後鳥羽院宮内卿(読み)ごとばいんのくないきょう

朝日日本歴史人物事典 「後鳥羽院宮内卿」の解説

後鳥羽院宮内卿

生年生没年不詳
鎌倉時代の歌人。父は源師光(生蓮)。母は絵師巨勢宗茂(巨勢金岡の裔)の娘(孫とも)の後白河院女房安芸。源具親の妹。後鳥羽院の女房として出仕し,正治2(1200)年の『院第二度百首』や『千五百番歌合』など,後鳥羽院歌壇の多くの歌合に参加した。元久1(1204)年11月10日の『春日社歌合』以後の歌合に名前がみえないので,こののちほどなく若くして没したか。建仁3(1203)年藤原俊成九十の賀の袈裟に刺繍する歌の作者を命ぜられるなど,俊成の娘と並び称される当代きっての女性歌人であった。苦吟型の歌人で,時には苦吟のあまり病に倒れることもあったという(『無名抄』)。母が絵師の血筋を引くせいか,絵画的構図を有する歌を詠む傾向がある。色彩感覚も豊かで,理知的な作風。<参考文献>石田吉貞宮内卿没年考」(『新古今世界と中世文学』下)

(谷知子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後鳥羽院宮内卿」の解説

後鳥羽院宮内卿 ごとばいんの-くないきょう

宮内卿(くないきょう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android