キシタバ(英語表記)Catocala patala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キシタバ」の意味・わかりやすい解説

キシタバ
Catocala patala

鱗翅目ヤガ科のガ。前翅長 34~37mm。前翅は黄緑色を帯びた灰色で明瞭な黒色の横帯があり,樹皮に似る。後翅は黄色で,外縁に沿う黒色帯とその内側にU字形の黒色部分をもつ。食草はフジ。北海道,本州四国,九州,中国,北インドに分布する。なおシタバガのうち,後翅に黄色部のあるものを俗にキシタバと呼ぶこともあり,日本では本種のほかにコガタキシタバ C. praegnax esther,ワモンキシタバ C. fulminea,ジョナスキシタバ C. jonasii,ウスイロキシタバ C. intactaなど十数種が知られている。愛好者の多いガの一群である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キシタバ」の意味・わかりやすい解説

キシタバ
きしたば / 黄下翅
[学] Catocala patala

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科のシタバガ亜科に属するガ。はねの開張70ミリメートル内外。前翅は褐色系の樹皮状の斑紋(はんもん)を示すが、後翅は鮮やかな黄色の地に、内外2本の黒色帯をもつ。年一化性で、卵で越冬し、幼虫新緑のころフジの葉を食べて育つ。ガは7、8月ごろに現れ、樹液に集まる。本種を含むカトカラ属のなかには、本種と同様の黄色の後翅を有する種が多く、日本にも20種近くを産する。いずれも類似習性をもち、前翅は樹皮状の隠蔽(いんぺい)色。後翅の黒色帯の形状の差異は、交尾行動のとき種の認識に役だつという説もある。

[杉 繁郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「キシタバ」の解説

キシタバ
学名:Catocala patala

種名 / キシタバ
目名科名 / チョウ目|ヤガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)30~35mm
分布 / 本州、四国、九州
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / フジ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android