アカマツカサ(読み)あかまつかさ(英語表記)blotcheye soldierfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカマツカサ」の意味・わかりやすい解説

アカマツカサ
あかまつかさ / 赤松毬
blotcheye soldierfish
[学] Myripristis berndti

硬骨魚綱キンメダイ目イットウダイ科に属する海水魚和名は、鱗(うろこ)の縁辺が赤色で松かさのように見えることに由来する。屋久島(やくしま)以南、南シナ海、インド洋太平洋、東太平洋熱帯域島嶼(とうしょ)に広く分布する。体は側扁(そくへん)したタイ形で、硬くて粗雑な鱗で覆われる。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の下端の角部に棘(とげ)はなく、背びれの軟条は10本以上あることでアカマツカサ亜科に属し、イットウダイ亜科と区別できる。成魚下顎(かがく)の先端は上顎の先端よりも著しく突出し、口を閉じたときに下顎端にある1対の歯塊が露出する。体色は美しい赤色。各鱗の中央部は銀白色で、縁辺は淡赤色。背びれの棘(きょく)部の外側の2分の1~3分の1は黄色~橙(だいだい)色。背びれの軟条部、臀(しり)びれ、腹びれ縁辺および尾びれの両葉の前縁は白色。サンゴ礁・岩礁域の水深10~30メートルにすみ、日中は洞穴に群れでとどまる。夜行性で、おもに小形甲殻類を食べる。全長は29センチメートルほどになることもあるが、普通は22センチメートルほどである。刺網(さしあみ)、延縄(はえなわ)、銛(もり)などでとり、食用とする。水族館で飼育される。

[尼岡邦夫 2016年8月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカマツカサ」の意味・わかりやすい解説

アカマツカサ
Myripristis berndti

キンメダイ目イットウダイ科の海水魚。全長 30cmになる。体はやや側扁し,やや長く,大きな硬い鱗で覆われている。イットウダイに似るが,背鰭棘条1本多い。体色は全体的に鮮やかな赤色。奄美大島以南の太平洋,インド洋の亜熱帯,熱帯海域に分布し,サンゴ礁に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android