〓纈(読み)きょうけち

改訂新版 世界大百科事典 「〓纈」の意味・わかりやすい解説

(夾)纈 (きょうけち)

模様染の一種で,〈纐纈(こうけち)〉〈﨟纈(ろうけち)〉と共に奈良時代の染色を代表するものの一つ。〈夾〉という語意から,挟み染,すなわち今日の〈板締め染〉の技法によるものであろうと考えられていたが,最近までその技術の詳細は不明であった。しかし1972年アルフレッド・ビューラーによって,インド,アフマダーバードのキャリコ博物館に所蔵される,纐纈と同種の染色に用いられたと思われる2枚の厚い型板が報告され,纈の技術もほぼ明らかにされた。これによると,まず2枚の厚板を用意し,それぞれの片面に模様を左右相称に彫り込み,板の背面から各凹部に通じる孔をうがっておく。この2枚の板の間に二つあるいは四つ折りにたたんだ裂を挟みこみ,堅く締めつけ,板の背面の孔から各色の染料をそれぞれに注ぎ込む。こうして板の凸と凸の間に挟まれた部分は防染され,模様の輪郭線として白く染め抜かれ,その他の部分は模様にしたがって染め分けられる。正倉院伝世の纈類を見ても,裂を折りたたんだ跡が,薄い線となって残っているものがあるが,その線を境に模様は必ず左右,あるいは上下に対称をなしており,纈の大きな特色を示している。裂地は羅や絁(あしぎぬ)のような薄いものが用いられ,これに緑,藍,紅などで唐花模様や花鳥模様などが周縁がぼやけた感じに染め出され,豪華な錦に求められない夢幻的な美しさがある。なかでも《献物帳所載の〈夾纈屛風〉や褥(しとね)の表裂になっている〈縹地花樹双鳥文夾纈絁(はなだじかじゆそうちようもんきようけちあしぎぬ)〉などはみごとなものである。中国では六朝末ごろにはこの技法があったものらしく,アスターナ北区309号墓で出土したものなどが報告されている。しかし本格的に華やかな大模様が染められるようになったのは,日本にこれが舶載された隋・唐代の頃と思われる。なお日本ではこの技法は奈良時代をすぎるとまもなく衰退し,それ以降まったくみられなくなるが,中国では明代の頃まで行われていたようである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小笠原 小枝

世界大百科事典(旧版)内の〓纈の言及

【絞染】より

…染色技法の一つ。本来は原始的な染法で,布の一部を結んで染料に浸すと,結んだ部分に染料が浸透せず横段や縞様ができる。布を結ぶので上代人は結帛(ゆいはた∥ゆはた)と呼んでいたが,奈良時代に大陸から高度な技術が導入され,目交(めゆい),大纈,小纈,夾纈(きようけち),甲(絞)纈などの名称が文献に現れる。目交,大・小纈は鹿の子絞に似たもので,正倉院に伝来する紅色地目交文纐纈(こうけち)はアスターナ古墳出土の紅色絞纈絹と類似するのをはじめ,唐代の絞纈と技法や文様の類似する遺品が正倉院宝物中に見られる。…

【染色】より

…その第1は聖武天皇の遺品の調度類で,屛風類が非常に多い。現在は40扇しか残っていないが,献物帳には6曲100畳があったと記され,このなかに纈(きようけち)屛風が65畳,﨟纈(ろうけち)屛風が10畳記載されている。また屛風の袋には麻に摺文(すりもん)を置いたものが使われているし,箱の袋などにも﨟纈の裂が使われている。…

※「〓纈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android