五紀暦(読み)ゴキレキ

デジタル大辞泉 「五紀暦」の意味・読み・例文・類語

ごき‐れき【五紀暦】

762年、中国唐の郭献之らが勅によって作成した太陰太陽暦五紀1を記したもの。日本では天安元年(857)から貞観3年(861)まで用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五紀暦」の意味・読み・例文・類語

ごき‐れき【五紀暦】

〘名〙 暦の一種。歳、月、日、星辰暦数の五項をしるしたもの。中国、唐の代宗の時、郭献之らに命じて作らせたもの。日本では、天安元年(八五七)から貞観三年(八六一)まで、大衍(たいえん)暦とともに使用された。
文徳実録‐天安元年(857)正月丙辰「依五紀暦経之」 〔新唐書‐暦志五〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報