シンクイガ(読み)しんくいが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンクイガ」の意味・わかりやすい解説

シンクイガ
しんくいが / 心喰蛾

昆虫綱鱗翅(りんし)目シンクイガ科Carposinidaeのガの総称はねの開張15~30ミリメートルの小形のガを含む小さな科で、日本には10種知られている。世界中に分布するが、オーストラリアハワイには比較的種の数が多い。この科のなかで日本でもっともよく知られているモモノヒメシンクイ幼虫が、モモリンゴズミなどバラ科の果肉内に食入する害虫であるし、科の学名の意味が「花や果実をむしる」という意味のため、シンクイガとよばれているが、日本産で幼虫の判明しているのは、モモノヒメシンクイのほか、スギの樹皮内に潜入するといわれているシロモンクロシンクイしかなく、残りの種の幼虫が、はたして果実、茎、あるいは樹皮下に侵入するシンクイムシかどうかわからない。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シンクイガ」の意味・わかりやすい解説

シンクイガ

鱗翅(りんし)目シンクイガ科,ハマキガ科の一部などの通称。小型のガばかりで,果実に食い入る害虫が多く,モモノヒメシンクイ(モモ,ナシなど),クリミガクリ)などが有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンクイガ」の意味・わかりやすい解説

シンクイガ
Carposinidae

鱗翅目シンクイガ科の昆虫の総称。小型のガで,雄の触角の各節には長毛があり,下唇枝は牙状に変形している。幼虫は果実の内部に穿孔食害するものが多く,北海道本州に産するモモヒメシンクイ Carposina niponensisはリンゴやモモの大害虫として知られている。日本からは5種が記録されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報