌?朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家。青年期,中国へ亡命し雲南軍官学校卒業。1928年から中国…
モハメド リャド Mahmoud Ryad
- 20世紀西洋人名事典
- 1917 - アラブ首長国連邦の政治家。 元・アラブ連合外相。 1954年外務省アラブ局長となり、’55〜58年駐シリア大使を務める。’58〜62年大統領顧問の…
中東戦争 ちゅうとうせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パレスチナをめぐるアラブとイスラエル間の4度の戦争。1948年のパレスチナ戦争(第1次中東戦争),56年のスエズ戦争(第2次),67年の六日間戦争…
アブデル・カリム カセム Abdul Karim Kassem
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 1963.2.9 イラクの軍人,政治家。 元・イラク共和国初代首相。 バグダート生まれ。 1948年にパレスチナ戦争に従軍し、’58年7月14日にクーデ…
ナセル なせる Gamāl Abd al-Nāir (1918―1970)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトの軍人、政治家。大統領(在任1956~1970)。アシュート州の小都市ベニ・メルの生まれ。父は郵便局員。1937年王立士官学校に入学し、翌1938…
T. ソル Takieddine Solh
- 20世紀西洋人名事典
- 1909 - 1988.11.27 レバノンの政治家。 元・レバノン首相。 駐アラブ連合大使館顧問、アラブ連盟顧問を経て、1957年に国会議員となり、’64年には外…
A.M. カイスニ Abdel Moneim Kaissouni
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - アラブ首長国連邦の政治家。 元・カイロ大学教授,元・アラブ連合副首相。 カイロ大学教授を経て、官界に入る。1949年IMF中近東局長となり、…
Tanzania
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩タンザニア(アフリカ東部の連合共和国).
ザンジバル Zanzibar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ東海岸の島の港市。現在はタンザニア連合共和国の構成国【略史】名称はアラビア語の“ザンジュ(黒人)”に由来。10世紀にイスラーム商人が来…
ザンジバル ざんじばる Zanzibar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東アフリカ、タンザニア沖のインド洋上にあるザンジバル島、ペンバ島などからなる地域。アフリカ大陸のタンガニーカとともにタンザニア連合共和国を…
タンザニア Tanzania
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東アフリカのインド洋に面する連合共和国。島嶼部はインド洋交易およびスワヒリ文化の中心。この交易に15世紀末ポルトガルが,18世紀末アラビア半島…
アブデル・ハキム アメル Abdel Hakim Amel
- 20世紀西洋人名事典
- 1919 - 1967 エジプトの軍人。 元・元帥,元・アラブ連合第1副大統領。 1952年クーデターに加わり、ファルーク国王を追放し、’53年総司令官となる。…
タンザニア Tanzania
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 東アフリカ沿岸部のタンガニーカとインド洋上のザンジバル島からなる連合共和国。首都ダルエスサラーム19世紀中期からザンジバル王国の支配下にあっ…
バース党 バースとう Hizb al-Ba'th al-Arabi al-Ishtiraki
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国境をこえたアラブ地域内の民族政党。正式にはアラブ復興社会党という。バースとは,アラビア語で「復興」の意味。1943年M.アフラクとサラーフ・デ…
Deutsch-Ostafrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ドイツ領東アフリカ(タンザニア連合共和国のこと;1885年から1919年までドイツの保護領).