改訂新版 世界大百科事典 「アイニー」の意味・わかりやすい解説
アイニー
Sadriddin Aini
生没年:1878-1954
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…中央アジアの歴史と文化とに傾倒し,おもにウズベク共和国で活動した。中央アジアの民衆生活を描いた《最近のブハラ》(1931),ティムールの生涯を題材とした三部作《サマルカンドの星》(1953‐73)などのほか,アイニーの回想録のロシア語訳《ブハラ》でも知られる。なお,ロシア史に取材した《ドミトリー・ドンスコイ》(1942)はソ連邦国家賞を受賞した。…
※「アイニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...