脂肪酸のカルボキシル基のβ位の炭素が酸化されて分解すること.図のように回路を一まわりするごとに脂肪酸の炭素数が2個ずつ短くなる過程で,この間に生成されるアセチルCoAが,トリカルボン酸サイクルと炭素間結合の生成系に利用される.β酸化に関与する酵素は,ミトコンドリアや細胞膜に存在している.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…解糖系の諸酵素は細胞質の可溶性画分にあると考えられているが,細胞質中の微細構造に結合していると主張する研究者もある。真核生物では,クエン酸回路,β酸化,および電子伝達系の諸酵素はミトコンドリアに含まれている。赤血球や肝臓および多くの植物の組織では,グルコースの一部は解糖系とは異なるペントースリン酸回路(細胞質の可溶性画分にある)によって完全酸化を受ける(図3)。…
※「β酸化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」