きけわだつみのこえ(読み)キケワダツミノコエ

デジタル大辞泉 「きけわだつみのこえ」の意味・読み・例文・類語

きけわだつみのこえ〔きけわだつみのこゑ〕

第二次大戦中の戦没学生75名の遺稿集。昭和24年(1949)刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「きけわだつみのこえ」の意味・読み・例文・類語

きけわだつみのこえ きけわだつみのこゑ【きけわだつみのこえ】

第二次世界大戦学徒出陣兵の遺稿集。副題「日本戦没学生の手記」。昭和二四年(一九四九)刊。全国から募集した戦没学生七五名の日記、手記、書簡などを収めたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「きけわだつみのこえ」の意味・わかりやすい解説

きけわだつみのこえ

第二次世界大戦の戦没学生75名の遺稿集。1949年(昭和24)10月、日本戦没学生手記編集委員会編で、東京大学協同組合出版部刊行。全国の各大学、高等専門学校から公募したもので、ここにつづられた戦争苦しみ、青年学徒の若い人間的な悲痛の声は全国民の心を深くとらえて、ロングセラーとなった。「わだつみの悲劇を繰り返すな」は若い世代の平和を願う合いことばとなり、おりからの朝鮮戦争背景に日本戦没学生記念会(通称わだつみ会)が生まれた。映画化(1950、関川秀雄監督)の反響も大きく、諸外国への翻訳紹介も進み、59年同記念会の手で新版と第2集が刊行された。1943年(昭和18)12月の「学徒出陣」の痛恨と平和の誓いを新たにする「不戦の集い」も本書を中心に同会が運動を推進してきた。以来、戦争体験の悲惨を若い世代に正しく伝えようとするこの種の運動と出版は広くさまざまな形で行われるようになり、本書はその原点ともいえるものである。

[山下 肇]

『『きけわだつみのこえ』(光文社・カッパブックス/岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android