《アロハ・オエ》(読み)あろはおえ

世界大百科事典(旧版)内の《アロハ・オエ》の言及

【ハワイ[州]】より

…別名〈アロハ・ステートAloha State〉と称され,歓迎・別離のあいさつや愛情の表現にも用いられるハワイ語の〈アロハ〉ということばが,住民の気風を象徴している。1778年にキャプテン・クックが目撃したサーフィン,渡来した宣教師が女性の腰みのを改めさせるために考案したムームー,サトウキビのプランテーションで働いたポルトガルの労働者が持ちこんだ民俗楽器マシェーテ(ギターの類)が原形となったウクレレを用いるハワイアン音楽(ちなみに,《アロハ・オエ》(〈あなたに愛を〉〈さようなら〉の意)はハワイ王国最後の女王リリウオカラニ女王自身の作詞になる)や明るい原色のアロハ・シャツなど,ハワイが生みだしたものの多くが,〈人種のるつぼ〉と呼ばれるハワイ文化の性格を物語っている。 現在,ハワイ経済の主柱は観光である。…

【ハワイアン・ミュージック】より

…ハワイ諸島原住のポリネシア系のカナカ族は,無伴奏の歌オリ,打楽器(ひょうたんの〈イプ〉,竹のささら〈プーイリ〉など)と踊り(フラ)などをもっていた。19世紀にアメリカ人によりキリスト教の賛美歌が持ち込まれて西洋式のメロディとハーモニーを吸収し,さらにメキシコ人によりギター,ポルトガル人により小型ギターが紹介されることによって,スラック・キーslack key(独自の調弦と演奏法によるハワイの民俗的ギター奏法),スチール・ギター,ウクレレが考案され,19世紀末には《アロハ・オエAloha Oe》(リリウオカラニ女王が1878年に作った)に代表されるハワイアンの古典様式が完成した。20世紀に入り,ハワイの音楽家たちがアメリカに出稼ぎに行く機会が急増するとともに,ジャズやブルースの要素が大幅に取り入れられ,1930年代にスチール・ギターの電気増幅式のものが導入されてハワイ音楽のポピュラー化が進行した。…

【リリウオカラニ】より

…王族の家柄に生まれ,1862年アメリカ人のJ.ドーミニスと結婚した。74年兄のカラカウアが王位につくと,宮廷社交界の花形となり,78年にはハワイアンの名曲《アロハ・オエ》を作曲した。王の不在のときは摂政を務め,91年王としての多くの権利を奪われた兄の死後に女王となった。…

※「《アロハ・オエ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android