鯰絵 (なまずえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1855年(安政2)10月の安政の大地震を契機に,江戸市中に大量に出回った鯰の怪物を描いた浮世絵版画。地底の大鯰が地震を引き起こすという民間信仰に…
なまず‐え〔なまづヱ〕【×鯰絵】
- デジタル大辞泉
- 《大ナマズが動いて地震を起こすという俗信から》大ナマズと地震を主題にした錦絵。安政2年(1855)10月2日の夜、江戸を襲った安政の大地震の直後か…
鯰絵 なまずえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1855年11月11日(安政2年10月2日)の安政江戸地震発生後、大量に出版された錦絵版画。普段は鯰が地底で動かぬよう鹿島神宮の要石(かなめいし)によっ…
なまず【×鯰】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a catfish鯰髭(ひげ)a slender drooping m(o)ustache
鯰 (ナマズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Silurus asotus動物。ナマズ科の淡水魚
なまず(なまづ)【鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ナマズ目ナマズ科の淡水魚。体長はふつう五〇センチメートルぐらいになる。頭部と口が大きく、上顎と下顎に各一対、計四本の口ひげ(幼…
鯰
- 小学館 和西辞典
- siluro m.
なまず〔なまづ〕【×鯰】
- デジタル大辞泉
- 1 ナマズ目ナマズ科の淡水魚。流れの緩やかな川や湖沼の泥底にすみ、全長約50センチ。頭部は縦扁するが尾部は側扁し、うろこはない。口ひげは4本あ…
namázú, なまず, 鯰
- 現代日葡辞典
- 【Zool.】 O bagre;parasilurus asotus.◇~ hige鯰髭O bigode ralo e caído dos lados.
ナマズ【鯰】
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Wels [男]
鯰 なまず
- 日中辞典 第3版
- 〈動物〉鲇nián,鲇鱼niányú.
なまず 鯰
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘魚〙pesce(男) gatto[無変] ¶電気なまず|pesce gatto ele̱ttrico/siluro ele̱ttrico ◎なまず髭(ひげ) なまず髭 なまずひげ baf…
なまず
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- 〚魚〛со́м
なまず‐ぐま(なまづ‥)【鯰隈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 歌舞伎の隈取りの一つ。「暫(しばらく)」に出る鯰坊主の隈で、陽性の戯隈(ざれぐま)。目から鼻の部に紅を入れ、青黛(せいたい)で眉と鯰ひ…
なまず‐ぐま〔なまづ‐〕【×鯰×隈】
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎の隈取りの一。鼻脇から下部へ、墨で鯰ひげを描くのが特徴。鯰坊主なまずぼうずに用いる。
なまず‐はだ〔なまづ‐〕【×鯰肌】
- デジタル大辞泉
- 「澄肌すみはだ」に同じ。
岩床鯰 (イワトコナマズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ナマズ科の淡水魚
電気鯰 (デンキナマズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。デンキナマズ科の淡水魚
なまず‐ぼうず(なまづバウズ)【鯰坊主】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 歌舞伎の役柄の一つ。「暫(しばらく)」に出る坊主頭の道化役で、もみあげから、鯰という太白の糸で編んだ長い毛を垂らしているのでこの称…
あがり‐なまず〔‐なまづ〕【上がり×鯰】
- デジタル大辞泉
- 《死んだ鯰がぬめりを失う意から》遊蕩に金銭を使い果たした者をいう遊里語。「やがて買ひ手を―にせんといへる響きあるぞゆゆしき」〈仮・浮世物語・…
でんき‐なまず〔‐なまづ〕【電気×鯰】
- デジタル大辞泉
- ナマズ目デンキナマズ科の淡水魚。全長約65センチ。体色は暗灰褐色。皮下に発電器官をもち、最高約400ボルトの放電をする。夜行性。アフリカ熱帯の河…
なまずおさえ【鯰押え】
- 改訂新版 世界大百科事典
鰭鯰 (ヒレナマズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ヒレナマズ科の淡水魚
なまず‐はだ(なまづ‥)【鯰肌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刀身の地肌の中に黒く澄んでいる斑点。鯰の肌に似ているのでいう。澄肌(すみはだ)。
鯰村なまずむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:英田郡作東町鯰村[現]作東町鯰吉田(よしだ)村の北、吉野(よしの)川左岸に立地。同村へは鳥越(とりごえ)坂を越えるが、中世、坂の東…
なまずおとこ【鯰男】
- 改訂新版 世界大百科事典
くろ‐なまず(‥なまづ)【黒鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 皮膚病の一種。癜風(でんぷう)菌の寄生によっておき、えんどう豆大の、周囲のぼやけた淡褐色の斑点ができる。夏、衣類におおわれた汗をか…
