アイルランド国立絵画館(読み)アイルランドこくりつかいがかん(その他表記)National Gallery of Ireland, Dublin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイルランド国立絵画館」の意味・わかりやすい解説

アイルランド国立絵画館
アイルランドこくりつかいがかん
National Gallery of Ireland, Dublin

ダブリンにある国立美術館。 1853年のダブリン大展覧会を契機に,鉄道王ウィリアム・ダーガンなどの資金援助を受け,64年に開館。 H.ドイルのもとで収集が続けられ,現在ではルネサンスから現代までの絵画約 2500点,水彩版画素描約 5000点のほか,彫刻,工芸品などを収蔵する。特に,初期イタリア・ルネサンス,17世紀オランダ,19世紀フランスのコレクションにすぐれている。また,アイルランドイギリスの 18世紀から現代までの肖像画を収蔵する国立肖像画美術館が併置されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む