物まね(読み)ものまね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物まね」の意味・わかりやすい解説

物まね
ものまね

他人や動物などの身ぶり,声などを模倣すること。人間が社会生活をおくるための諸条件を「学習」するのも物まねの一部であるが,芸術方面では,演劇演技術へと展開する源でもある。この物まねが,言葉の芸術である文学を包含したとき,現代的な演劇としての形式を整えたことになる。一方,単なる外見の物まねに徹することによって,パントマイムとなっているものもあり,また,声色 (こわいろ) ,声帯模写など,寄席演芸の一つになっているものもある。 1980年代後半にはテレビのバラエティーショーなどで物まね芸が大ブームを呈した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「物まね」の解説

物まね
(別題)
ものまね

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
ものまね
初演
万治2.11(江戸・松平大和守邸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android