アイスバーン(その他表記)〈ドイツ〉Eisbahn

デジタル大辞泉 「アイスバーン」の意味・読み・例文・類語

アイスバーン(〈ドイツ〉Eisbahn)

積雪表面が凍って氷のようになった状態。また、その場所
[類語]氷塊氷片氷柱ひょうちゅう氷柱つらら氷層堅氷けんぴょう薄氷はくひょう薄ら流氷氷雪氷霜ひょうそうアイス薄氷初氷氷山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 薄ら氷 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アイスバーン」の意味・読み・例文・類語

アイス‐バーン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Eisbahn 「アイススケート場」の意 ) 雪が凍って氷の平面のように固くなっているところ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイスバーン」の意味・わかりやすい解説

アイスバーン
Eisbahn

雪面が溶けたあとに凍った状態をいう。ざらめ状の浮遊氷と非常に堅い表面氷からなり,きわめて危険な滑走面である。スキー競技会用のゲレンデを堅く踏み固め,塩などをまいて平均化したものもいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む