池田勇八(読み)いけだ ゆうはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田勇八」の解説

池田勇八 いけだ-ゆうはち

1886-1963 明治-昭和時代の彫刻家
明治19年8月28日生まれ。42年文展で「馬」が入選後,3年連続特選となり,大正9年帝展審査員。昭和10年第三部会を結成,戦後日展で活躍した。題材動物にしぼり「馬の勇八」といわれた。昭和38年3月31日死去。76歳。香川県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品ほかに「川べにて」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の池田勇八の言及

【明治・大正時代美術】より

…荻原守衛は帰国してまず太平洋画会に迎えられ,また夭折したこともあって,彼がロダンに学んだ生命感にみちた近代彫刻は官設展に根付かず,文展・帝展の主流は巧みな描写技術と主題主義であった。彫塑の朝倉文夫,建畠大夢(たてはたたいむ)(1880‐1942),堀進二,池田勇八(1886‐1963),大理石彫の北村四海らがあげられるが,これらのなかでは朝倉文夫が傑出しており,《墓守》(1910),《いづみ》(1914)のように,的確な自然主義の作品を残した。 再興日本美術院には,平櫛田中,佐藤朝山(1888‐1963),内藤伸(1882‐1967),吉田白嶺(1871‐1942)の4人の木彫家で彫刻部が新設された。…

※「池田勇八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android