四書大全(読み)ししょたいぜん

精選版 日本国語大辞典 「四書大全」の意味・読み・例文・類語

ししょたいぜん【四書大全】

四書の注釈書。三六巻。中国、明の永楽帝の命により胡広らが編集。宋代の朱子学解釈を集成したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「四書大全」の解説

『四書大全』(ししょたいぜん)

明代にできた四書の注釈書。36巻。永楽帝の命により胡広(ここう)らが編纂。1415年成立。解釈は朱子学の説により,科挙試験基準とされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「四書大全」の解説

四書大全
ししょたいぜん

明の永楽帝の命で胡広 (ここう) らが編集した四書の注釈書
1415年刊。36巻。四書の朱熹の注に関する宋の学者の説を集め,四書解釈の標準国定教科書,科挙受験の参考書となった。同時に『五経大全』も作られ,以後,科挙の受験者はこれらを暗記するのみで,明・清代の知識階級の自由な研究心は阻害された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報