白田(読み)シロタ

デジタル大辞泉 「白田」の意味・読み・例文・類語

しろ‐た【白田】

雪が積もっている冬の田。
《「畠」の字を「白」と「田」に分けて読んだものとも、「白田はくでん」を訓読みにしたものともいう》はたけ
「うろたへて、―へくぐ畠垣はたけがき」〈浄・氷の朔日

はく‐でん【白田】

《「白」は乾いているの意》はたけ。
[補説]国字の「畠」は「白田」を一字化したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白田」の意味・読み・例文・類語

しろ‐た【白田】

〘名〙
① (「畠」の字を「白」と「田」に分けた語とも、「白田(はくでん)」の訓読みともいう) 畠(はた・はたけ)。畑(はた・はたけ)
※俳諧・難波草(1671)夏「早苗もやさかふ源氏のはたしろ田〈一六〉」
② 雪が降り積もって白い冬の田。

はく‐でん【白田】

〘名〙 (「白」は乾いているの意。乾いた田の意から) はたけ。畑地畠地(はくじ)。また、やせた土地薄田
日本後紀‐延暦二四年(805)八月丁酉「山城国相楽郡白田十三町賜葛井親王」 〔晉書‐博玄伝〕
[補注]「畠」の字は「白」「田」を合わせた国字。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「白田」の読み・字形・画数・意味

【白田】はくでん

田。畠。〔水経注温水〕(九真)を知りてより以來六百餘年、火耨(くわどう)す。法、と同じ。白田と名づけ、白を種(う)う。七火作し、十登熟す。赤田と名づけ、赤を種う、十二作し、四登熟す、謂(いはゆる)兩熟の稻なり。

字通「白」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報