デジタル大辞泉
「苦吟」の意味・読み・例文・類語
く‐ぎん【苦吟】
[名](スル)詩歌や俳句などを苦心して作ること。また、その作品。
「熱心に―して居るのに、今日は容易に句が出来ぬらしい」〈虚子・俳諧師〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
く‐ぎん【苦吟】
- 〘 名詞 〙
- ① 苦心して詩歌などを作ること。また、うまい文章ができないで苦しむこと。
- [初出の実例]「苦吟吟不レ到。客枕夢何霊」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)紀夢吟)
- 「筆を捻(ひねり)て頻りに苦吟す」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉二三)
- [その他の文献]〔賈島‐三月晦日贈劉評事詩〕
- ② 物事がうまくゆかず苦しむこと。
- [初出の実例]「四人が集って苦吟したすゑ、〈略〉六人を家に帰さぬことにし」(出典:魔都(1937‐38)〈久生十蘭〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「苦吟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 