国定教科書(読み)コクテイキョウカショ

デジタル大辞泉 「国定教科書」の意味・読み・例文・類語

こくてい‐きょうかしょ〔‐ケウクワシヨ〕【国定教科書】

国の機関文部省)が著作した教科書。明治36年(1903)小学校教科書国定制度確立、昭和18年(1943)中等学校師範学校も国定制となったが、同22年(1947)検定制に移行。→教科書検定制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国定教科書」の意味・読み・例文・類語

こくてい‐きょうかしょ‥ケウクヮショ【国定教科書】

  1. 〘 名詞 〙 文部省が編集、著作した教科書。明治三六年(一九〇三)小学校教科書の国定制度が確定され、翌三七年から使用された。第二次大戦中には中等学校、師範学校でも用いられたが、昭和二四年(一九四九)から検定教科書にきりかえられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国定教科書」の意味・わかりやすい解説

国定教科書 (こくていきょうかしょ)

政府機関あるいは政府の指定する機関が執筆・編集し,政府により全国の学校で一律に使用を強制される教科書。日本の場合,小学校では1904年4月から,中学校では43年4月から,ともに49年3月まで使用された。1886年小学校,中学校,師範学校について教科書検定制度が採用され,教科書に対する国家統制が強化され,ついで90年の教育勅語発布以後は,この勅語の精神にのっとる教育の実現のため,修身などの教科書の国費による編纂を求める建議衆議院貴族院で出されるようになった。これが国定制への転換を迫る最大の力であった。一方,検定制度下では出版社と採択委員との間で贈収賄が繰り返され,1902年12月,後に教科書疑獄と呼ばれるようになる事件が起こった。文部省はこの事件を制度変更の絶好機としてとらえ,翌03年4月,小学校令一部改定により国定制度に切りかえた。04年4月から国定教科書が使用され始めたのは,修身,国語地理,歴史の4教科であり,文相菊池大麓は,この4教科は日本の国体を教えるうえで重要な役割を負っており,相互に関連づけて編纂する必要があるので国定にするのだと明言していた。しかも修身などは,疑獄事件より先に文部省内で編纂がすすめられていたのである。中等学校教科書についても,臨時教育会議(1917-19)で国定制に改めるべきだとの意見が出されたが,その国定化はおくれた。国定制のもとでは,政府は思いのままに教育内容に介入でき,たとえば歴史上の事件や人物にしても,時の政府の当面する課題にしたがって書き改められた。なお当時の国定制では,印刷供給は特定の民間会社の独占事業となっていた。

 第2次大戦後,国定教科書に掲載されていた軍国主義的記述などに対し,文部省の指示により,子ども自身の手で墨がぬられた。1947年3月の学校教育法により国定制は廃止されたが,文部省による教科書編纂はつづけられ,49年4月から,ようやく民間著作の検定教科書が使用されるようになった。しかし50年代後半から検定が強化され,実質上国定に近いとの批判がしばしば出されるようになった。外国ではソ連,中国などで国定制がとられているが,統一性と,地域の特性などを生かすための多様性とを,どう結合させるかがたえず課題として追求されている。
教科書
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「国定教科書」の意味・わかりやすい解説

国定教科書【こくていきょうかしょ】

執筆・編集を政府機関(文部省)が行い,政府が全国の学校で一律に使用させる教科書。その内容に基準性を与えようとしたものだが,結果的には,教科書が画一化し,軍国主義的記述などその内容に国家権力の意図するものが入ってくる。日本では,1903年から小学校の教科書が国定とされ,忠孝の教育が強調された。1948年以降は検定制(教科書検定制度)に移行したが,この制度についても批判は多い。
→関連項目教科書裁判修身教育

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国定教科書」の解説

国定教科書
こくていきょうかしょ

政府機関が執筆・編纂を行って,教育内容を一方的に定めた教科書。日本の場合,小学校は1904年(明治37)から,中学校では43年(昭和18)からで49年まで使用された。教科書検定制度時代の1896年,貴族院が修身教科書の政府による直接編集を建議したのに始まり,衆議院でも1901年にすべての小学校教科書の国定を建議した。文部省ではすでに1900年4月に修身教科書調査委員会を設けて国定化の準備を進めていたが,02年に発生した教科書疑獄事件を口実として国定化にふみきった。国定教科書は,戦前の天皇制教育をすすめるにあたって,教育を通じて国民思想を統一・支配する中核的役割をはたした。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国定教科書」の意味・わかりやすい解説

国定教科書
こくていきょうかしょ

国が編集作成した教科書。日本では、1904年(明治37)から47年(昭和22)まで国定であった。現在、中国、メキシコ、インド、韓国(一部検定)などの教科書は国定である。

[沖原 豊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国定教科書」の意味・わかりやすい解説

国定教科書
こくていきょうかしょ

全国の学校で使用させるために国で著作した教科書。日本の小学校では 1903年に第1次の編集が行われ,04年から国定教科書を使用。以後 09年,18年,33年,41年と4回にわたって全面的な修正が行われ,43年から師範学校,中等学校でも使用したが,第2次世界大戦後の教育改革により,小,中,高等学校ともに検定教科書を使用することとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「国定教科書」の解説

国定教科書
こくていきょうかしょ

1903(明治36)年,文部省著作の教科書
1886年の学制改革で,教科書検定制度が始まったが,1902年に検定教科書採択にからんで汚職が続出した(教科書疑獄事件)。文部省はこれを理由に,翌年小学校教科書を国定とすることを定め,修身・歴史を中心に「忠孝」を強調した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国定教科書の言及

【教科書】より

…それは,日本人が守らなければならない教えはすべて〈皇祖皇宗ノ遺訓〉に由来するとした教育勅語の発布(1890)によっていっそう強められた。この教育勅語の精神に合致せず,また時の政府の推進する国策に反する内容が教科書に盛り込まれることをおそれた政府は,1903年小学校教科書を国定制に切りかえた(国定教科書)。国定制のもとでは,政府の思いのままに教科書は書き変えられるようになり,歴史上の人物や事件の評価やとり入れる教材の性格などが,政治的圧力により一気に改められることさえ起こった。…

【読み書きそろばん(読み書き算盤)】より

…一方,〈算〉では洋算に切り替えたものの,〈三千題流〉と称し多数の練習問題に取り組ませるにとどまり,教授法のくふうはみられなかった。 20世紀に入って間もなく,これらの教育も国定教科書によってすすめられることになった。国定本になったとき,いかなる文体を採用すべきかが問題となった。…

※「国定教科書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android