模索過程(読み)もさくかてい(英語表記)tâtonnement process

改訂新版 世界大百科事典 「模索過程」の意味・わかりやすい解説

模索過程 (もさくかてい)
tâtonnement process

市場均衡の達成過程を説明するために考えだされた試行錯誤の過程。一般均衡理論の創始者L.ワルラスにより最初に提示された。市場で需要供給一致をもたらす価格を均衡価格というが,この市場均衡はどのようにして達成されるかを説明するために,需要者と供給者のほかに,つぎの機能を果たす〈せり人auctioneer〉の存在を仮想する。まず,せり人はある価格を提示する。各需給者はこの価格での需給量をせり人に伝える。ついで,せり人は総需要量と総供給量を比較し,総需要量が総供給量より多いならば価格を上げ,少ないならば価格を下げ,この新しい調整された価格を再び提示する。この価格調整を継続することによって価格が均衡水準に収束していくならば,市場均衡は安定であるといわれる。なお売買は均衡価格が見いだされたのち初めて実行されるのであって,均衡を模索している過程では需給者はせり人に各自の需給量を知らせるのみで,売買は実行しないと仮定される。この仮定が必要とされる理由は,もし均衡成立前に売買が行われると各需給者の商品保有量が変化し,それによって需給曲線,したがって需給曲線の交点である均衡点も変位してしまうからである。なお均衡価格に達する以前での売買を認める調整過程は非模索過程とよばれる。また,こうした過程を説明する理論模索理論という。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の模索過程の言及

【期間分析】より

… 期間分析においては次のような段取りに従って経済活動が行われると仮定される。各期の初めに市場が開かれ,各財の価格が模索過程によって決定される。すなわち,まずオークショナーが暫定価格を決め,企業,家計はこの暫定価格に対応する各財の需要・供給計画を決定する。…

※「模索過程」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android