アウトレットストア(その他表記)outlet store

百科事典マイペディア 「アウトレットストア」の意味・わかりやすい解説

アウトレット・ストア

余剰在庫品やキズ物を格安の価格で販売する店。outletは排出口の意で,元来は米国メーカー工場の過剰在庫を売る店舗を指した。流通経費を省き倉庫様店舗で販売される。米国ではこれらの店舗を集めたアウトレットセンター急増低価格武器に成長している。日本では1993年に第1号店が出店し,以後アパレルメーカーなどを中心に店舗が増加している。→ディスカウント・ストア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

流通用語辞典 「アウトレットストア」の解説

アウトレット・ストア【outlet store】

アウトレットとは、販路、売り先の意味で、一般的にはメーカー直営の販売店をこのようにいう。特定顧客のみを対象にする店舗や顧客の反応などの市場情報を得るための店舗として設置されることが多い。最近では、ブランドメーカーが直接出店する巨大な郊外型ディスカウンターのアウトレット・ストアという業態が誕生している。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む