あがり‐なまず(‥なまづ)【上鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 死ぬと浮き上がるところから ) 死にそうになったナマズ。また、死んだナマズ。[初出の実例]「あがりなまずのみづのむごとく口へもいら…
なまずぐま【鯰隈】
- 改訂新版 世界大百科事典
鯰押え なまずおさえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岐阜県大垣市でつくられる郷土玩具(がんぐ)。大垣祭(5月14~15日)に出る山車(だし)人形の「道外坊(どうげぼう)」を玩具化したもの。「道外坊」は、…
しびれ‐なまず(‥なまづ)【痺鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 魚「でんきなまず(電気鯰)」の別名。
鯰押え
- デジタル大辞泉プラス
- 岐阜県大垣市の郷土玩具。大垣八幡の祭礼に出る山車人形を玩具化したもの。台の上で人形とナマズがくるくる回る仕掛けになっている。
ねん‐こう【鯰公】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 鯰(なまず)を擬人化していう語。② ( 鯰鬚(なまずひげ)をつけている者の意から ) 官吏を侮っていう。[初出の実例]「鯰公(ネンコウ)の御依…
しびれ‐なまず〔‐なまづ〕【×痺×鯰】
- デジタル大辞泉
- デンキナマズの別名。
鯰村なまずむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:上益城郡嘉島町鯰村[現]嘉島町鯰西は上仲間(かみなかま)村と接し、北部を加勢(かせ)川が東西に流れ、日向往還が西側を通る。弘安二年…
逆鯰 (サカサナマズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。サカサナマズ科の淡水魚の総称
なまず‐ぼうず〔なまづバウズ〕【×鯰坊主】
- デジタル大辞泉
- 歌舞伎の役柄の一。左右のもみ上げから、太白の糸で編んだ長い毛を垂らしている坊主。「暫しばらく」に登場する。
あか‐なまず(‥なまづ)【赤鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 赤みを帯びたナマズ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕② 魚「あかざ(赤佐)」の異名。③ 魚「ぎぎ」の異名。〔語彙(1871‐84)〕
よなおしなまず【世直し鯰】
- 改訂新版 世界大百科事典
でんき‐なまず(‥なまづ)【電気鯰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ナマズ目デンキナマズ科の淡水魚。体長二〇センチメートルに達し、ナマズに似ている。体色は茶褐色で、皮膚と筋肉の間に発電組織があり、…
なまず‐お(なまづを)【鯰尾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形状が鯰の尾に似ているところから )① 矛や太刀などの形状の名。切先(きっさき)の部分を両刃にして平たくそらせたもの。[初出の実例]「…
ナマズ (鯰)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ナマズ目 料理 民俗ナマズ目ナマズ科の淡水魚の1種広義にはナマズ目に属する硬骨魚の総称。ナマズParasilurus asolusは日本のほぼ全土…
え〔ヱ〕【絵/▽画】
- デジタル大辞泉
- 1 物事や情景を、色・線・形などによって、平面上に写し表したもの。絵画。2 ある情趣を感じさせるありさま。光景。「母が乏しい髪を工面して、何…
絵
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Bild [中]; (色彩画) Gemälde [中]; (線画) Zeichnung [女]; (絵画) Malerei [女]~をかく|malen
絵
- 小学館 和西辞典
- (絵画) cuadro m., (色彩画) pintura f., (線画) dibujo m., (挿絵) ilustración f.ピカソの絵|pintura f. de Picassoテレビの絵|…
e2, え, 絵[画]
- 現代日葡辞典
- 【Sub.】 A pintura;o quadro;o desenho;a ilustração.Kare wa ~ ga umai [heta da]|彼は絵がうまい[へただ]∥Ele pinta bem [m…
絵 え
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- desenho;pintura;quadro花の絵|desenho de flores絵を描く|pintarこれは誰が描いた絵ですか|De quem é esta pintura?
え
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ①絵・画〔絵画〕жи́вопись;карти́на;рису́нок~のような‖живопи́сный;карти́нный~を描く‖рисова́тьそれは絵にかいた餅だ‖Э́то «жура́вль …
絵 え
- 日中辞典 第3版
- 画儿huàr,图画túhuà,绘画huìhuà;画面huàmiàn.色刷りの~絵|彩色印画.~絵を描…
え【絵】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔一般に〕a picture;〔水彩画,油絵〕a painting;〔写生画〕a sketch;〔鉛筆・ペン・クレヨン画〕a drawing;〔さし絵〕an illustration馬の絵を…