デジタル大辞泉 「アイス」の意味・読み・例文・類語 アイス(ice/〈ドイツ〉Eis) 1 氷。2 氷で冷やすこと。また、冷やしたもの。⇔ホット。3 「アイスクリーム」「アイスキャンデー」の略。4 《アイスクリームの訳語「氷菓子」と同音であるところから》高利貸しのこと。明治時代の語。「此奴こいつが君、我々の一世紀前に鳴らした―で」〈紅葉・金色夜叉〉5 覚醒剤をさす隠語。[類語](1)氷・氷塊・氷片・氷柱ひょうちゅう・氷柱つらら・氷層・堅氷けんぴょう・薄氷はくひょう・薄ら氷ひ・流氷・氷雪・氷霜ひょうそう・アイスバーン・薄氷・初氷/(5)ヒロポン・しゃぶ・スピード・エス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「アイス」の意味・読み・例文・類語 アイス 〘 名詞 〙 ( [英語] ice )① 氷。また、「氷で冷やした」「氷状の」の意で他の語と複合しても用いられる。「アイスコーヒー」② 「アイスクリーム①」の略。[初出の実例]「此処で汁粉かアイス一杯でも振舞ふと」(出典:丸善と三越(1920)〈寺田寅彦〉)③ =アイスクリーム②[初出の実例]「此奴が〈略〉我々の一世紀前に鳴した高利貸(アイス)で」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アイス」の解説 アイス【ice】 「アイスクリーム」や「アイスキャンディー」の略。また、これらやカップ入りで市販されているかき氷なども含めた氷菓子の総称。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のアイスの言及 【イスズミ】より …本州中部以南,台湾,フィリピン,インド洋などに広く分布している。伊豆でイズスミ,紀伊半島各地でワサビ,キツトオ,イスミルなど,八丈島でアイス,ササヨ,ハトヨなどの呼名がある。メジナ科の魚に近縁で,体形や体色がよく似ている。… ※「アイス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by