常滑[市](読み)とこなめ

百科事典マイペディア 「常滑[市]」の意味・わかりやすい解説

常滑[市]【とこなめ】

愛知県知多半島西岸の市。1954年市制。名鉄常滑線および空港線が通じる。平安時代中期に起源をもつ常滑焼で有名な窯業都市で,建築陶器,衛生陶器,陶管,鉢類,花器茶器等を生産し,市の製造品出荷額の約4割(2003)を占めている。農村部では知多木綿特産愛知用水が通じ,ミカン,野菜の栽培も盛んである。北部大野は近世江戸,大坂への回船の本拠地であった。伊勢湾岸にヨットハーバー海水浴場がある。沖合には2005年2月に中部国際空港セントレア)が開港,東海地方における空の玄関口となる。55.89km2。5万4858人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android